• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月27日

手形の耳とユニックとロールケーキ

手形の耳とユニックとロールケーキ エアコンを使わないでクルマに乗りました。

信金に寄ったり急に必要になった書類を会計事務所まで取りに行ったり暑い中ぐるぐる市内を走り回っていると遠目にもすぐにわかる緑色のホディーに赤いユニックを載せた山岳系運送屋のトラックとやたらと行き会いナンバーを見ればドライバーも知れるのでピカピカとライトで合図したり手を上げたりして戻った後は前日日付の高級神戸スイーツを食べました。

画像はアオスジアゲハが留まっていたクルマ。
カメラを取り出した頃には当然のように蝶はいませんでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/27 16:20:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴23年!
ヒデノリさん

今日のまゆげ😸夏バテするニャ〜😹
天の川の天使さん

7/2 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

たまごかけごはんが
アーモンドカステラさん

14000kmキリ番GET
白うさぎZさん

みんカラ歴10周年^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2008年5月28日 21:58
私はいつも、窓全開のアクセルちょい開けです^^
ハードトップは今のランティスが初めてなので、窓全開でドアを開けたときの「窓枠がない!」状態が、なんだか刑事ドラマに出てきたスポーツカーベースの覆面パトみたいでお気に入りっす。
・・・でも、ドアを閉めるときはそ~っと^^;
コメントへの返答
2008年5月29日 9:38
窓枠のないクルマに乗り慣れていると、あるクルマに乗った時、ナチュラルにオデコをぶつけるわけですが。

ドアを閉める時は、窓を上げてからお願い致します。
2008年5月28日 23:33
蝶と蛾の違いは何かの問いに

蛾は頻繁にとまるが蝶はとまらぬとの事
絶えず飛び回って楽しんでいるのか?
コメントへの返答
2008年5月29日 9:52
生物分類学上では特に違いはありません。昆虫(=胸脚が3対の節足動物)の中の鱗翅目(Lepidoptera)に含まれる動物で、昼間の環境に特化して飛翔力の鋭敏な一群を蝶(Rhopalocera)と呼び、それ以外のものを蛾(Heterocera)と呼んでいます。

  日本蛾類学会Q&Aより引用
  http://www.moth.jp/

余談ですが、このQ&Aの最後の文章が秀逸です。
2008年5月29日 10:27
モスラ2004のデータ
「・・インファント島より飛来する人類の味方。飛行速度はマッハ3を誇る」

面白いですね
私は下記の表現も気に入りました

「往年の参加者の中には、既に御国 ・・」
コメントへの返答
2008年5月29日 11:01
>>モスラが実在したならば、モスラを襲う巨大な鳥がいることになるとの指摘もあります。

これはギャオスでしょう(笑
あれ、モスラとギャオスは共演(?)しなかったっけ。

----------

採集例会の項ですね。
毎回温泉を選ばれているのが興味深いです。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation