
今年のゴールデンウイークは、初日の帰省中にエンジンチェックランプ他、警告灯が全点灯の悪夢がありましたが、それ以降は特になんもなく。
翌日曜日は、朝の6時前から洗車場に行って、高速で汚れた車を洗ってました。
いつもの光景・・・
このあと、ガソリンを入れて帰宅。
エンジンは快調のようでしたが、運転していても、いつ再発するかと内心ヒヤヒヤでした。
遠出も怖くてできず、近所のドラッグストへ行ったり、親を乗せて長浜の平和堂まで食料の買い出しなどくらいでした。
滋賀県の名物、つるやパンの『サラダパン』です。
コッペパンの中に、たくあんの微塵切りをマヨネーズであえたものが入っています。(^^;)
実家にいると、朝飯を喰ってダラダラ、昼飯を喰ってから昼寝、夕飯を喰って風呂入って歯を磨いて寝るだけの生活なんですが、うちの会社で5/1からウォークラリーが始まっていて、昨日の5/1の初日はカメラを持って近所を歩いてきました。
これも滋賀県名物の『飛び出し坊や』ですが、昔とデザインが変わりオシャレになっています。
昔は、こんなの。(ネットの借り物)
近所の川です。
この川の上流に養鱒場があって、そこから逃げ出したニジマスが生息しています。
小学生の頃は、よく釣りに行ってました。
あとは、ゲンジボタルの生息地でもあります。
そろそろ田植えが始まるので、田んぼにも水が張られ始めてました。
昨今、米の価格が高騰してるので、水の張られた田んぼのリフレクションを期待していたんですが・・・
このあたりの一画は、ほぼ麦です。
こっちも麦。
どうなってんねん・・・(>_<)
日本国の減反政策のせいですね。
農林水産省も解体しないといけません。
テクテク歩いて、さっきの川の堤防沿いの桜並木です。
すでに全て散ってしまっていますが、桜が満開のときはライトアップもされていて、結構綺麗です。
最後に、田んぼの中のポツンとある小島?
コレ、小さいですが、実は前方後円墳です。(^^;)
休みは、来週の火曜まであるんですが、茨城に戻ってくる高速道路上で不具合が再発したらマズいのと、帰省ラッシュのときに、そんなことになろうものなら大顰蹙&大迷惑なので、実家生活は予定より早めに切り上げ、道路が空いている5/1の夜に滋賀県を出発して、今朝、茨城に戻ってきました。
実家から茨城まで550kmちょいを、時速90kmほどで大人しく走ってきましたが、車のほうは全く問題でませんでした。
ひとまず、良かった・・・
GW明けたら、こっちのディーラーで診てもらおうかと思います。
以上
ブログ一覧 |
備忘録 | 日記
Posted at
2025/05/02 14:45:32