
秋田もそうですが、遠出をすると大抵1回は「登坂車線」もしくは「ゆずり車線」が出てくると思います。
その車線の意味を知らない人はいないとは思いますが、皆さんはタイトル通り譲る派と譲らない派のどちらでしょう??
なぜ、そんなことを思ったのかというと、譲っている車を見たことがほとんどないからです(笑)見ても一割程度。
皆さんもそうじゃないですか?
良く右側を長蛇の列で走っているのを見ます。
ちなみに自分は小心者なので、後ろから速いスピードで追いついてくる車があったら、譲ってしまいます。
譲らないことにより、煽られたりするのも嫌ですし、何か特別な理由で急いでいるのかもしれないからです。
まぁたま~にゆずり車線が追越車線かのように越していく車がいる時は、車線変更はためらいますが・・・。(法的に間違い)
譲る人は上にも書きましたが、
・どいてくれと言わんばかりのスピードで来られたら、譲らないと煽られそうで怖い
・何か事故に巻き込まれるのは避けたい
・自分も譲って欲しいと思うときがあるから
等の理由があるのではないでしょうか。
譲らない人は以下の理由があると思います。
・譲った後に本線車線に戻るのが怖い
・煽られて気分が悪い
・後ろに車がいたことに気が付かなかった
・自分が譲ったからといって、そんなに意味がない
・自分は法定速度で走っているから、ゆずる必要がない
まだ他にもあるかもしれませんが、今はこれしか思いつかない・・・。
双方に様々な理由がありますが、
まぁ極端な例を出しますが、救急車が来て道を譲らない人はいませんよね?
まぁ譲らないと法的に罰せられるという理由もあるかもしれませんが、運送中の人に助かって欲しいという気持ちからではないですかね。
誰でも心に余裕を持てるはずなんです。
後ろからすごいスピードで来る人は、きっと何か急がなければならない理由があるはずなんです。無意味にスピードを出す人はいないと思うので。
それがどんな理由であれ、譲ってあげる心を持てば、事故や・・・嫌な気持ちになる人が減るんじゃないですかね。
結局まとまりがない感じになってしまった(汗)
ゆずり車線ごときで話を広げすぎたかもしれません・・・。
今日遠出した際に「ゆずり車線」がある道路で本線車線で煽っている車がいて、最終的にゆずり車線から追越(違反)していったのを見て、ふと思った次第です。
結局お互いに気分を害すくらいなら、ゆずる側に回ってみませんか?と。
長文失礼致しました。
あ、あと写真は関係ないけど、鳥海山が綺麗だったので^^
明日もなんとか晴れないかなぁ。
ブログ一覧 |
ふと思ったこと。 | クルマ
Posted at
2013/04/13 22:49:31