• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マウンテンタカの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2013年2月7日

シフト連動 減光機能付きイルミ2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の整備手帳で、必要な配線の中にアースを忘れていました。

この間の整備手帳からアースを追加です。
シフトレバー付近からとりました。
2
助手席のLEDはここへ。
3
配線はこのように通しました。
4
将来的に助手席ドアにもLEDを付ける予定があるので、助手席ドアのハーネス根元にも配線を伸ばしておきました。
5
配線を綺麗にまとめてセンターコンソール内に隠します。

あとは好きなところへ配線を分岐させます。
6
お待ちかねの配線図です。

出力変換ユニットはマイナスコントロールをプラスコントロールにする為。
普通のリレーでも変換出来るのですが、純正のじわ~っと点いたり消えたりする時にチャタリングが発生するので、電子的にプラスコントロールへ変換できる出力変換ユニットを装着しました。

調光ユニットを2個付けたのは、シフトがPの光量と、それ以外の位置での光量を別々に設定するためです。

純正の設定のように、Pの方が明るく、それ以外の走行中と想定されるシフト位置では減光するようにしました。
調光ユニットは1個1300円と高いので、抵抗をかませて調節しても良いかもしれません。

あとユニットリレーを付けたのはチャタリング防止と、各スイッチ調光ユニットのアンペア数が少なくLEDを増やした時に心配だった為です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントカメラ取り付け

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

イルミネーション(ハンドル)

難易度: ★★★

イルミネーション(シフトノブ)

難易度: ★★★

ヘッドライト球切れ

難易度:

電子キー キーバッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

・サーキットでのドリフト ・ハイドラ緑化作業 ・車中泊 と車に関することが大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤快速使用
ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
遊びバイク。 レストア中。 キャブオーバーホール チェーン、スプルケ交換 クランクケー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ドリフト向きではないと言われるアルテッツァを購入。サーキット専用ドリフトミサイルです。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
30前期アルファードハイブリッドからの乗り換えです。 アルファードと比べ劇的な変化は山 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation