
新年あけましておめでとうございます☆
5月のS耐以来日記を書いて以来でしたので、7月から年末までの振り返りをしてみたいと思います
7月は菅生のスーパーGTと念願の鈴鹿8耐を観戦しました
まずはスーパーGT、平手選手と本山選手の最終ラップバトル凄かったですね〜


平手選手の今シーズンも気になりますね
FIA-F4も地元ドライバーである大瀧選手の活躍が見られたり、HFDP同士での遺恨があったり、色々なドラマがありました
2年連続のシリーズチャンピオンに輝いた宮田選手、今シーズンはGTデビューだそうですので、期待しています
8耐は心配された雨の影響も殆どなく涼しい観戦日和でした
8耐久といえば赤福茶屋でこの一腹です 決勝日はこれを食べるには寒いくらいでしたが、、、、
8時間の長丁場ですが、いろいろなイベントもありあっという間にゴールになりました
スタンド入口で配布された(退場時に返却します)ペンライトは途中から色がシンクロして綺麗な景色を作っていました
8月はもてぎでスーパーフォーミュラを観戦
初日は悪天候なうえ、サーキットに雷が落ちたり大変でしたが、
決勝日はドライコンディションでガスリー選手の初優勝を目撃することが出来ました(目撃と言えば樋口日奈さんも普通にパドックを歩いていて嬉しかったです♪)
そしてツインリンクもてぎも早いもので20周年になりました
プレオープン時に当時乗っていたシルビアで外周路を走っていたら途中で道が無くなっていて驚いたことを思い出しました
もてぎといえばインディジャパンが懐かしいです☆
11月はまず東京モーターショーへ
今年の目玉はマツダとメルセデスそしてダイハツかなと思いました
DNコンパーノ、5ナンバーのお洒落なセダンで好感を持ちました
イケヤフォーミュラのIF-02RDSもナンバー付きの仕様が展示されていました
V10エンジンも楽しそうで、応援してます
まさか出展概要を見るまではProject ONEが展示されると思わなかったので嬉しかったです ヴァルキリーにも来て欲しかったですね〜
そして11月はさらにこちらのイベントへ行って来ました
初HSR九州です ホンダとトヨタの共催でこういったイベントが出来るのは素晴らしいことです
そしてこんな所にも行って来ました
ほぼ貸切状態でしたが、国産ヒストリックカーが多く展示されていて良い雰囲気でした バモス・ホンダ、お買い物車で欲しいと思いながら踏みきれず(笑)
12月は九州モーターショーでウラカン・ペルフォルマンテの珀が入ったカーボンの美しさに魅了されつつE-PACEをチェックし、90マークⅡや620ダットサントラックに癒されながら年末からはノンビリと仙台の正月を満喫しました
そして環境の変化に伴い、5年間活躍して貰ったR1を残念ながら手放しました
とは言っても地元で知り合いが乗っているので安心は安心なんですが、手元にないのは寂しいものです
今年も環境の更なる変化に伴い、車趣味は少しスローダウンすると思いますが、引き続き宜しくお願い致します☆
Posted at 2018/01/08 14:25:27 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記