• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自家用のブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

燃費モンスター

燃費モンスター燃費スペシャルグレードのEは燃費の為だけにリチウムイオン電池搭載で、それが動力性能や軽量化、寿命にも好影響を与えています。
悪い点もシートだけですので道具として割り切れば現時点ではこれ程優秀な車はないと思います。
Posted at 2024/10/09 04:22:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年01月04日 イイね!

古いレンズの実力

古いレンズの実力ちょうど手元に
50年くらい前の
nikkor-s auto 35mm f2.8

40年くらい前の製造番号だと多分38年前
nikkor 50mm f1.8

現行の
AF-S DX nikkor 18-55mm f3.5-5.6

の3本があったので公園で比べてみた。
使用しているのはD7000です。被写体は花。

見出し画像は50/1.8の撮って出しをみんカラの仕様でリサイズしたもの。
ちなみに撮影すると、現行の標準ズームは夕方には暗すぎてiso100では当たり前ながら手持ちできる状態でなかった。
最新の物なら全オートが良いだろうと、Pモードで撮影。
残りの2本は当然Mモードで撮影しました。

実は私は全自動というものがどうにも自分の感性とずれるので苦手です。もちろん、カメラに限らず洗濯機も電子レンジもPCのデフラグツールとかコピーソフトまで大抵のものは苦手なんです。神経質なので(別に繊細ではないので、実は写真の良し悪しはあまり分からない事を先に言っておきます)
もちろん、カメラでもPモードとかAモードなんてまともに使ったのが今回が初めてかも。
結論から言えば全体的にくっきりとした綺麗な画が撮れました。
やはり現行のレンズは良いです。ただし、明るくないレンズの宿命、被写体深度が深すぎて主題がはっきりせず、こりゃ動植物には向かないやと思いました。
色は明るく、いわゆる記憶色のよう。緑は青々と繁り、全体のディティールも良いので旅行の撮影には間違いなさそうです。

35mm単焦点は流石に古くて、開放では甘くて使えないかな〜と、そもそもライブビューも上手く働かなくてピントが全然合いませんでした。5.6まで絞ったら多少は改善されますが、鈍感な私にも分かるレベルでボケてます。クモリやカビはなさそうですがコーティングの劣化でしょうか?一応、主題はハッキリするのでl版なら標準レンズよりたいていの人は良いと感じると思います。
ただし、甘すぎるので旅行のお供には向きません。せっかくの35mmですが現行も安くて良いレンズらしいのでそちらを選ばない理由はないと思います。
オールドの味を楽しむ、個人的な作品なら良いでしょう。そもそもaiですらないので1000円以下で買えます。

50mm単焦点は素晴らしい出来です。開放では美しくボケてくれるので一眼の作品という感じになりますし、5.6まで絞ると中心の解像だけなら現行を超えていました。具体的には雄しべの花粉が分かるレベル。ただし、花弁の葉脈などは標準ズームの方が分かりやすく、昼に8まで絞れば多分何とか勝てるんじゃないかな〜位のものですが。
軽くて小さく使いやすいのでお勧めできますが、現行のaf-s50/1.8は安いくせに非〜常に評判が良いので、せっかく10万超のカメラを買うなら、間違いなくそちらでしょうね。中古で古いニコンのデジ一を買うなら、こちらでも良いのかも。一応一万円は切りますし。

なんて、書いてて気付きました。現行が安い焦点距離なら間違いなく現行が良くて、しかも遠望は古いとダメダメなので、結局オールドレンズはオールドレンズとしてしか遊べなさそうです。残念です。
安いので、気軽に扱えるので私はいつも50/1.8を付けてますけどね。
Posted at 2014/01/04 17:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年06月10日 イイね!

納車後2度目の洗車

納車後2度目の洗車私のページでは何故か色々なパーツレビューがあるのに一番人気はカーコーティング剤のZEROウォーターだったりします。
実は他にスマートミストとブリスXもあるのですが、そんなに気になる人がいる(?)ならもう少しZEROウォーターで行ってみようかと思います。
最終的には各社のコーティング剤の所感を比較できたらとも思います。

さて、今回は週一からもう少し間があるかな位のペースでの洗車となりました。
第二回ですが、一回目には2回ZEROウォーターを施工していますので実質三回目になります。
まずは、最初の洗車から今までの話です。
3日間くらいは黄砂もなく綺麗な状態でした。
そこから黄砂が目立ち始めたのでイクスイープでホコリ落としを何度かしています。
ボディがツルツルなのでポロポロと黄砂が落ちて傷も付かずに良い感じでした。
この時点での私の感想は
ブリス→雨の日の水の流れ方が素晴らしい。駐車場で他の車と並ぶと圧倒的なのが分かる。(一月くらい)
艶や深みはなく軽い感じの光沢
ZEROウォーター→ボディがツルツル。傷も付きにくい、でも指紋は拾いまくり。ブリス以上に軽い感じの光沢、濃淡色の車向きではないかも。

さて、今回は高圧洗浄にシャンプーを入れました。
高圧洗浄機で汚れを流したのですが、まだまだ撥水が元気なので水滴がボディで踊っていました。
今回も濡らしたマイクロファイバーのタオルでZEROウォーターを伸ばしながら、乾いたマイクロファイバーのタオルで拭きあげを一面ずつ行いました。
余談ですが私の行く洗車場は井戸水らしいのですが、どうなのでしょうか。
塩素がないのでボディには優しそうですが、イオンデジポットは起き易いような(もちろん拭きあげをするのでメリットの方が多いような気はするのですが)
実は毎回ホイールは安物ポリマーで拭いていますし、窓ガラスとミラーはガラコを施工しています
が割愛。
前回と変わったかはレビューの写真と比較して頂くとして(駐車スペースが少しずれています。)
こちらがボディ


こちらがリア


とりあえずはピカピカです。満足。
Posted at 2013/06/10 20:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GJアテンザ | 日記
2013年06月07日 イイね!

スコッチグレインの修理対応は噂通りの神対応

革靴の踵部分が破けてしまったので、スコッチグレインの修理を担当している匠ジャパンに靴を送りました(送料自己負担)
到着すると担当の方より電話が来ます。
ここで、修理の内容の確認や打ち合わせを行います。人によると思いますが、私はこの時の必要最低限のメンテナンスの提案が好感触です。
今回の修理はテープ交換かと思い送ったのですが、テープは切れていなく、踵が破けているので腰裏修理との事でした。
修理にレース、中敷新品交換、ワックス仕上げがサービスで送料、代引き手数料も込で2100円。
それで経営が大丈夫なのか逆に心配になるレベルですよね。
非常に印象が良いので、今年も一、二足買いたいと思いました。
Posted at 2013/06/07 17:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

色々と半月で弄りましたが今後の方針

まさに弄るという、弄ぶという漢字が相応しい事をしてきましたので、そろそろGJたんにも方向性を持たせたいと思います。

まず、外装はルーフスポイラーの装着、USDM風(USを真似るというよりはUSDMする人を真似る)へとシフトします。
黒にバイナル等で飾るのも良いかなと。ヘッドライトプロテクターはもちろんつけますよー。
一部LEDは今月中に付けます。
次にインテリアですね。まずはシートカバー。やはり白にしたいですよね、開発完了次第クラッツィオの人柱になります。オーディオはスピーカーをフロント交換ですね。やっぱり高音は上から出ないと。アンプとウーハーは家に転がってますがつけないかも。
あと、スカッフとカーテシが青なのでフットランプも青で付けたいと思います。
室内灯はフルLEDですね、白にしないと青と電球色は喧嘩しますので。
実はスモークはミラーで貼りましたが、適当過ぎたので載せてません。あとで再施工します。さり気なくカーテンとかサンシェードもレビューしてませんがついてます。
チューニングは貴島サスを狙いますがまだまだ先の予定です。(純正を味わい尽くしてから)
インパネはドアパネルのファブリックだけスウェードか何かを貼るかも知れません。
Posted at 2013/06/05 04:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GJアテンザ | 日記

プロフィール

ずっとマツダに乗ってきてアテンザでゴールと思いきや気づけばレクサス ……次は軽自動車ですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

leather Colection Miya(レザーコレクションミヤ)、 アテンザ シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/16 07:27:35
中国製 ドリルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 23:19:49

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
最高です
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
2017/08〜
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
こっそりいじるかもしれません。ソニカはやりすぎて車検通らず…(触媒が…) 2024/8 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
5月16日に納車され、その日のうちに600Kmのドライブに直行されたかわいそうな子です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation