• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

マイカーで行ける日本一高い所!

マイカーで行ける日本一高い所! 予報通り天気が良かったので、嫁、次男坊、甥、義母を連れて、富士山周辺にドライブに出掛けました。

燃料が半分程度だったため、20Lを補給し、9時に出発。

山梨環状道路を突っ切り、精進ブルーライン、国道139号線を経て、道の駅【朝霧高原】に到着。

日曜日ということもあり、自家用車やバイクが沢山居て、駐車場が満車状態でした。
富士山に目をやると、丁度五合目付近に雲の帯があります。
通常、富士山が全部晴れているか、雲に覆われているかのどちらかですので、珍しいなぁと思いつつ、五合目に着くまでに、晴れて欲しいと願っていました。

富士山が右に、ちょこんと見えています。


お手頃サイズの草大福を購入。
口の周りを真っ白にしながら食しました。


国道139号線を南下し、途中、まかいの牧場を通り過ぎ、上井出ICから富士山スカイライン方面へ。
緑のトンネルが素晴らしく、ガラスルーフを開けて大自然を満喫。
順調に高度を稼ぎ、今日のメイン目的地、富士宮口五合目に到着しました。


日曜・天気良し・通行無料のため、渋滞覚悟で来ましたが、駐車場には半分程、空きがありました。

タブレットの標高表示。2381m! 外気温は9℃でした。

長野の乗鞍エコーラインが通行出来なくなりましたので、ここが、マイカーで上れる日本最高地点(2380m)となります。

富士宮口五合目の碑。辺りは薄い霧に包まれています(雲の中)。


登山口の案内板。

山梨側の富士スバルラインと違い、五合目までのアクセスが急登であるのがわかります(距離も半分程度)。
また、登山道も最短コースであり、頂上までの傾斜が結構キツそうであるのが読み取れます。

ここが2400m。 頂上まで、1300m強の登山が必要です。


頂上側の様子。雲で全く見えません・・・。
次男坊達が調子こいて、100m程登りましたが、「きつい・・・」と言って、引き返してきました(笑)


下界・・・。

本来なら、駿河湾の円弧と富士市の街並みが望めるのになぁ。悔しいです!

気を取り直して、レストハウス内に向かいます。

売店のカールが、肥満児になっていました。


お土産をそこそこ買い、食事をしようとレストランに行ったら、次男坊が一言、
「昭和っぽい感じがする」
お客さんが誰一人いないため、嫁と顔を見合わせ、食事を我慢する事にしました。
まぁ、それなりにお高いお値段だったので・・・。

下界を眺められず、食事も取れず、名残惜しいですが、泣く泣く五合目を後にしました。
2300mから500mまで一気に下るので、スポーツ(エンジンブレーキ)とドライブを切り替えながら下りました。
いつの間にか雲の中を抜け、晴れ上がり、気温もグンッと高くなりました。

白糸ノ滝に向かう巻き道の途中、甥が「腹が痛い」とのことで、急きょ寄り道。

奇石博物館。10年?振り位に立ち寄りました。


恐竜のオブジェがお出迎え。色々と施設が増えているようです。

写真右奥では、宝石探しなるイベントを開催中でした。
芝生で遊んでいる家族もおり、皆、休日を満喫していました。
肝心の博物館は写っていませんが、ほとんどお客がいなかったような・・・。

お腹もすっきりしたようなので、再出発。

15分程で、白糸ノ滝に到着。駐車料金500円也。

近隣のお店の前に、200円、300円で駐車出来るようですが、あまりにも人出と交通量が多いため、公営駐車場に停める事にしました。

それにしても、五合目の雲は取れていないですね~。

白糸ノ滝と、音止の滝の案内。


音止の滝 説明。


虹が、いい感じに掛かっていました。


白糸ノ滝 説明。


遠景。


近景。


昨年7月にお邪魔したときは、橋と遊歩道を工事中だったため、結構手前で通行止めとなっていました。
今回綺麗に整備されており、富士山世界遺産の偉力を感じました。

土手にピンク色の花が咲いていました。
秋海棠(シュウカイドウ)。ベゴニアの仲間です。


一通り楽しんだので、恒例のグルメタイム。

みそおでん。2本で170円(セット割)。


セット元の富士宮やきそば(630円)。


少しお腹が膨れましたが、大人はキチンと昼食が取れていないため、次の場所で食べようと出発。

国道139号線のまかいの牧場と、道の駅【朝霧高原】のほぼ中間地点、【朝霧高原もちや】。


ご飯を食べるつもりでしたが、結局子供たちが、もちがいいとの事になり、3種類注文。
焼きもち・きなこ・大根おろしの5個入り、各500円。

もちやと言えば、まぁもちが名物なので・・・。美味しく頂きました。

子供たちは、併設されている公園の遊具で遊びたかったみたいでしたが、帰宅時間も遅れるため、どうにかなだめて、本栖湖への分岐、国道300号線経由で帰ってみることにしました。

国道300号線、52号線とひとしきり走り、最終目的地、道の駅【富士川】に到着。もう夕暮れです。

今年7月にオープンしたばかりですので、新しく、高速のPAと見間違うほどの充実ぶりでした。
また、奥の建物の2Fは、展望室になっているようです。

すぐそばで、中部横断自動車道が建設されています。


私の推測かもしれませんが、職員が、利用者状況を調査していましたので、将来、高速PA&一般道からのぷらっとパーク活用も、視野に入れているのかもしれません。

最後はお決まりのソフトクリーム、350円。

疲れた体に、ジワーと沁み渡ります。

無事、自宅へ帰還。

 ・走行距離207.9km
 ・運転時間4時間50分
 ・平均時速43.0km
 ・燃費10.6km 

アップ(標高2380m)・ダウン(標高230m)の多いドライブでした。
お疲れ様でした。

今回の旅先

静岡県 富士宮市
 道の駅【朝霧高原】

 富士山スカイライン 富士宮口五合目

 奇石博物館

 白糸ノ滝

 朝霧高原もちや

山梨県 富士川町
 道の駅【富士川】
ブログ一覧 | レジャー | クルマ
Posted at 2014/09/22 13:36:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月に行った旅行のブログを上げたいのですが、忙しくて(-_-;)
どんどん記憶が薄れていく…((((;゜Д゜)))」
何シテル?   09/11 21:07
びーばー坊です。よろしくお願いします。 通勤、レジャーとほぼ毎日運転しています。 あまり車に詳しくないのですが、カーステ、カーナビ等の電装品の取り付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 23:31:26
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/02 18:15:37
フロントドアのデッドニング その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 21:36:10

愛車一覧

スバル エクシーガ エクザル (スバル エクシーガ)
スバル エクシーガに乗っています。 自己所有で5台目となります。 マツダ車×2→トヨタ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation