※6月17日 修正
画像が横向きだと見難いという指摘が入ったので、画像を回転させましたヽ( ´ー)ノ
ロッドホルダーが何なのかと言いますと、簡単にいうと車の中で釣り竿を固定するための
器具になります。
バス釣り用の竿については1ピースと2ピース(4ピースとかもあります)というふうに、
最初から1本の釣り竿だったり1本の釣り竿が半分の長さで分かれていて、
それをくっつけて1本の竿として扱ったりします。
要するに、1m70cmもある竿を持ち歩くのは不便なので、保管時や移動中は
半分に分解してつり場でくっつけて釣り竿にしちゃえ ということですね(*´ω`*)
ただ、つり場につく→竿を組み立てる→釣りをする→竿を分解する→車で移動する→竿を組み立てr(
と、つり場への短距離移動する度に釣り竿を分解するのは手間なので自宅に帰る時は
分解するけど釣り場を移動する時はいちいち分解したくない!というわがままが生じるわけですw
じゃあ分解せずに車に積めばいいじゃない?という発想に至るわけですが、
これがなかなか車に入らず(;´∀`)
後部座席から助手席の足元にむけて積み込めば入るんですが、
助手席に人が座れなくなる始末・・・・1人で行くときはそれでいいですが、
人と行くときは・・・・・ねぇ(*´ω`*)w
ところが、このロッドホルダーをつけると釣り竿の先をバックミラーの上部あたりに固定し、
持つところをトランク付近に固定することで助手席も人が座れるようになるんですね~
要するに、天井に釣り竿を固定するイメージです(*´ω`*)
では、そのイメージを持ちつつ・・・・下記内容へ どうぞ♪
お久しぶりです(^_^;)
いやー、久しぶりの投稿ですね(∀`*ゞ)
釣果についてはこんな感じです
上から、ナマズ 雷魚 ヘラ ですね(*´∀`)
僕は何釣りをしてるんだろう・・・・・・・・・ww
バスカモ~~~~ンヽ(゚皿゚)ヽ
で、今日は久しぶりにネイキッドをいじいじしました(*´Д`)
ロッドホルダーをですね、作ってみようかと思いまして(;´∀`)
カーメイトというところから出てるんですが、15,000円ぐらいするんですよね(´・ω・`)
車買い替えたときに転用できるかどうかも怪しいですし(;´∀`)
と、いうわけで ロッドホルダー作成ターイム♫
~準備物~
コーナンさんで揃えてみました(*´ω`*)
1.ポールを差し込む
これは後ろの部分ですね
後部座席の少し後ろにある穴にポールを埋め込んでます
2.ロッドがずれないように置き場を作る
ハンガーのフックを固定するものですが、流用してみました(`・ω・´)
ただ、通常だとフックの先が入る穴が空いてるだけなので、ニッパーで上部を切り取りました!
これをポールに装着すれば、運転中も釣り竿が固定されてカタカタとずれることがなくなります。
3.トランクからロッドを差し込む(ノ´∀`*)
前方部分はこんな感じ
後部座席から天井をつたって釣り竿が伸びてきてますね(*´∀`)
スモラバさんとカエルさんがついてますw
持ち手の部分はこんな感じ
トランク部分からフロントガラスにむかって竿が伸びてます
本来であれば後ろのポールから前のポールへ天井をはわそうとしたんですが
ネイキッドの全長では釣り竿が収まりきらなくなりトランクが閉まらなくなったので
仕方なく下から上へ伸ばす形で距離をとりました(´;ω;`)
これで移動中もロッドを分解しなくてよさそうです(*´ω`*)
Posted at 2014/06/15 20:55:02 | |
トラックバック(0) |
インテリア | クルマ