皆さん明けましておめでとうございます。
昨年の秋に大きな台風に襲われ、新築の家に穴が空いたのは、前回お伝えしました。
そこから、家を購入した担当者と外壁の修復について相談し、年明けになると思っていた修復が12月中旬頃に前倒しになり、綺麗な姿に戻りました。
ただ、修復中に私がやらかしてしまったのです。
足場が組まれると、VABを停めていたスペースが圧迫され、駐車出来ない為、その日の工事が終わると、縦列駐車するような形で停めないといけません。
夜、車を停めようと下がっていると…
ガリッ!!
Σ( ̄ロ ̄lll)
後方不注意で、足場の柱に擦れるように接触してしまいました。
ゆっくり下がっていたので、音を聞いた瞬間に止まりました。
恐る恐る確認してみると、深い傷が2本入ってました。
数ヶ月前にも右リアの給油口近くの謎の傷をリペアした所だったので、ショック倍増です。
流石に2度も短期間で同じ出費は辛いと思い、オートバックスでタッチペンを探すも見つからず、声をかけてくれた店員に塗料品番を伝えると、特殊な塗料になるので、販売されていないとのこと
その足で、ディーラーに向かい、リペアの値段を聞くと、前回とほぼ同じ値段…流石に短期間で同じ出費は辛いと頭を抱えていると、ディーラーの担当者から、タッチペンならありますよ。と
あるんかーいと思い値段を確認し、即発注しました。
そして、雨降ったり寒かったりで天気の落ち着いた今日にようやく塗装開始
まずは、マスキングテープで枠を作り、タッチペンで傷の上を塗っていきます。
冬は暗くなるのが早いので、時間との勝負です。
塗って乾かして塗って乾かしてを繰り返し、厚みが少し出たら、サンドペーパーでこすります。
サンドペーパーはガンプラ作りで使っていた600番と1000番に加え、2000番も使って削りすぎないように、指先で確かめながら、こすります。
この後は、またまたガンプラ作りで活用していた、コンパクトを粗め→細め→仕上げと使って作業終わりです。
一通りやった頃には暗くなりかけていたので、写真はありません。
作業の感想としては、塗料が濃く出たのか、ボディと合ってない感じですが、とりあえずごまかせれば今回は良しとします。
σ( ̄∇ ̄;)
後、嫁さんに有名なダイソー商品見せたら、2件回って買ってきてくれました
Posted at 2019/01/05 17:59:46 | |
トラックバック(0)