
また画像は内容と関係ありませんがサイドバッジの
取り付け画像をUPしていなかったので(^^;)
今日は納車以来2回目の雨でした。
1回目は会社の立体駐車場に置いたまま宴会に
行ってしまったので、ミニでどしゃぶりの中を走るのは
今日が初めてでした。
湿度が高いこともあり、オフィスを出て屋根のある駐車場のミニにたどり着いてみると、クルマ
全体が湿気で真っ白。
エンジンをかけてしばらく暖気をしながら雑巾で窓を拭いて、走り出したのはいいのですが、
案の定あっという間に窓は曇ってしまいました。
最近のクルマならエアコンで湿度を取り、リアはデフォッガーであっという間に窓はクリアになる
のですが、ミニはクーラーユニットとヒーターユニットが分かれていて窓はヒーターユニットによる
除湿しかできなそうなので、果たして窓の曇りがすぐに取れるのか心配でした。
が、今日くらいであればヒーターユニットで送風?(一番温度が低い側)を送り、リア熱線
デフォッガーをつけてあげるだけで視界はばっちり。でも送風状態でも暖かい空気が出てきて
湿度もあって段々居心地が悪くなってくるので、ヒーターを切るとすぐにまた曇ってきます。
しかたないのでヒーターを入れながらクーラーもスイッチON!
すばらしく環境が改善されたものの、夜でヘッドライトON状態でファンモーターを2つも回して、
コンプレッサーも回して、デフォッガーも入れて、ポータブルとは言えナビも電源入った状態で、
充放電収支はたぶんマイナス(><)。
あまり精神的には良くないですね。
しかも、雨は結構激しく振っていたので、多少なりとも各所錆が発生しているミニの腐食を
確実に進行させそうで、精神的に良く無かったです。
夜の雨がこんなに嫌だったのは生まれて初めてかも。
できれば夜の雨の中は乗りたくないですね。
バッテリーの負担になってしまうけど、せめて錆だけでも気にならないように、精神衛生対策
として、夏のボーナスでラストアレスター(のコピー品のラストストッパーかな?)でも取り付けよう
かな・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/18 22:22:48