• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月16日

バルブタイミングマップ変更

前から気になってはいたが、5000rpmまでの吹け上がり感は4スロにして大変気持ち良くなったものの、そこから上がどうも重々しく回っているような気がしていた。もしかしたら4スロ交換前よりも吹け上がり悪いかも。中回転の伸びが良くなった反動で重々しく感じるだけか?純正触媒+純正カムのままだとこんなものなのかなぁと自分に言い聞かせていたのだが、そう言えばと思いバルブタイミングマップの現状設定を確認してみた。
E&E社のホームページ上では4スロ専用にバルブタイミングマップを設定してありますと書いてあったのであえて触らずにいたが、見てみると7500rpm付近でも多少だが進角するようなマップ設定になっている。7500rpmで4deg、7000rpmで8deg、6500rpmで18deg、6000rpmで28deg・・・、というように高回転側でも結構オーバーラップが付くような設定になっている。作用角が一定のままオーバーラップがついているということは当然カム閉じタイミングも早閉じとなってしまい、折角吸気管長の短い4スロにしているのに、これでは吸気慣性を利用した充填効率向上が望めない。早速マップを手打ちで変更。回転上昇が重たくなる5000rpmで進角量をしっかりと抑えたいので4500rpmから押さえ気味に、6000rpm以上は進角量0に変更。その状態で走り出してみてびっくり。今まで重々しかった回転上昇がうそのように5000rpmから7500rpmまで一気に吹け上がるような特性に激変した。これは気持ちが良いぞ!これでこそ4スロのレスポンス。当然空燃比はリーンとなってしまったが、もともと5%程度リッチよりにフィードバックしていたのが10%リーン程度になったので、ざっくりと充填効率は15%向上したことになる。そりゃあ激変するわけだ。もう少しでスポーツ触媒購入に踏み切ろうかというところだったが、これでしばらくは今の仕様のままでも楽しめそうだ。ただ、やはりマツダスピードのSSマフラーだと官能的というにはさびしいものがあるので、やはり次はN1スペックマフラーを購入予定。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/11/16 23:41:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

3年目での悲願達成㊗️
けんこまstiさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

ゴー。
.ξさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シビックTypeRからクラッシックMINIに乗り換えました。 ちょっとした交差点でもスポーツできる楽しさ、最高です!! 末永く乗っていこうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ BLMC MINI COOPER MkⅢ (ローバー ミニ)
人馬一体と言われるクルマたちを乗り継いできました。 80年代から90年代のスポーツカー ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
250台限定で発売されていたマツダスピード バージョンです。 6年半という長きに渡って全 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
07/12/23契約、08/2/29納車と相成りました。色はシルバー、内装はブラック。間 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation