
本日も行ってまいりました、FSW本コースNS4-A枠。ばっちりDRYです。真に今までのWET下でのトレーニングの成果を出すときがやってまいりました(笑)。
いったいどのくらいのタイムが出るんでしょう。おっさんなんで、来る前にリボビタンDを腰に手を当てて飲んできたので元気はつらつです(笑)。
今日は最近FSWつながりでお友達になっていただいた
”はらこさん”と現地で合流(勝手に押しかけただけですが)。
フルエアロ&車高ダウン&エンケイホイール、やっぱり格好良いわ(笑)。いつかこのホイールだけでもゲットしたいところです。
走行前にちょっとお話をしましたが、今日ははらこさん御用達のAXIAというショップの店長さんとご同行で車両のチェックだそうです。一般的に夏場のタイムは涼しい時に比べ、おおよそ2秒落ちとのこと。
ということは私の目標である「2'10"00」はこの環境では「2'12"00」を切れば良いということになります(今日はちょっと涼しいですが勝手に気象補正してます)。
本日は台数一杯きてますね。ポルシェにBMWに相変わらずドイツ勢多いです。他にはヴィッツのカップカー、それからはらこさんのFD2、ロードスター、セドリックのグランツーリスモもいますね。それからR32GTR、インプ、あとは忘れましたが多いです。
DRY用に前後空気圧を設定して(といっても雨ばっかり走ってたので判りませんので温度上昇を考え冷間で低めにセット)、走行開始です。アウトラップから各コーナーのグリップ具合をチェック、「おぉすごいグリップするでないの、100R攻めれる攻めれる、苦手のネッツも難なく走れるぞ(にやっ)」、2周目から本気モード突入です。
いきなり「2'12”99」が出ました。雨の練習のおかげで100Rのコーナリングがめちゃめちゃ安定してます、クリップからぐいぐい踏んでいけます、脚が決まってますね(今まで遅いのを脚のせいにしててゴメン、LUCKさん)、100Rなら前を行くポルシェに追いつけそうな勢いです。でもヘアピン抜けて300Rでどっか行っちゃいました(笑)。
3週目はヘアピンでロードスターと絡んでしまったので14秒台に落ちましたが、4周目で
「2'12”34」、まだまだいけるぞ~。
但しその後は所々のコーナーで他の車と絡んでしまったのと気持ちこちらの方が速いと思われるBMWのM3(旧)を追い越すことができず、クリアラップとならないため13秒前後で周回を重ねてタイムUPとなってしまいました。
結局4周目のタイムがベストとなりましたが、その後の周回のほうが100Rはもっと攻めれていたし、コカコーラやヘアピンも良くなってきていたので、クリアラップが取れなかったのが残念です。
感覚的には間違いなく12秒は切っているんですが・・・。
しかしながら
LUCKのこの脚はすごいですね(笑)。何も調整機構無いけど、街中・高速・ワインディングで快適な乗り心地(あくまでもFD純正から比べてですけど)と俊敏なレスポンスを確保しておきながら、FSWの100Rでも速いってどういうことなんでしょう?
1コーナーやダンロップの突っ込みもすごい安定しているし(これはプロミューHC+との相乗効果)、ヘアピンやネッツ、最終コーナーもしっかり踏んでいけるし。唯一惜しいのがダンロップのシケインですね。ここは脚と言うよりもしっかりした機械式のLSDを入れないとダメなんだと思いますが。
いやぁ勝田範彦(LUCKで脚を作ってくれた方)”さんにはもう脱帽です(笑)。本当に感謝・感謝です。
ただ、1コーナーやダンロップのフルブレーキング&フルシフトダウンの突っ込みのところは私的には現状渾身の突っ込みをしているのに、簡単にインプやポルシェに刺されてしまったことを考えると、まだまだ詰めが甘いようです。
とは言え、「2'12”34」で更に詰めれる要素が充分にあることを確認できたので、今日の成果は私的には充分すぎるほどです。気象補正が2秒あるとすると、あと一歩で10秒切れる状態まで詰めれていることになります。でも走行後にはらこさんに聞いた話では、今日ははらこさんの車をAXIAの店長さん(相当うまいらしいです)が運転したらしいのですが、脚とブレーキに問題を抱えている状態で本日9秒台を出したそうです。確かにすごいです。
今週はこれで走行終了、次回は来週の月曜か水曜に走ります。おそらくそれが今回の1ヶ月に渡る山篭りの最後になると思いますのでをやり残しが無いよう精一杯走ろうと思います。
次回こそは12秒切るぞ~!!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2008/07/11 14:19:26