• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

10月の色合い

10月の色合い
秋色を探しに行ってきました

寸又峡で碧の風景…



碧色の大間ダムの上に掛けてある「夢の吊り橋」

ご近所のみん友さんが吊り橋に行かれたブログを見てから行ってみたくて



吊り橋は10人ずつで渡ります
前の家族の方はお父さんが赤ちゃんを抱っこして渡っていました
((((;゚Д゚)))))))



水面は綺麗な碧



二、三枚の板の上を渡ります

後ろにいた可愛い〜小学生男子が始終跳ねながら渡ってくれたお陰で予想以上に吊り橋が揺れて写真を撮るのは至難の技でした



吊り橋を渡り終えたら300段以上ある山の階段を登りダム湖の回りを戻ります(汗

紅葉はところどころ紅くなり始めていました



寸又峡に来たので、なかなか食べる機会のない川魚 山女魚の塩焼きを

臭みも全くなく身もフワフワで美味しかった



歩き疲れたあとはハンモックがあるカフェでお茶タイム
ハンモックに乗ったのってどの位前だったか?
なかなか上手く乗せてもらえなかった記憶だけはあります(笑)



皆さん気持ち良〜くお昼寝
私もウトウト

ハンモックでの姿は網ですくい上げられた魚のようで寝姿が面白かった
( ^ω^ )

寸又峡に夕日が落ちはじめて道路脇にポツポツ灯る「和紙のあかり展」の時間に

温泉街や家の前に個性ある創作灯籠が並びます

吊り橋モチーフの灯籠


ルパンな灯籠
後ろは五右衛門で不二子ちゃんは不在


昼間の感じとは違う幻想的なあかりの灯りを見ながら道を下りました




そして秋らしい緋色の風景 …

コキアを見に茨城県のひたちなか海浜公園へ

紅葉したコキア(ほうき草)の緋色
近くで見るとピンクに見えるコキアのモフモフ



遠目では真っ赤に見えるコキア



コキアの丘






他にも秋の花











パンパスグラス



異空間な雰囲気の緋色の世界を満喫して
コキアと合わせて楽しみにしていたこれから旬のアンコウ鍋
大洗の「ちゅう心」さんへ

まだ時期は早めで来月から本番らしいですが、もうアンコウ鍋を始めているとの事で行ってきました

白子の煮物


今はお魚の端境期なようだけれどお刺身美味しかったです

ホウボウ


イチモチ鯛


平目の薄造り


白子のソテー


アンコウ鍋
水菜の下にあん肝が隠れています
アンコウのプリプリ感に感激



お鍋の後の雑炊


どれも美味しくいただきました
アンコウを食べに行ったのは初めてで美味しさに嬉しい驚きでした
冬本番は更にコクと美味しさ増すのでしょう


帰りの途中 小江戸川越へ寄り道 …

菓子屋横丁から川越のシンボル 時の鐘




蔵造りの町並み



目に止まったマンホールの蓋



お豆腐屋さんの近江屋長兵衛商店さんで一休み

お豆腐盛り(おぼろ、枝豆、柚子2、胡麻)濃い豆乳付き
歩き疲れた後の優しいお豆腐は体に染みます


地ビールの小江戸ビール


お豆腐盛りセット
ホッとするお膳



小江戸の町並みはお祭りの露店を覗くような懐かしい感じを覚えました


陽射しは暖かいけれど そろそろ木枯らしが吹きはじめた10月の碧(あお)や 紅(あか)な風景でした。


✳︎ 番外編 ✳︎

大洗にある明太パークに寄って明太子ソフトクリーム
(明太子のソフトクリームっどんな??の興味が止まず)



食べてみて う〜〜ん かな
(^_^;)
クリームに負けないくらい明太子が頑張って仕事していました
明太子好きな方にはいいと思います



ユニークなソフトクリームって一口目を食べた瞬間の人の表情を見るのが楽しいですね(笑)
興味がある方は是非!
ブログ一覧
Posted at 2015/10/28 21:54:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2015年10月28日 22:04
こんばんは。

コメント一番乗り~

メグさん
写真上手いなぁ。
きれいなものはきれいに。
美味しいものは
美味しそうに撮れてます。


また、つられる人も
ちらほらいるような…(笑)


お元気そうでなによりです。
コメントへの返答
2015年10月29日 14:21
⑺さんこんにちは
コメント有り難うございます

拙いiphone写真を褒めて頂けて嬉しいです
お料理が美味しそうに見てもらえたのは私の食い気が前面に出ていた証拠だと思います(笑)

花も良いけどお団子も!のクチなので
(^_^;)
2015年10月28日 22:07
ひたちなかへよーこそ(^-^)

海浜公園はクルマで、十五分くらいのとこにあります(^-^)


もっとも、コキア見に行ってないなあ。

ネモフィラは見たけど。

そして、ちゅう心とはさすが(^.^)

ここは魚屋さんとお食事処がセットになっていて、魚屋さんは、馴染みの居酒屋に下ろしているので、たまに買いに行ったりします。

美味しいですよね🐡
コメントへの返答
2015年10月29日 15:52
コキアが見たくて、おがわさんのテリトリーに侵入させてもらいました
( ^ω^ )
海浜公園からお近いところにお住まいですか
観光スポットが近くにあっても案外行っていないことってありますね
海浜公園のコキアや花々凄く綺麗でした

おがわさん ちゅう心さんはやはり良くご存じで!

アンコウ探ししていたらヒットしたので伺ってみましたがどれもこれも美味しくて人気があるのがわかりましたよ
本当にアンコウ鍋美味しかったです
2015年10月28日 22:11
こんばんは。

とっても綺麗な川の上の吊り橋は・・・私にはムリかも(笑)

あんこう鍋は、私は学生時代に初めて経験しましたが、とっても美味しかった! しかし、その後食べた記憶があまり無い・・・また食べたいです(^^)
コメントへの返答
2015年10月29日 16:18
アレキさんこんにちは
吊り橋は余裕で渡るつもりが、後方にいた男の子が必要以上に跳ねながら渡っていたので、鉄製のロープから片手離せませんでした(涙

ひたすらiphone落とさないように片手で写真撮りました
碧いダム湖を渡るのはなかなか楽しいものですが、高所恐怖症の方にはキツイでしょうね

アンコウ鍋美味しいですねー
本来よりまだ早めな時期でしたが十分美味しかったです
是非また頂きたいと思えるお鍋でした

2015年10月28日 22:36
(╋|ξ)

う~ん!

ホウボウ、もう、10年以上食べていないかも~・・・・・汗
コメントへの返答
2015年10月29日 16:28
師匠こんばんは♪

ホウボウはこちらの方でも時々お店に並んでいるのを見ますね

でもやっぱり師匠はホウボウよりもお肉(とくに塊)を食べているイメージですっ(笑)


2015年10月28日 23:16
大間ダムの吊り橋って、わざとじゃないかって位にずけずけなんですね。
まさに綱渡り感覚でしたがよく見えますね。

ひたちなか、茨城帰りに川越ですか?
フットワーク軽いですね。
川越は行ったこと有りますが、風情が有っていいところでしょ。
ゆっくり見て回ると見所満載ですよ!
(^o^)
コメントへの返答
2015年10月29日 16:51
ヤジキンさんこんばんは

こちらの吊り橋は一応想定して行きましたが二枚板が現れた時にはやはりちょっと緊張しました
吊り橋の長さが90mあるので綱渡り感満載で男の子に揺らされなかったらもっと楽しめたのになぁ…
(。-_-。)
川越はもう少し時間があったならまた違う楽しいお店も発見出来たのでしょうね
回ったお店の中でも刃物屋さんの包丁研ぎは圧巻でした

今度は時間タップリとって回ってみたいです


2015年10月28日 23:43
いつもながら…良いルートで回りますね。
景色に食事にお裾分けで見ているだけでも
贅沢な気分になります♪
コメントへの返答
2015年10月29日 17:08
taka-tfさんこんばんは
出掛ける時にはルートは適当?!でもランチ難民になるとゼンマイが切れちゃうので目的地付近の美味しい物チェックは忘れませんね
(^_^)v

多分いい景色を観るとお腹がすくようです(笑)
2015年10月28日 23:59
定員は10人だって言われても、ブザーは鳴らないんだろうし(笑)
向こうから来たらどうやって交わすんだろう?あっ、一方通行かな。
コメントへの返答
2015年10月29日 17:21
ムーランさんこんばんは〜

もし定員10人越えてもブザーが鳴らないところが怖いですよ〜

混雑時期は(この時期)一方通行規制で、空いている時期でしたら帰りも吊り橋渡れそうですね
吊り橋の真ん中あたりの板や所々三枚板になっていてそちらで擦れ違えるようです

ムーランさんならきっと吊り橋余裕でイケちゃうでしょね
(^ω^)
2015年10月29日 2:00
大間ダムの綺麗な碧イイですね~♪

吊り橋行ってみたくなりました(笑)
コメントへの返答
2015年10月29日 17:27
Macさんも吊り橋行けちゃう人でしたか?!
綺麗な碧いダム湖の上をハラハラドキドキしながら渡るのは面白い体験でした

ちょっとクセになりそうです(笑)

2015年10月29日 3:01
こんばんは。

コキアの丘はピンクのモフモフが一面に広がっていて綺麗ですね~♪

明太子ソフトはほんの少しもらったことがあるんですが・・・
パスしたい味です~(>_<)
コメントへの返答
2015年10月29日 17:42
どっちびさんこんばんは

コキアのピンクがあちこちモフモフしていて、ちょっと日本の風景にはない不思議な感じでした
紅葉していない時期は青モフモフで綺麗なんだろうなと思いました

あら、明太ソフト経験者いましたか
(⌒-⌒; )
甘いのとちょっとからい塩気、そして最後に鼻から抜ける明太子の香り〜〜
そのなんとも言えぬ…面白い風味ですね!
(笑)


2015年10月29日 8:41
おはようございます。

半ばの灯篭の画像が良いアクセントになってますね。
コキアとパンパスグラスって知らなかったので新鮮です。
画像的にも良いですね。
お約束のお料理も楽しませて頂きました~
コメントへの返答
2015年10月29日 18:16
ofcさんこんばんは ☆

寸又峡の静かな温泉街の夕暮れに優しい灯篭の灯りが合って何ともいえない良い風情でしたよ

コキアは以前映像で見ていた緋色が目に焼き付いて忘れられず実際に見たらやはり感動しました

キツネの尻尾のようになるススキやパンパスグラスは好きで見つけるとついパシャパシャ撮ってしまいますね

出掛けた先の綺麗な映像は目に焼き付けて、思い出は舌に焼き付けてきているようです(笑)





2015年10月29日 10:39
すごい吊橋!
ロープ1本でも手すりあれば渡れる気するのに
無かったら絶対ムリ!と思うのはなんでだろう??

川越、近いのに行ったことないんですよね(^┰^)
けっこう賑わってるんですねー
コメントへの返答
2015年10月29日 18:44
あきさんも吊り橋好きでしょ‼︎

ロープ一本を片手で触りながら板の上に足を置くとギシギシ音がして、大きく縦やら横にも揺れるのでヘタなジェットコースターよりドキドキ感は味わえていいかと思います(笑)

小江戸川越は初めて行きましたが街並みを見ながら歩いたらお祭り気分が味わえました
季節のせいかこの土日はとても賑やかでしたね




2015年10月29日 20:07
この吊り橋が城ヶ崎に架かっていたらいいのにな~って思う (≧∇≦)
それにしても、よくあのiクネクネ道走り切ったね!
ま、自分で運転したのかは疑わしいけど(笑)

そろそろアンコウ鍋の季節だね~
機会があったらコチラのお店に行ってみようっと♪

川越って良い街だよね。
ちょっと寄っただけでは時間が足りなかったのでは?
観光でも見所多いし、商店街もなんだか凄く賑わってる。
きっと探せば美味しいお店もたくさんあるだろうな~
じっくり散策してみたい♪
コメントへの返答
2015年10月29日 20:56
しんちゃんのブログを見て「この吊り橋渡りたい!」になってたからやっと機は熟したのね

城ヶ崎にこの吊り橋だったら って?
どれだけ緊張感欲しいの?(爆

あっ今回スパイダーはお留守番
m(__)m

アンコウってこちらの方ではそんなにメジャーじゃないような?
まぁアンコウは獲れないからかしらね
時期は早めだけど十分美味しかったし時期本番に行くとあん肝がもっと大きくなってコクが増すらしいから是非!

川越って良いところでした
雰囲気も落ち着くし街がお団子や 焼きおにぎり、手焼き煎餅の香りで鼻がクンクンしてましたよ

でも一番長居していたのは刀の美しさにうっとりしていた刃物屋さんでした
2015年10月29日 20:49
茨城のコキア、隣県なのに、見に行ったことがないので、興味しんしん!
混んでいるのかしら、やっぱり(*・?・*)
風になびくすすきの写真が、とっても素敵(*˘︶˘*)
コメントへの返答
2015年10月29日 22:15
アミカさんちからちょっと走ればコキア行けちゃうのでは?
行った時はかなりの人出でしたが、そろそろ人出も落ち着いてないかな

コキアの紅葉期が日々過ぎてきているので早めの観賞がオススメかと

この時期はちょっと寂しげな風になびくススキって秋にピッタリで好きなんですよ
2015年10月30日 0:17
こんばんは。。

遅コメ、ごめんなさい。

夢の吊り橋、いいところですよね。

人生に一度は渡ってみたい橋ですからね。

私は2回? いや3回渡りました。(爆)

あとは日立、小江戸のお料理は舌づつみ

イイですね。

とっても美味しそうです。

帰って来てからの体重は大丈夫でしたか?? (@_@;)
コメントへの返答
2015年10月30日 15:01
夢さんこんにちは
コメント有り難うございます

夢さんは色々な吊り橋を何度か渡られているようで
( ^ω^ )
人生何事も経験ですものね!

食欲に負けて舌鼓が腹鼓にならないように気をつけています(笑)

夢さんは馬走る秋ですか?!

2015年10月30日 0:37
川越までいらしてたのですね。

芋せんべいは食べましたか?
コメントへの返答
2015年10月30日 15:17
川越にはちょこっと寄らせてもらいました
ぼんじょるのさんのお宅から川越はお近いのでしょうか?

芋せんべいは知らなくて残念でした
(T_T)
どんなお煎餅かと思わず芋せんべいの動画見ちゃいました

伝統あるお菓子で川越にしかないようですね

次回行く時は芋せんべい是非買ってみたいです!
2015年10月30日 16:35
芋せんべいの動画があるなんて思わず吹き出してしまいましたヽ(^o^)丿

親戚も住んでいたし、川越はお隣の市ですので幼少の頃から親に連れられて良く遊びに行きました。
何処へ行くにも川越と言えばお土産は芋せんべいでしたね!これが甘くておいしいのダ♪

時の鐘の下で紫いもソフトは食べませんでしたか?
コメントへの返答
2015年10月30日 17:31
芋せんべいを初めて聞いたので検索してみたら分かりやすい動画がありました
(^ ^)
土地土地のお土産を見つけるのって楽しいですね
芋せんべい美味しそうでした

時の鐘の下に紫芋ソフトもあったのですか
この日は先に明太子ソフトで完敗していたので紫芋ソフトが目に入らなかったのかも
(^_^;)
2015年11月1日 21:27
こんばんは!私もここへ行きたくて2年前に行きました♪

寸又峡はとっても感動する場所ですよね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1458683/blog/30144882/
私が行った時のブログです!

しかし、あそこへ行くまでの道が狭い…(汗)
コメントへの返答
2015年11月2日 16:27
Goarさんこんにちは

コキアの丘は一度は見ておきたくて(来年も行きたくなりました)
なかなか真っ赤な景色を、見ることってないですから

まさにGoarさんは寸又峡夢の吊り橋での願い事が叶ったようで‼︎
なによりです
(((o(*゚▽゚*)o)))

寸又峡から焼津に行かれたんですね!
海鮮丼美味しそうです

私達はかなり疲れたので少し下ってから、たしか美女づくりの湯( ^ω^ )の無料の足湯に入って脚の疲れをとって帰りました
記憶に残る綺麗な光景でしたが、人も車もそれなりの苦労してでも行きたいところですね



プロフィール

「天空のかぼちゃカキ氷
冷えました」
何シテル?   07/13 16:07
メグ220です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栗の季節です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 10:45:46
2018桃食べ歩き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 10:18:54
アツいツーリング&ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 00:33:44

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
待ちに待ってやっと来ました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
サブちゃん増車しました
アルファロメオ 147 ロメオ君 (アルファロメオ 147)
アルファロメオ 147に乗っています。 手が掛かり、なかなか言う事を聞いてくれずご機嫌取 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation