
全部詰め込もうと思ったらえらく長くなってしまった🫠
毎年恒例。
有給消化の押し付け7連休です(笑)
給料も上がらんのに
休みだけもらっても困るんですけどねー
社員満足度向上を目指しているそうですよ🤣草生える
まぁ、一応予定を確定すべく
3ヶ月前に6月1日からで申請したら
週間天気予報がガチでヤバそう😇
6月1日

戸隠神社は2日に行く予定でしたが
1日がギリギリ晴れってことで
前日、急遽予定変更で深夜3時出発する事に😅
開通した志賀草津ルートを走りたかったので
ここを経由(笑)
有名過ぎて説明は不要ですね!

朝の5時で快適に動画撮影出来ました♪
今更感はありますが
聖地巡礼は欠かせません!
そこから、裏榛名を下り〜
草津経由〜湯田中へ
この景色好き😍

今回は志賀草津高原ルートの湯釜から道の駅北信州やまのえちまで動画撮影してみました。
目的地の戸隠神社奥社に着くと
予定変更したかいあって快晴♪

前回は行程が分からずバカみたいにハイペースで登ったら情けない事に軽い高山病になったので(たったの2キロなのに🤣)
今回はゆっくりと(笑)
ちょっと旅風動画も撮ってみたので上手く編集できるといいな〜
そして湯田中温泉へ戻り1日目終了すやすや😪
6月2日

この日は岐阜の穂高まで向かうので
早めの出発
ギリギリ曇でしたが
案の定、雨
絶景スポットは諦めて道の駅ハンターに(笑)
道の駅 長野市大岡特産センター
道の駅 安曇野松川「寄って停まつかわ」

本来なら高い山に囲まれた景色が楽しめるルートでしたが

グフッ😓
道の駅 アルプス安曇野
ほりがねの里

飯食ってたらちょっと晴れてきた!
万が一、ゲリラ豪雨でも来ようものなら
通行止めも考えられる状況だったので
この日はひたすら穂高を目指し
安曇野から上高地へ向かう国道158号の車載取ったけど
下手糞やら頭イカれた車が映っちゃったので削除😮💨
上高地がマイカー規制なので
観光バスも多くダンプも多く往来してるので
超スローペースで
楽しくはありません(笑)
時間まで足湯で癒やされようと

思ったら

ゲリラ豪雨と雷にやられ
怖くなりホテルに逃げ込む🤣
新穂高
ここの温泉最高でした♥
スタッフも今時珍しく
外国人ではなくオール日本の若い子(大学生?新卒?)が頑張って接客してた!
夕食も何やらコース的な感じで

お値段の割にめっちゃハイクラスやん!!😍
A5ランク飛騨牛もめちゃくちゃ美味かった🤤
けど、普段カップラーメンとコンビニ弁当しか食べてない庶民派なワタクシは
脂身多めの肉に胃が驚いてしまった様子🤣
ここはリピート絶対したいわ!
遠いけど!(笑)
食も温泉も満足ーて幸せに寝てたら
明け方
突如、テレビと携帯の緊急地震速報の嫌な音に叩き起こされ
心臓バクバクー🥲
山奥で直撃とかしたら怖すぎるって・・・・・・・
能登の方も大変でしたでしょうね😰
6月3日

この日は松本城の観光
車停めて降りると
聞こえてくるのは日本語ではなく外国語優勢(笑)
松本城カッコイイと良く聞いていましたが
実際見ると・・・・・・・

マヂかっけぇーーーー!!!
これで山々も見えてたら最高だったのにな(´-ε-`)

天守閣まで上ってみる

階段が鬼急過ぎて
太ももがヤラれた(苦笑)

でも、天守閣からの眺めは最高よ♪
ハリ気味の太ももを引きずりつつw
下調べして行きたかった味噌ラーメン店
麺匠佐蔵

オープン前に行くと
何やら行列が!?(;゚д゚)
そんなに有名だったのかと
期待に胸膨らませ
食べてみたら・・・・・・・
お、、、美味しくなーい🤣ォイ
全く私の心にはヒットせず
多分、魚介系味噌かなぁ?
麺も全然個性がない美味しくない。
麺に汁も絡まない。
ま、まぁまぁまぁー、
ラーメンって好みがめちゃくちゃ分かれるよね!(笑)
時間があったので高ボッチ山行こうとしたら

警備員さんがいて
通行止め🥲
遠回りしてる時間はなかったので
泣く泣く浅間温泉のホテルにイン。

ここは
温泉ではないね😓
ただの風呂_( _´ω`)_
俺の泊まったホテルだけかなぁ。
部屋に篭りユーチューブを見て過ごす(笑)
6月4日

目指すは河口湖!
本来は浅間温泉からちょっと細い山道使えば美ヶ原に抜けられて、ビーナスラインで南下!
と行きたかったところですが
美ヶ原に抜ける道路が2本とも土砂崩れのため通行止め・・・・・・・😇
国道20号を使って怒涛の南下!!
途中、景色が良いらしいと杖突峠寄ってみたけど

展望喫茶に入らないと絶景は見えないらしい_| ̄|○ il||li
大石公園着
昔は平日なら駐車場も安心して停められたのに
最近は外国の方のレンタカーが多く
近隣の交通がある意味カオスで恐怖を感じます。°(°´ω`°)°。
砂利駐も直してる暇がないのかわかりませんが、かなり深い穴だらけなので車高低い車は要注意です😰
下手するとかめの子になるレベル(笑)

まぁ、富士山も見えず
この直後
晴れから一変
お空真っ暗になりー
雷ゴロゴロー
雨がザァーーーー
明日の天気に賭けよう!
6月5日

翌朝は快晴😆
昨日の雨で富士山の雪ちょっと増えたかもw

今なら渡れます!

まだ梅雨前なので水位が少ない印象
湖岸にある溶岩ぽいの見ると
富士山もやっぱ火山なんだよなぁと痛感させられますね(笑)
この日の夜にエンジンマウントが届くのでちょっと遠回りして帰宅=͟͟͞͞( ^q^ )ง
お口直しに味噌ラーメンww

やっぱここのが好き♪
こうして4泊5日の冒険は幕を閉じたのでした。
安曇野の絶景見れなかったからまたリベンジ予定(笑)
総走行距離 902km
普段は燃費がリッター10下回るのに
オール下道、山道三昧コースで
燃費がリッター13とか逆に不思議😁👍
ブログ一覧 |
温泉旅行
Posted at
2024/06/06 19:59:23