• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月05日

AT212型カリーナの豆知識 その2

1.ワゴンRと比べて
カリーナをディーラーに預けたためワゴンRで買い物へ。
一番気になったのがシート。
カリーナはサポート性、クッション性共に良く長距離運転でも疲れない。対してワゴンRは硬めのシートでクッション性に問題はないがサポート性は悪い。

2.ブレーキダスト
トヨタ車はダストが出にくく効きがいまいちなブレーキだと聞いていたが、カリーナは正反対のようでフロントのブレーキダストが多く出る。
ブレーキ性能に不満は無く鳴きもないため小まめにホイールを洗うとしよう。

3.ハンドルの不感帯
多くのトヨタ車と同じく中央付近に不感帯が設定されていると思ったら、どうやら違うらしい。少し鈍いがちょっと切っただけでも反応はしてくれる。

4.ドライビングポジション
カリーナのステアリング調整は上下に稼働するだけである。シートは前後スライドと高さ調節が付いているが高さ調節は座面全体が上下するタイプではないためほとんど使わない。
肩をシートにつけたままハンドルを回せる位置が適切だと考えているため、背もたれを前寄りにして座席も少し前寄りにしている。私の体格がカリーナにぴったりだったのか非常に運転しやすいポジションをとることが出来た。
このポジションにしてから車の挙動をつかみやすくなったと感じる。クラッチ操作もやりやすく発進時にATのようにスムーズに操作することが出来るようになった。
だが親が運転席に座った時の第一声は「狭い」だった。予想通りシート位置を変えられてしまった。
ブログ一覧 | カリーナ | クルマ
Posted at 2013/08/05 10:47:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

きゃすばる君で試します。
らんさまさん

寿がきや チゲ風味噌煮込みうどん
RS_梅千代さん

551蓬莱の豚まん
パパンダさん

知床慕情!^^
レガッテムさん

駅から望める煙突の煙と富士山と🗻
pikamatsuさん

デリー銀座店でエクストラホット
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/1854908/42411863/
何シテル?   01/15 00:46
いつか終わりが来るその時まで、車とともにありたい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TRD エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:48:30
エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 11:45:56
最悪miniショップ Johnbull(ジョンブル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 11:26:52

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
速くて楽なやつ AVSは付いているけど10.5インチディスプレイオーディオPlusは付 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2018年12月24日に売却いたしました。 枚方の車屋で販売されています。もし買うという ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の5台目の車です。 知り合いから5万円で譲ってもらいました。 ECU故障により買い ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2013年5月12日に納車。 MTで修復歴なし、走行距離は1.5万km、本体価格25万円 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation