• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sykr5bruのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

仏"Automobile Museum"

仏"Automobile Museum"ペサック宿泊の翌日はTalmont Saint Hilaireという小さな街の自動車博物館へ立ち寄りました。モナコの博物館とは対極の旧き良きスタイルで、ランス博物館にも通ずるこの様な雰囲気も私は大好きです。





全体の様子


各車両






このあと当初は更に北上しブルターニュ地方も経由するつもりでしたが、予定変更でパリに一泊しベルギーへ戻りました。お目当てはいつものとんかつ定食です。


なかなか充実のクルマ旅で大満足です。
ブログ投稿も完了し、今日明日で来週からの業務再開垂直立ち上げへ備えます。
Posted at 2025/08/16 17:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2025年08月16日 イイね!

仏"ミヨー橋"と"ペサックの集合住宅"(ル・コルビュジエ氏作品#10)

仏"ミヨー橋"と"ペサックの集合住宅"(ル・コルビュジエ氏作品#10) "ホテル コルビュジェ"宿泊の翌日、"ミヨー橋"を経由し"ペサックの集合住宅"へ向かいました。







"ミヨー橋"はAveyron県にある世界一の高さ343mの高架橋です。運転していると普通のハイウェイと同様に何事も起きず通過できてしまいます。でもこれを造ろうと考えた当初の壮大な決断とその実現には敬意を覚えます。凄い事ですね。


"ペサックの集合住宅"は実業家フリュジェ氏の依頼で労働者用として建てられた住宅群でコルビュジェ氏初期1924年の作品です。130戸以上の初期計画だったものの予算高騰の問題等で7種類の住宅51棟に留まったとのこと。現在も住宅として使用され、綺麗にメンテされているものや廃墟のようになってしまっているものが混在しています。

全体の様子


各住宅の様子




汗だくになりながら静寂のなか100年前当時の情熱に想いを馳せました。
この日はペサックの普通のホテルに宿泊です。
Posted at 2025/08/16 16:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2025年08月16日 イイね!

仏”ホテル コルビュジェ”(ル・コルビュジエ氏作品#9)

仏”ホテル コルビュジェ”(ル・コルビュジエ氏作品#9) CITROMUSEUM鑑賞ののち宿泊地マルセイユへ。宿泊は"ホテル コルビュジェ"です。1947-52年に建設された(フィルミニ同様)ユニテ・ダビタシオンの1つで、8階建のうち3&4階がホテルに用いられ宿泊出来るんです。





外観


内部の様子


宿泊したG14号室。ここにもこれまで見てきたコルビュジェ氏の思想が詰まっています。


もう一つの見所の屋上

一般ビジターは18:00まででまた赤色部分に入ることが出来ませんが、住人と宿泊客はいつでもどこでもOKです。私も何度か訪れました。訪問の際はぜひ宿泊がおすすめです。




楽しみにしていたホテル内レストランはお休みでしたが、近くのレストランがなかなかでした。


とてもありがたく素敵な経験でした。
Posted at 2025/08/16 04:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2025年08月16日 イイね!

仏EZEとシトロエン博物館"CITROMUSEUM"

仏EZEとシトロエン博物館"CITROMUSEUM"この日は朝ホテルを発ち小さな村EZEへ。有名な観光地ですが7時に到着したので好ましくひっそりしています。一番高所にある植物園はまだ開館しておらず見所の大展望見学は叶わず。でもその綺麗な街を楽しんできました。





その後CITROMUSEUMへ。コロナ禍の2020年8月以来5年ぶりです。
先回の様子

相変わらずものすごい所でオーナー氏もお元気そうでした。
展示車は全て未再生で平均走行距離2.2万キロ(!)とのこと。


全体の様子


DS関係

40年以上探していた当時物ポスター4枚を元ディーラーオーナーの方から入手されたとのこと!


GS関係


SM関係


ロータリー関連


CX関連


2CV関連


AMI関連


BX他


部品もいろいろ


じっくり鑑賞し宿泊地マルセイユのホテルコルビュジェへ。
Posted at 2025/08/16 01:48:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博物館 | クルマ
2025年08月15日 イイね!

仏チュリニ峠

仏チュリニ峠カップ・マルタンの休暇小屋からはチュリニ峠を通ってニースに向かいました。東のモナコ側から登り西側から下りるルートです。テクニカルな山道が延々と続きドライビングをたっぷり楽しみました。制限速度はほとんどが80km/hなので一生懸命走ってもなかなかそれを超えないのが日本の峠と違うところです。家族と一緒に来て以来約20年ぶりです。





約2時間走って無事ニースへ到着しました。
Posted at 2025/08/16 00:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ

プロフィール

「仏"Automobile Museum" http://cvw.jp/b/1856805/48603792/
何シテル?   08/16 17:40
sykr5bruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー サンク ルノー サンク
1984年式ルノー サンクターボ2に乗っています。
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX 450H欧州仕様に乗っています。青メタリック外装×赤内装の組み合せが青サンクターボ ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
静かで快適です。燃費も良好。
レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
ES 300H欧州仕様に乗っていました。 静かで快適。燃費も良好。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation