• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月31日

振れ幅が大きすぎ!

振れ幅が大きすぎ! 先日は優雅にX6に乗せてもらった、じゃなかった、
ぎゅうぎゅうしながら、X6に乗せてもらうことになった
顛末を書きましたが、今回もまたぎゅうぎゅうネタです。

今日、河南省である場所を訪問する用事があったので、事前に地図をチェック。
河南省と一言で言っても広い訳ですが、私が行く方面のちょっと北のほうに
あの有名な「殷墟」がある安陽という町があることを発見。

早めに出て(ってまた夜行列車なんですけどw)、殷墟を見てから、
仕事先へ向かおうと画策。

そんなわけで、世界史の教科書で習った、あの殷墟に行ってみました。

駅からはバスでのんびりと。
殷墟前のバス停で降りると

消防車がお出迎え。一応、車ネタってことで。

カメラを向けたら、若い消防士さんたちが笑顔で手を振ってくれました^^

バス停から殷墟の宮殿遺跡の公園入口に向かって歩いていくと

ど~んと門が現れました。 もちろん、世界遺産です。

殷墟博物館で


青銅器とかを見て  3000年前に銅を溶かしてるってだけですごい!


甲骨文字なども見て

祭祀のために埋められた車馬坑をみて(馬車と馬だけでなく御者さんも…)


宮殿を悪霊から守るため同じく埋められた、盾と武器をもった兵士たちを見て
 (2000年座り続けてたなんてすごすぎ…これはレプリカですが)


宮殿区からおんぼろワゴンで王陵区にも送ってくれるとか。
せっかくなので行ってみました。

すごい田舎ですが、ちっちゃな電気自動車がいっぱい走ってました。

どうも中国では電動バイク・電気自動車は、いわゆる車やバイクとして認識されていない模様。
日本で言う電動自転車みたいな扱いみたいです。
なので、車線を逆行してもOK(と推測)。

めちゃくちゃ飛ばすオジサンのワゴンの中で振り回されながら、王陵区に到着。

降りるなり、猛ダッシュで私に向かって走ってくるものが!

山羊に威嚇されました。なぜ!?
この山羊たち、この後、王陵区の入り口をチケットもなくスルー。

殷の王様のお墓がある高貴な場所なのに牧場のような…。
雰囲気でないな…;;

草むしりしなくていいからかな?奈良公園みたいな理由だったりしてw

と思っていたら、鹿までいてさらにびっくり!

しかも、ニホンジカの1.5倍ほどの大きさ。
鹿には見慣れているはずの私でもすごい迫力でした。

あ、殷墟から離れて、動物の話題になってますがw

小さな展示館をいくつかまわり、王陵の発掘当時の復元を見て、
大きさを実感したら、また激しい運転のワゴンに乗って、元の場所に帰ります。

後部座席には何か初々しい感じのカップルが。

ワゴンを降りると、そのカップルの彼氏のほうが片言英語で話しかけてきました。

「僕はここに来るの二回目なんですが、日本の人を初めて見ました。
なぜここに来ようと思ったのですか?日本の人は殷墟を知ってるんですか」
という質問でした。

「日本人は古代史が好きな人が多いですよ、殷墟は世界史の教科書にも
載っているから、古代史や考古学が好きな人は知ってますよ。」と
答えたら、「そうだったんですね~^^」と笑顔。

一旦、別れたのですが、また駅方面に向かうバス停で一緒になりました。
湖南省から大学が休みなので旅行に来たとか。

しかし、いつまでたってもバスが来ない^^;

すると彼らは、なんと形容したらいいんでしょう、周りにたむろしている
超小型タクシーと交渉し始めました。

この超小型タクシーは、農家のおじさんやおじいちゃんが小遣い稼ぎにやってる
ような、事前に値段交渉、しかも乗り心地悪そうなのもの。
メーターがないタクシーにはどこの国でも乗ろうと思わない私は、もちろん
相手にしてませんでした。

彼らは交渉成立したらしく、彼女が乗り込みます。
すると彼がとことことやってきて、「一緒に乗っていきませんか?」と。

私「え!?」

彼「大丈夫、気にしないで。同じ方面だから一緒に行きましょう。
  バスがいつ来るかわからないですし」

う~~~ん、これも「ご縁」なのかな~とありがたく、申し出を受けることに。

そして乗せてもらった、その超小型タクシー…

じゃん!

オート三輪?に荷台を付けて座席を作り、幌を付けただけのものです。
お尻に中国のがたごと道路の振動が直に…。

そしてやっぱり、これも中国では車扱いされていないようで、車線を逆行してもOKのようでした^^;
逆行中は緊張してしまう私w

でもまあ、彼らが誘ってくれなかったら、一人では絶対に乗らない代物です。


その親切なカップル。
 (私は彼らに向かい合って座りました。文字通り膝を付き合わせてです)

彼らが誘ってくれたおかげで早く駅まで帰れましたので、感謝!
そして、私に新しい経験をありがとう^^

お互いに手を振り合って、別れました。


トップ画像は、このオート三輪を使って三人乗りの車?に仕立てた最新式のものです。
今後は赤いおんぼろは減っていって、こういう新しいものにとって代わっていくんでしょうね。
それでも、オート3輪は生き続けていくんでしょうけどねw


X6にのったり、こんな車に乗ったり、中国ってホント、振れ幅が大きいです。。。
ブログ一覧 | 中国ネタ | 日記
Posted at 2015/01/31 15:09:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ある日のブランチ
パパンダさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2015年1月31日 15:59
すごいですねーーー♪

中国って日本では考えられないことが、普通なんですね!!!

こんな3輪は日本の車検通らないですね(笑)
コメントへの返答
2015年2月1日 0:19
アウちろさん

 いや、たぶん中国ではこれは自転車とか原付とかと同じ部類なんではないかと思います^^;

 認識が全く違うんじゃないかなと逆行してるのも見てて思います。

 で、もちろんスピードも出しませんよ~wほんとのんびり~~~です。
2015年1月31日 16:44
俗に言うトゥクトゥクですねw
タイはもちろんのことインドネシアにもいますね。
あまりにも多いので渋滞の原因を作ってもいますがw
インドネシア、タイなどはこれにもメーター付いてましたよ、どこの国で乗ったのかは忘れてしまったけど、近くに行くには重宝してましたw
コメントへの返答
2015年2月1日 0:21
なる僧さん

 そうそう、それですね。タイにもいますね~。

 地方に行くほど、こういうのや電動車・電動バイク率が上がっていきます。

 東南アジアではメジャーですか?中国の同僚たちも、タクシーがつかまらなくて遅刻しそうとかよほどのことがに限りは乗らない!と言ってましたが…。
2015年1月31日 18:27
観光、お疲れ様です。

中国恐るべし・・・。

やっぱり、日本人でよかったです。
コメントへの返答
2015年2月1日 0:28
すずまつさん

 あ、観光のついでに仕事もしてますので…^^;;;

 中国恐るべしですか?来る前よりイメージがよくなってたりする私なんですがw
運転マナーもむちゃくちゃ言われてますが、とある一点(でも大きな一点)に関しては日本人も見習うべき特徴があるのではと思うことがあります(またブログで改めて書きますね)。

 やっぱり日本がいい!と思ってしまうと、この長丁場なかなかつらいので(苦笑)、できるだけいまを楽しむべく前向きに過ごしてオリマス…。
2015年1月31日 19:02
ニイハオ〜(^。^)y-.。o○

前回のブログネタもそうでしたが、中国の方って親切な方が意外と多いようですね^^
ネットなどでは結構ボロカス書かれていたりして、そのまま鵜呑みにしちゃいがちですが、ごく一部なのでしょうか。

「日本のおもてなし精神」ではないですが、声をかけてくれたりするのは、今の日本よりも積極的なのかも?

ほのぼのとしたカップルに幸あれ(^^)
コメントへの返答
2015年2月1日 0:41
どんぶりっつさん

 ワンシャンハオ~~^^ノシ

 中国の人、基本的にコミュニケーション好きなんでしょうね。
 電車で席を譲ろうにも声をかけそびれてしまう…なんてことはおそらくないでしょうね。すぐに話しかけて、すぐにそれに応えて、仲良くなっちゃう。
 重い荷物を持っているとか、何か困っていたりすると、ホントに絶妙にさっと手が出てきます。言葉は何言ってるかわからない時も多々ありますが、間違いなく日本より積極的です。
 
 振り返るに、日本に来た外国人にここまで私たちは積極的に手を差し伸べられているのだろうかとちょっと反省したりしてました。

 お店やレストランのマニュアル化されたサービスは日本の方が間違いなく上をいくのでしょうが、中国でおすすめはなに?なんて聞いたら、バイトの子でもそれはそれは一生懸命彼なりのおススメを考えてくれますw

 来る前には、私もボロカス言われているイメージがある程度あって、憂鬱だったんですが、来てみて、とにかく観察に次ぐ観察をしていきますと、どこの国にもいいところがあるんだな~と当たり前のことながらしみじみ感じた次第です。

 結構、地方にも行くので、日本人代表として私自身も恥ずかしくないようにしないといけないですね~。
2015年2月1日 7:49
最初の車、欲しいなり~^^

白黒パンダが似合うと思うけど、、、^^
コメントへの返答
2015年2月2日 9:22
yoshiさん

 おはようございます。
ちょっとそこまで~なんて時にはいいですよね~。
白黒パンダ!いいかも^m^
2015年2月6日 18:47
外国へ行くと、「日本の方ですか?」って声かけてくる人って、ものすごく日本のこと知ってますよね。
そして、歌舞伎とか相撲とか、そんなことは日本人はすべて知ってるという前提で。
だから答えられないことばかり。
相手は「オマエ ホント ハ ニホンジン ジャ ナイダロ」的な表情。

またわたしが京都出身と聞くと、東京の人はやたらくいついてくるんだけど、わたし金閣寺がどこにあるのかはっきり知らないんですよね^^;

けっこうEXTRAのほうが、よく知ってるものです。
海外へ行くと、外国の文化を吸収するというより、日本とか日本の文化をもっとたいせつにしたいと思ったりします。
コメントへの返答
2015年2月11日 13:38
risaさん

 お返事が遅くてごめんなさい。

 日本文化についてよく知ってる人が多いですよね。今回は西安で日本語を勉強している学生さんたちと日本語中国語のエクスチェンジもどきをしたのですが、彼らもすごく勉強していて、日本語の文法からしきたりまで質問攻め。
普段では考えたこともないようなことを、理由も含め説明しないといけない場面が幾度となくあって。

 海外に行くと自分の国をさらに知りたくなるし、見えてくることも多いですよね。

 金閣寺の場所を知らないというのは…もしかして左京区の人?w

プロフィール

「ちょっと前にもらったハッピーセット(笑)のおまけを開封してみたら…シークレットのフェアレディZ NISIMOでした!」
何シテル?   06/01 15:03
就職してすぐに買う車は親から頑丈な車を厳命され、OPEL乗りに。 そして、今度はAudiに。 欧州車特にドイツ車大好き女子です。 時代に逆行して大きな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRICTION FREE MODULE 4-LAYERの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 15:39:03
ai♪さんのアウディ RS Q3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 00:53:05
メーカー不明 アームレスト収納箱 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 23:01:22

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
娘と二人の生活、コロナで遠出もあまりしなくなり、そこに来たガソリン高騰。小さい車(そして ...
アウディ その他 Aゼロ (アウディ その他)
自分への誕生日プレゼント!と購入。初日に転んでキズモノにしちゃうわ、ブレーキは不具合起き ...
その他 徒歩 ai♪の足 (その他 徒歩)
ウォーキング用
アウディ RS Q3 アウディ RS Q3
さ、走るぞ〜。どこにいこうかな♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation