• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月16日

異型ジョイント戻し・・・・

異型ジョイント戻し・・・・ マジタンのツマミを絞ったものの、
やはり急なアクセルオンで一気に1.3を
越えてしまいリミッタが・・・・

もうヤなんで、もとのに戻しました。
MAXで1.1くらいになり、ひと安心です。

画像は小さいのがもとのです。
ブログ一覧 | コペン | クルマ
Posted at 2007/09/16 10:08:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

聖地に“帰還“
まさあべさん

さらにシンプルに!
shinD5さん

ジープニー?
パパンダさん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

ディーラーでブレーキパッド交換
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年9月16日 10:33
やっぱ踏みなおしでオーバーシュートしちゃうんですね。。。
気温・気圧の条件でコロコロかわるので安心できる所まで落すのは吉ですよ♪
コメントへの返答
2007年9月16日 12:13
どもです・・・・。

そうですね、とりあえず元のままでしばらくいきます。精神的にもよくなかったので・・・・(^^;)。
2007年9月16日 10:38
この辺りの構造というか仕組み、全く分かっていませんが^^;
こんなパーツ一つでそれほどの影響、
そして下手すれば壊れちゃうってのは怖いですよね。

マジタンのツマミ、一度も触ってませんし(^^ゞ
コメントへの返答
2007年9月16日 12:16
←同じくです・・・・・(^^;)

今日は1.5回転にしております。tacomaさんは現在何回転なんですか?
2007年9月16日 11:31
へたすると大事になりますもんね。
これで安心して乗れそうですね。
弄りは奥が深いです。
コメントへの返答
2007年9月16日 12:18
奥が深い・・・・仰せのとおりですね。私は基礎知識がないので、とても危険です(^^;)。
思いつきで勝手なことはしないよう心に決めました(^^;)。


2007年9月16日 11:52
末永く乗るにはそれがいいですよね。
それにしてもオリフィス一つですごくかわって驚きです。
空気なんで当然っちゃあ当然なんですが(^▽^;)
コメントへの返答
2007年9月16日 12:20
確かに径がこれだけ違うとかなり空気の流れは変わるんでしょうね。

でも、マジタンのオリフィス、ノーマルマジタンのよりコペン専用マジタンの方のが細いのはなんでなのかなぁ?ここいらも関係ありそうですね。

2007年9月16日 12:02
無理は禁物ですね。
ノーマルに近い方が安心。
コメントへの返答
2007年9月16日 12:24
ホント、仰せのとおりです。
やるんなら、本格的にたっぷりいろいろやらないとダメなんでしょうね(^^:)
2007年9月16日 17:27
ほんとにメカ詳しくないんですが…
①↑オリフィス(右)は純正のタービン側ホースの中にあったやつですよね!(ヤマピーがはずした奴より長いですが…?年式で違うんですかね?)
②↑オリフィス(左)は何ですか?マジタンの付属?そんなのありませんでしたが…(^^;)
ヤマピーは①をはずしてそのままですよ!?(^^;)
再度マジタンの説明書見ましたが取り付けに問題ありませんでした。
ヤマピーのは金属配管も純正そのままでマジタン装着してあります。
通常はパイロットは回転無しで、雲井コンピューターでオーバーシュート時にブースト1.1です。
オフミ時や峠に行く時は2回転仕様です。この時ブーストはオーバーシュート時に1.28くらいです。
1.3以上は上げない様にと皆さんより聞いていますので…
こんな感じです。
変ですか?
コメントへの返答
2007年9月16日 19:58
①右のはコペン専用マジタン用のです。もちろんノーマルとは異なります。
②左はホームセンターで買ってきたエアツール用のジョイントです。こんなのをオリフィス代わりにしようとしたのが間違いです・・・・(^^;)。

私ももっと詳しくないのでナンなんですが・・・・・(^^;)。
2007年9月16日 18:10
過給器周りは簡単に体感パワーを替えられるので弄りやすいですが、一方ではとても壊れやすく、また壊れると大規模諭吉派兵に繋がります。
参考までにタービンOHで7諭吉から、タービン交換だと15諭吉以上。

ちなみに、聞くところによると(確証なしなのでそのつもりで読んで下さい)
タービン自身はブーストリミットに対して50%程度の安全マージンを掛けているそうです。但し(ここが大切!)周囲の純正配管はギリギリの圧設計のことが多いそうです。つまり最悪「抜ける」ということになります。

従って瞬間的な過剰加給では即タービンブローにはならないと思いますが、エンジンのためにはよろしくないと思います。だから、チューンドカーは吸排気にステン配管なんかをつかっているのかもしれません。

gadgetの経験では、抜けの良いマフラーに替えただけで、インタークーラー配管が外れた例を目の当たりにしたことがあります。
コメントへの返答
2007年9月16日 20:08
たくさんの情報、ありがとうございました。配管が抜けるっていうのは、富士山でもあったようですね。わたしも初期には抜けました。

とにかく、規定値以下で乗りたいと思います(^^)。
2007年9月16日 20:04
sallyさん
たびたびごめんなさい!
マジタンのコペン専用のオリフィスってありましたっけ?
私のは無い様な気が…
オリフィスは既存の純正の奴を抜いて終わり?ではないんですか?

ホントたびたびスミマセン!
コメントへの返答
2007年9月16日 20:10
あ、すいません。オリフィスでなくって、たんなるジョイントコネクタなんでしたね、これって(^^;)。

なんだかこんがらがってますネ、わたし・・・(^^;)。っていうかわかってない・・・(^^;)。

このコネクタがコペン専用品とそうでないのと径が違いました。

ふぅ・・・(^^;)。
2007年9月17日 6:36
うーん、知らないコト満載。勉強になります。
まず単語から調べなきゃ(^^;)。
コメントへの返答
2007年9月17日 20:56
同感です(^^;)。

言葉と意味とがつながらないのが悲しいです(^^;)。
2007年9月17日 15:34
エンジンそのものへの負担も大きいですからね。戻して正解かと冷や汗
コメントへの返答
2007年9月17日 20:59
はははは・・・・orz・・・///

御意!!
2007年9月17日 21:04
これだけ径が違うと、空気圧の流量がたくさん流れる為、ブースト1,3になるんでしょうね。それに比べてマジタン付属のジョイントは径が小さいから大丈夫なんでしょうね。

いやいや 戻すなんて、もっと前にすすんでマジタンそのものをブーコンに取り換えましょう(笑) ちょっと本気(* ̄▽ ̄*)ノ"
コメントへの返答
2007年9月17日 21:07
いやぁ、その本気が怖い(^^;)。

いろいろ試行錯誤しながら少しずつ成長していこうかと存じます(^^)。

プロフィール

「最近はもっぱらFacebookに移動(^^;;。みんカラご無沙汰(^^;;」
何シテル?   07/03 22:29
①ども!sallyです(sallyってのは07年3月に死んじゃったウチのゴールデン(犬)の名前です^^;)。 ②07年3月からmint(ボーダーコリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マヤちゃんのブログ 
カテゴリ:わんこ
2010/08/20 21:27:44
 
LEON 
カテゴリ:コペン
2010/08/12 21:03:58
 
ベルーサさんのブログ 
カテゴリ:いろんなお友達
2010/06/07 00:50:37
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2/25納車予定 <ハナっからついてるもの> ・電動サンルーフ ・室内イルミネーション ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006年3月から現車。 <変更点あれこれ> 【エンジン系】 ・DスポECU ・S ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
コペン君の前、02年8月~06年3月まで乗ってました。3台目のJEEPだったのでクロカン ...
スズキ その他 スズキ その他
懐かしい画像が出てきたので愛車紹介にいれちゃいました(^^;)。クルマでなくてバイクなん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation