• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu.nyanの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2013年7月15日

ホイール 赤色化(FOLIATEC/Red)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日から気になっていた、
「FOLIATEC スプレーフィルム」の赤色を購入しました。
2本で8000円弱。
2
ジャッキアップしてタイヤを浮かせます。
ナットをとって、タイヤを外します。
21mm穴がついている十字レンチを使いました。
3
タイヤを外したら、マスキングします。
(※その前に、一度タイヤを綺麗に洗っておく必要があります。脱脂しておくと更に良しだとか。)

ここが結構重要で、ホイール部分にマスキングテープがかぶっていると、
仕上がりが悪くなります。銀色の部分が沢山見えちゃいます・・・。

ポイントとしては、外したナットを乗っけておくこと。
そうすることでホイール全面、赤に染まります。
4
実は塗装中の写真を撮るのを忘れました。
風通しの良いところでやらないと息が苦しいです。
が、風通しがいいと風にのってスプレーが吹き飛びます。

一度塗っては5分ほど乾燥、を何度か繰り返します。
むらなく塗るためには、一度にたくさん塗らず
細かく重ね塗りします。
一度に塗ると液ダレします。

スプレーの吹き始めと、吹き終わりはタイヤの外でするようにすると、
とても綺麗に仕上がります。

写真はbefore(洗車時)。
5
after!

とっても赤く染まってて可愛いです(笑)
カスタマイズはカッコいい路線でいこうと決めていたのに、
思いのほかミニカーのようになりました。

まぁこれはこれで良いか~!と思ってます。
6
マスキングを上手にできないと、
写真のように銀色の下地が残ります。
非常~~~に格好わるいです;;
走ってれば見えないかーぐらいのスタンスでいきましょう。

一連の作業で一番難しいのは、マスキングテープを貼る作業。
二番目に難しいのは、それを剥がす作業です。
テープを剥がす際に塗装も一緒に剥がれます。
そのため、カッターを軽く押し当て一周させ、
切り離してやりましょう。(ゴムは固いのでそう簡単には切れないです)
7
余談。
本当はお金がもうちょっとあれば新品でキラキラの素敵なホイールを買おうと思ったのですが・・・
ちょっと余裕が無かったので!純正のものに塗装しました。
このフィルムは“簡単に剥がすことができる”フィルムなので、赤に飽きたら別の色にもできるのが最大のメリットです。

通常、スプレー1本でタイヤ2本分相当らしいです。
私のムーヴは14inchで小さめであることからか、
実はスプレー1本で事足りちゃいました・・・。
なので1本は未使用のままお蔵入りしました。

運転中は自分からは見えないです・・・が、
富山じゃホイールの赤色塗装はあまり見かけないせいか
たまーーに視線を感じます(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートバックス マックスランエフィシア 155/65R14 75H

難易度:

タイヤ交換ついでにホイール社外化とエアコンガス補充

難易度:

ホイールナットを新品に交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

アルミホイール&タイヤ交換

難易度:

ホイールナット全交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kazu.nyanです。よろしくお願いします。 2013/5/23 登録! 友達募集中♪L(^ω^)┘└(^ω^)」♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

5mテープLED 配線取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 17:46:04
内装レッド化計画 やり直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/25 23:20:40
100均製品でブラックホール作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 23:59:16

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
H.25 5/19 納車☆(ゝω・)v
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation