メイクイット・ドラマティック 第九章~タイヤ交換は「哲学」か・・・
投稿日 : 2024年06月11日
1
なんと8年ぶりのフォトギャラリーです。タイヤしか出てきませんm(__)m
私はホイールとタイヤが好きです。昆虫採集で酷道をよく走るので泥だらけになりますが(^-^ゞ
クルマを見るとまず目を見て、次にホイールとタイヤサイズを見てしまいます。
さてMyイヴォークももうすぐ30万キロを迎えます。今回はこれまで履き替えた3種のホイールと7セットのタイヤを、OLYMPUS TG-2のドラマティックモードで画像強調して紹介します。
毎度の親ばかフォトギャラご了承ください(^-^ゞ
夏ホイール:EVOQUE純正 STYLE7 20インチ、夏タイヤ:YOKOHAMA PARADA SpecX 245/45R20
適切なタイヤ幅とプロファイルで、グリップ力や乗り心地、燃費のバランスを取れます。STYLE7 20インチは純正中の純正なので見た目を含めバランスは最高です。MyイヴォークはピュアモデルでSTYLE7はオプション購入できず、セ〇モンで入手しました(^-^)
ただ私は、乗り心地に関しては四駆のイヴォークには求めていません。乗り心地を言うなら高速バスにでも乗ればよいでしょう。
2
夏タイヤその②NITTO NT420S 245/45R20
かっこいいタイヤを見るとパワーをもらえるのは、視覚的な刺激、自己表現、社会的認識、美しいデザインの感動、趣味や情熱からくるポジティブな反応が作用しているからです。これらの要素が組み合わさり、エネルギーを与えてくれるのです。
このタイヤはみん友さんの影響で選びました。少し硬めですがグリップも良く、見た目も素晴らしく気に入っていました。しかし、高知県の林道で不覚にも落石を踏み2本同時バーストしてしまいました、また戻りたいです(T_T)
3
夏タイヤその③NITTO NT421Q 245/45R20
洗練されたデザインや高品質なホイール・タイヤは、車の外観を引き立て、所有者に視覚的な満足感を与えます。これは自分の車を見る喜びの大きな要因です。
このタイヤはNT420SとPARADAの良いとこ取りで、「キレイさび」を感じます。乗った瞬間にわかります。
自分のホイールやタイヤを見ると元気が出るのは、車を所有する喜びや自分のスタイルを反映できる手軽な部品だからでしょうか、心理的および感情的な要因が影響しています(*^-^*)
4
夏タイヤその④YOKOHAMA PARADA SpecX 245/45R20
高性能なホイールやタイヤは車の走行性能を向上させ、運転が快適で楽しくなり、車への愛着が深まります。
このタイヤは2度目ですが、ユニークなパターンとコーナーで発するノイズが気に入っています。
車好きにとってホイールなどのパーツは単なる部品以上で、趣味や情熱の対象です。その美しさや性能に触れることで、エネルギーやモチベーションが高まり、精神的な充足感を得られます(>_<)
5
冬ホイール:EVOQUE純正 STYLE3 19インチ 冬タイヤその①PIRELLI Scorpion Winter 235/55R19
プロダクトデザインと美学(*^-^*)
美しいデザインは機能性と美学を兼ね備えています。かっこいいホイールは精密な工学技術とデザインの融合の結果で、その完成度に感銘を受けます。これが感動や喜びを引き起こすのでしょうか。
このイヴォーク・クーペの標準ホイールSTYLE3をどうしても履きたくて、オプション扱いでDさんに頼みました。冬タイヤは雪のない岡山県南部なので氷上性能よりも、高速性能とデザインを重視して選びました。(^o^)ゞ
6
冬タイヤその②MICHELIN Cross Climate2 235/55R19
メンテナンスの楽しさ(*^-^*)
自分の車を大切にし、定期的に手入れをすることは、愛着を深めるだけでなく、リラクゼーションやリフレッシュの時間にもなります。ホイールを定期的に洗浄することで、ブレーキダストや汚れから守り、見た目と性能を維持します。このタイヤも高速走行に向いていてとても良いです、タイヤノイズも心地よいです(^o^)ゞ
7
新しい夏ホイール:OVERFINCH純正 Harrier 22インチ 夏タイヤその⑤NEXEN RodianHP 265/35R22
新しいホイールやタイヤを選び取り付ける過程は計画と実行動が必要で、成功すると達成感が得られます。高品質なホイールやタイヤに投資することは生活の質を向上させ、有意義に感じられます。
OVERFINCHはさすがランドローバー専門なのでイヴォークにマッチ、NEXENタイヤはコストパフォーマンスが非常に良く、パターンのデザインもgooだと思います。ネット通販ならなんと4本が片手で収まる価格ですvv
8
「哲学とはおのれ自身の随所が絶えず更新されてゆく経験である」~ポンティ
クルマを維持してゆく上でのタイヤやホイールの更新は、自分を変える体験の一つになります。また、カスタマイズで自分のスタイルを反映させ、車が移動手段以上の自己表現ツールとなります。
ホイール・タイヤを見ると元気が出るのは、見た目の満足感、自己表現、達成感、パフォーマンスの向上、社会的承認、愛着、自己投資の結果です。これらが組み合わさり、車との関係が深まり、元気や活力が得られるのでしょうかね(^o^)ゞ
タグ
関連コンテンツ( OVERFINCH の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング