明けましておめでとうございます。
少し遅くなりましたが新年のあいさつを致します。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始に『ゾンビランドサガ』の聖地である佐賀県に行っていました。
九州に行くのは中学生の修学旅行以来、修学旅行でも福岡県しかいていないので行く前から非常に楽しみでした。
まずは、唐津市にある幸太郎の屋敷のモデルとなった唐津市民族資料館
門のところにポスターあったり二階の窓にもあったりしました。
向かいにある民族資料館緑地
鏡山展望台
幸太郎があんなに熱く桜を説得しようとするとは思ってもいませんでした。
虹の松原が良く見えます。
こんなに大きいとは思っていなかったので驚きました(^^;
鏡山は9話のサキの話でも出てきていた場所だったみたいです。
似ているなとは思いましたが構図等が違うような気がして駐車場の写真撮らず…
失敗したぁ(;´Д`)
唐津駅前
3話で路上ライブしたところです。
最終回でフランシュシュがライブを行った場所です。
まさかのこんな案内板があったりしました。
売店コーナーにはゾンビランドサガのコーナーも設けられてました。
伊万里市に移動し、第5話で出てきたドライブイン鳥へ。
佐賀県伊万里市、国道202号線沿いに本店を構える鶏料理専門店です。
アニメで出てきたまんまで興奮しました。
鶏肉はジューシーで特製のたれも相まって非常においしかったです( *´艸`)
おすすめの鳥めしも同じく美味しかったですね。
お店に訪れたのが12月30日で年内最後の営業日だったので沢山の人で賑わっていました。
2時間近く待ちましたが料理がおいしく待った甲斐がありました。
店内にはサインもありました。
場所を移して、4話で街中が出てきていました佐賀県嬉野市にある嬉野温泉へ
嬉野温泉 湯宿広場
足湯と蒸し湯の2種類あり、無料でだれでも利用可能な為、利用客が途絶えにくかったです。
なんとなくでカット合わせを行いました。
シーボルトの湯
豊玉姫神社
美肌の神様である白なまずが祀られてました。
右の看板にはお参りの仕方が書いており、なまずに水を掛けお参りする事によって美肌なると言い伝えられています。
華翠苑
フランシュシュがライブし宿泊したホテルです。
訪れた時間が夜だったのでご了承を…
洋菓子屋 風月堂
最後にガタリンピックの会場となる鹿嶋市にある道の駅鹿島
道の駅の裏の干潟が会場になっているみたいです。
今年のガタリンピックは出場者が激増したりするんじゃないでしょうか。
今回の巡礼は結構距離が離れているので、2日に分かれての巡礼になりました。
年末年始ということもあり、完全には見て回れなかったのでいつかまた巡礼に訪れたいと思います。
最後になりましたが、拙い文章を読んでくださりありがとうございました。
今年度もよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。asterisk*です。
早いもので前回のブログから5ヵ月が経っていますが、車はもちろんですが体もほどほどに調子よく、普通に仕事したり遊んだりと生活できております。
いろんなところに行ったりしているのに、ただ単に僕自身が面倒くさがってブログ書いてないだけです(*_*;
と、近況報告?もここまでにしまして、今回第8回湯涌ぼんぼり祭りに参加してきましたので、そのことを書いていこうと思います。
気になった方はこのまま駄文を読み続けて下さい。
今年開催された第8回湯涌ぼんぼり祭りは台風25号接近に伴い、開催が危ぶまれましたが、台風が逸れつつあったので規模縮小開催となりました。
縮小になるということでしたが、後夜祭で花咲くいろはの主題歌等を担当されたnano.RIPEによるライブに当選したので行くことを決意。
本来なら10月7日にぼんぼり祭りのメインのお焚き上げなどがありましたが、縮小開催で8日になったので、7日はゆったり過ごしました。
6日21時頃に出発し、途中仮眠を挿みつつ、7日の7時頃今回の第一目的地西岸駅到着。
まさかの駅名が湯乃鷺になっていて驚きました(^^;
ラッピング電車を観ようとこの時間帯に来たのにまさかの運休orz
代わりに去年の初月に撮影したのを貼っておきます。
一日一本しか走ってないラッピング電車、しかも上下線ともに運休とかついてない(*_*;
取りあえず駅舎など撮影しました。
過去5回ほど訪れてますが、ポスターなど綺麗なまま保管されていました。
第二目的地 和倉温泉総湯へ移動。
温泉街にきてちゃんとした温泉に入るの久しぶりで癒されました。基本温泉はいらずにスルーが多かったので…
値段もリーズナブルで懐にも優しかったです。お風呂上がりのコーヒー牛乳も格別でした(^^♪
瓶に入った牛乳とか飲むの小学校の給食以来でした。
そして、自分にとっては今回の旅で一番行きたかった、劇場アニメ君の膵臓をたべたいの聖地である富山県高岡市、射水市へ。
しっかりとした巡礼マップが作られており驚きました。また、巡礼もしやすかったです。
COCOAR2というアプリでデジタルスタンプラリーも行われており、オリジナルグッズと交換できるとのことだったのでやってきました。
実は今回の旅、ロードバイクを積んできていたので、聖地を車ではなくロードバイクで行いました。
海王丸パークに車を止め、ロードバイクを降ろし巡礼開始。
今回がロードデビューだったので最初運転がぎこちなかったですがなんとかなりました。
海王丸パークで撮影してから出発し
能町駅を通過し
高岡市民病院に寄り
病院内の撮影に許可を伺い撮影してます
万葉線 末広町電亭を見て回り、
ちょうど劇中にも出てきたレトロ電車(7073号)が来たので慌てて撮影。Luckyでした。
ウイング・ウイング高岡でパネル展を見て回り、
まさかのサイン入りポスターカバーとかなしで直接画鋲で穴開けててビックリしました。勿体無い…
最後はJR高岡駅で計7個のスタンプを集め景品(ブックカバー)と交換し終了。
帰りにtrue tearsのヒロインの一人、あいちゃんのお店のモデルとなった、たこ焼きHATHI-HATHIにてたこ焼きを頬張りつつ休憩を取り海王丸パークへ戻りました。
約30kmのライドでしたがお股がめっちゃ痛かったです。普段運動しないので両太ももも筋肉痛気味になりました(^^;
意外と翌日には太ももは何ともなかったです。
睡眠時間が短かったのと長距離ドライブ+不慣れなバイクで眠気と疲労が半端なかったので寄り道せずにホテルに直行。この時の疲労はなかなかなもんでした(^^;
翌朝、特に急ぐ必要もなかったので8時くらいにホテル出発。
今回の移動中の台風の影響で車(特にガラス)の汚れが特にひどく、我慢できなかったため洗車。
一時間ほどかけ水滴を拭き取りリフレッシュ(^^♪
車を金沢駅付近のパーキングに停め、バスで湯涌温泉へ移動。
臨時のバスも出ていて意外と早く移動できました。運営に感謝(*´ω`*)
到着後温泉街を散策。
台風の影響のため、ぼんぼりが回収されていましたが、各地にパネルが設置されていました。
ライブの時間が近づいてきたので会場となる、湯涌小学校・芝原中学校体育館に移動。
チケットには整理番号など書かれていなかったので、並んだ順にステージ寄りに行けました。
特に問題などはなかったですが、この辺は番号とかあったほうが良かったんじゃないかなと思いました。
nano.RIPEのことは花咲くいろはで知り、ほかのアニメにもいろいろタイアップされ、好きなアーティストでしたが、今回がLIVE初参戦。
セットリスト
1.ハナノイロ
2.夢路
3.月影とブランコ
4.ハッチ
5.細胞キオク
6.あおのらくがき
7.面影ワープ
8.ノクチルカ
9.リアルワールド
10.ツマビクヒトリ
11.アザレア
12.パトリシア
13.神様
14.影踏み
熱く盛り上がれる曲から心を癒す、心に沁みる曲。
心が揺さぶられ、歌詞に込められた重みを感じました。
特に、影踏みの『夢のような今を少しも色褪せずにココロにしまっておけたらいいな』は心にきました。
こんな言葉自分じゃ思いつきませんよ。
約1時間半度でライブが終わり、帰りの時間を考えるとあまり時間がなっかたので、帰路につきました。
帰りの車の中では、nano.RIPEのアルバムをヘビーローテーションしてましたww
まだまだ、花咲くいろはの人気は衰えていないことを実感した一日でした。
今後もぼんぼり祭りは開催されそうなので、なるべく参加していこうと思います。
いつかは湯涌温泉で一泊したい( *´艸`)
皆さんお久しぶりです。 asterisk*です。
更新の頻度が相変わらず少なく、5月になってようやく今年初めてのブログアップになります(^^;
いきなりですが、BRZを降りました。
BRZに飽きた、とか事故を起こしたなどではございません。
出来ることならまだまだ乗り続けたかったですが諸事情により降りることを決意しました。
降りることを決意した一番の理由は、持病の椎間板ヘルニアの悪化です。
6年前から発症し、痛み止めの薬や注射で今まではどうにか誤魔化せていましたが、今年に入ってから悪化の一歩をたどり、運転中も痛み、痺れに襲われ、何時事故を起こすか危ない状態が続いてました。
最終的には歩行困難、寝たきりの状態に陥り、注射等の治療の効果が表れることもなく手術を決意し手術を実行。
手術は無事成功し、普通に歩けるようにもなり、普通に生活できることの幸せを実感し歩けることの素晴らしさを噛みしめました(^^;
そして本日次期愛車のスバルXVが納車されました。
前回のBRZとはかなりタイプの違うタイプになりますが、楽しいカーライフを満喫していきたいと思います。
軽く100km程ドライブしての感想になりますが、乗り降り楽。めっちゃ楽です( *´艸`)。前車が背の低いBRZということもあり、必要以上に実感。
また、車両総重量1705kgを感じさせない加速。もっさり感もなくスムーズに高速に合流でき大変満足。
ワインディングも軽く流しましたが、コーナリングも悪くなく、安定した走りを実感。
乗ってみて一番思ったのは、安全面でのドライバーのサポート機能の充実。アイサイト優秀さ!
レーンのはみ出し防止は通常走行時は便利と思いましたが、自転車は原付などを追い越すために意図的にレーンから出るときも反応して、レーン内に戻そうとするのでどっちもどっちな感じ。
今回は試せなかったので機会があれば、SUVらしくオフロードを走ってみたいです。Xモードも付いているので…
今回はオプションはあまり着けずで、ナビ関係と、LEDアクセサリーライナー、ルーフレールぐらいの装着のみです。
しかし、念願のダイアトーンナビを装着しました!(^^)!
まぁ、純正のビルトインナビでパナソニックのものよりも安かったてのが一番の理由ですが…
音楽を聴くと噂通り音質がイイ!
低音もしっかりと聞いていて前車から取り外したサブウーファーを取り付ける予定でしたが、要らないと思っちゃいました(^^;
ウーファーどうしよう…
アイサイト関係でいろいろ覚えないといけないと思うので、しばらくは説経書とにらめっこが続きそうです(^^;
という感じで今回は、乗り換えのブログでした。
まだ万全の状態とは言えないので少しずつ無理をしない程度に行動を再開していきます。
みなさんもムリはだめですよ(`・ω・´)ゞ
身体を大事に労わりましょう。
簡単ですが、今年一年を振り返ってみようと思います。
内容ペラッペラです。
車ネタがないですがそれでも大丈夫な方のみ、見て下さい。
元旦は静岡で迎え、富士山とともに愛車撮影。
ラブライブ!サンシャイン‼の聖地巡礼をし、
1月2日は、聲の形の聖地巡礼で岐阜県大垣市へ
2月5日
結城友奈は勇者であるのイベントに当選し、香川県観音寺市へ
ゆゆゆの世界を堪能
学校のモデルとなった観音寺中学で開催しかも無料!
監督や脚本家など、ここにいる人たちだけでアニメが出来てしまいそうな錚々たるメンバーも来られてたみたいです。
モータースポーツの時期がやってきました!
SUPER GT第1戦岡山300km
全日本ラリー第4戦 若狭ラリー
関東遠征
東京、埼玉、群馬、静岡
東京「冴えない彼女の育てかた」聖地巡礼
埼玉「月がきれい」聖地巡礼
風鈴が音色も見た目も綺麗でした。
群馬 榛名山、赤城山、妙義山、碓氷峠
一度はドライブしてみたかったところを一気に走りました。
走るのを楽しみ過ぎて写真なかったです(^^;
楽しすぎて往復した碓氷峠では記念撮影。
静岡 またまた「ラブライブ!サンシャイン‼」の聖地巡礼
初の曜ちゃんち訪問。
ラッピング電車
改めて振り返ると聖地巡礼とモータースポーツ観戦しかない…
こんなブログに付き合ってもらいありがとうございました。
来年も同じような感じになると思いますがよろしくお願いします。
12月3日に豊洲pitにて行われた『冴えない彼女の育てかた♭Fes.』の夜の部に参加してきました。
豊洲pitは『結城友奈は勇者である 満開祭り2』で去年に行ったことがあったので、特に迷うことなく会場に着けました(^^;
物販販売が開始され始めた10時過ぎに到着し約1時間半並んで、グッズを購入。
そんなに並ぶことなく買えるかな?なんて思っていましたが、改めて『冴カノ』の人気の高さを感じました。お目当てのものはすべて変えたので良かったです(^^♪
買い終えたときがちょうどお昼前後だったので、キッチンカーにて、『加藤家の食卓風カレー』と『伊織が買ったかもしれないおしるこ』を頂きました。
お味のほうは、甘口カレーでジャガイモや人参、玉ねぎ等の具材がゴロゴロしていて食べごたえがありました。同級生の女の子に自宅で手料理を振る舞ってもらえるなんて本当に倫理君が羨ましい(´Д⊂ヽ
おしるこのほうも、小豆を一粒一粒噛みしめながら、体を温めました。寒い時のおしるこはサイコーですね(^^♪
夜の部は18時から入場開始になっていたので、せっかく東京まで来たので少しばかり観光し時間調整。18時前に会場に戻ってきて、開場前にキャラクターポップが並べられていたので、黙々と撮影。
そして、15分押しの18時15分に入場開始。
運よく8列目が当たっていたので、結構近くで観れました。
開演時刻の18時40分になり、影ナレからスタート。
沢村スペンサー・英梨々役の大西沙織さん、霞ヶ丘詩羽役の茅野愛衣さんによる諸注意。
途中いきなり、大西さんから「下僕の皆さんにも挨拶を~…」とぶっこまれ思わず「いきなり台本にないことを言うのね」と、返す茅野さんww
影ナレの時点から笑わさせていただきました(^^♪
BGMが流れながら、キャスト&アーティストがステージ上に登場!
安芸倫也役、松岡禎丞さん
加藤恵役、安野希世乃さん
澤村スペンサー英梨々役、大西沙織さん
霞ヶ丘詩羽役、茅野愛衣さん
氷堂美智留役、矢作紗友里さん
波島出海役、赤﨑千夏さん
OPアーティスト、春奈るなさん
EDアーティスト、妄想キャリブレーションさん
始めのあいさつで松岡さんが「こんにちは」と言い、女性陣に「こんばんはでしょ」と総ツッコミww
矢作さん、赤崎さん「今日のイベントだけで2クール分以上喋りますよ」などと、出番の少なさをネタにしていましたww
また、キャスト一同で「昼の部も押したから夜の部も押すかも?」とか「前のフェスも押して、終電に遅れないようダッシュで帰る人がいた」、「なるべく押さないようにするから」などのコメントをしていたので内心終電ヤバくなりそうだな、と思っていました。
いろいろ話をしているうちにセットの準備ができ、トークパートへ
まずは、冴えトーーク
司会は松岡さんで手には、踊るさ○ま御殿でおなじみの差し棒(倫也Ver.)がww
最初のトークテーマ スタッフキャストに物申したい!
一つ目、松岡さん・・・「エキサイティング!」
二つ目、大西さん・・・「キャストが少なくて学校の教室などのガヤで丸戸さんや深崎さん、亀井監督も参加していた」
三つめ、矢作さん・・・「松岡君どうしちゃったの?」
以上の三つ。
面白かったのが、矢作さんの「松岡君どうしちゃったの?」のトーク。
前の冴カノFesのころと比べると体の幅、胸板が厚くなって「どうして鍛えてるの?」と矢作さんが質問。
松岡さんいわく前々から鍛えたいと思っていたらしく、今もバッグにダンベルを積んでいるとか…
それも聞いた矢作さんに「将来、ジムのトレーナーとかになるんじゃない?」と言われてました。
次のテーマは『キャラクターを一言で表すなら?』。まずモニターに他キャラの声優さん5人の回答が出て、その後にそのキャラの声優さんの回答が出るというものでした。
美智留→英梨々→詩羽→恵→出海→倫也の順で進行しましたが、恵の後に出海という変則的な順番だったため、赤崎さんが飛ばされたと思いアワアワしていましたw
僕自身も、もしかして…飛ばされた?などと思っていました(^^;
大西さんは真面目な回答が多く、茅野さんは「詩羽目線で考えた」という「?」や「(゚Д゚)」などの顔文字や記号での回答。真面目な回答とネタに走った回答が入り交じってとても面白かったです。
矢作さんは、エッジの効いたストレートなコメントが多かったです。
美智留
松岡さん・・・「肉食系、エロい」で「タンクトップにホットパンツなんてやばいでしょ‼」と言うも、矢作さんに「女子なんて家ではそんなもんだよっ!夢見てんじゃねーーよ‼」と即答されていてめっちゃ笑えましたww
矢作さん・・・下乳タンクトップ
英梨々
茅野さん・・・今カノ
大西さん・・・属性過多(金髪、ツインテール、帰国子女、ハーフ、八重歯etc)
矢作さん・・・うるさいまな板
矢作さんのコメントが紹介された時点で会場が笑いの渦にw
恵
安野さん・・・なんだかなぁ
矢作さん・・・普通の人
赤崎さん・・・地平線のような♭
赤崎さんのコメントが出てからキャスト一同から説明を求められ、恵は遠くから見たら感情の起伏が弱く見えるが、近くだとしっかり感情があり表情もよく変わるから、とのこと。
これも聞いたら会場からは「おぉ~~」
真面目な回答とネタに走った回答が入り交じってとても面白かったです。
朗読劇(ライブコーナー)
新旧メンバーがカラオケに集まり打ち上げ、実際にそのままライブを披露するという話で「絶対にメタってはいけないカラオケボックス24時」
もちろん、あのSE付きw
セットリスト
1.『365色パレット』 波島出海(CV.赤﨑千夏)
2.『Day Dreamers』 氷堂美智留(CV.矢作紗友里)
3.『ETERNAL♭』 加藤恵(CV.安野希世乃)
4.『ステラブリーズ』 春奈るな
5.『桜色ダイアリー』 妄想キャリブレーション
6.『DOUBLE RAINBOW DREAMS』 澤村・スペンサー・英梨々(CV.大西沙織)&霞ヶ丘詩羽(CV.茅野愛衣)
7.『GLISTENING♭』 加藤恵(CV.安野希世乃)
8.『LOVE iLLUSiON』 安芸倫也(CV.松岡禎丞)
コールで盛り上がったり、サイリウムを振ったりして非常に盛り上がりました。
英梨々&詩羽のデュエットソング『DOUBLE RAINBOW DREAMS』では、最後に大西さんが手を差し伸べ茅野さんが手を取る演出が設けられ、いがみ合い続けていた二人がともに歩んでゆく姿を象徴したシーンでした。
また恵の楽曲を二曲披露した安野さんは、歌とパフォーマンスで魅せる力が本当に高く、この集大成とも言えるイベントで恵の心情を綴った歌を堂々と歌い上げ、思わず聞き惚れました。
一番盛り上がったのは、松岡さんの『LOVE iLLUSiON』
歌う前に松岡さんから「倫也ではねく、松岡で行きます」宣言があり、会場が「まーつおか!まーつおか!」の大歓声。
松岡さんの「いくぞー!」の掛け声と共に曲がスタートし、サービス満点のアドリブと野太いコール&レスポンスで会場内のボルテージはMAXになり最高の盛り上がりを見せました。
松岡さんのライブ終了後キャスト、アーティスト全員が登壇し、締めのあいさつに。
矢作さんと赤崎さんが「うちらまだ、メインキャラなのに『LOVE iLLUSiON』収録していないんですけど…何時でもやるんで呼んでください」と語り、会場が笑いの渦にw
また、大西さんの「オーディションは詩羽と恵を受けていて、絵梨々は受ける予定ではなかったけど急遽受けたキャラだった」ことや「自分の声優人生で初めて2期が出来た作品」などのコメントを、涙を浮かべながら語り、こちらも感情を揺さぶられつつ見ていました。
松岡さんが「うちの(事務所)先輩が、決まっていなくても適当に3期4期やります。なんてこと言ってたら何とかなるよ、と言ってました」とコメント。
それを聞いた矢作さんがすかさず、「誰?」と聞き返すと、
松岡さん 「日笠さんです。」
矢作さん 「それ、一番あてにしたら、だめの人じゃん!」と返し、会場が盛り上がりましたww
まさか、作品に関係のない人の名前が出てきて盛り上がるとはww
キャストやアーティストの話を聞いていくと本当にいろんな方に愛された作品なんだなと改めて感じさせられました。
全員がコメントを言い終えるとステージ裏に戻っていき、アンコールがあるとは思いましたが、終電の時間だったので名残押しつつも帰路につきました。
新幹線の中で劇場版制作決定!の情報を知り、また冴カノが映像で観れると興奮しました!(^^)!
ホテルを取っていればよかったorz
最後までやるのか、とても気になりますが取りあえず、また『Blessing software』の活動が観れるということなので、今から楽しみにしながら続報を待ちます。
では、イベントレポートはこの辺で終わりとします。
最後までつたない文章を読んで下さりありがとうございました。
ここさけ巡礼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/04 08:21:26 |
![]() |