• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@47のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

前回のリベンジ⁉️🙄

前回のリベンジ⁉️🙄前回のリベンジ⁉️とは言え、それは自分が勝手に「今日は食べない❗️」と決めただけなので、別にリベンジでもなんでもないんだが…😅

前回時間がなく諦めて食べずに帰った抹茶ソフト✨今日はそれを食べに、また【道の駅 みなみやましろ村】へいってきました✌️
今日は気温も高めでソフト日和です🍦


でもまぁ抹茶ソフトだけを食べに走るのも何なので、南山城村近辺で立ち寄れそうな場所を探して出発✊


まず向かったのは、最近楽しくてハマってる舗装林道です🌲
伊賀の国、山城の国、近江の国の三府県を結んでいる広域基幹林道「三国越林道」です😊

林道途中に三国越展望台へ🔭

展望台入口にスペースがあるのでそこに停めて、一応整備されてある山の斜面を登っていくと…

伊賀盆地を見下ろす絶景です✨

今日の天気予報は一日通して薄曇りの予報でしたが、けっこう遠くまで見れるほど恵まれたお天気でした☀️


今日もいつものことながら家を出たのが11:30頃(遅い💦)だったので、早速もうお昼ご飯どきです😅
因みにですが、今日も起きたのは6:30です☝️
11:30に家出てるのが不思議でしょ⁉️😅

まぁそんないつものことはさておき、とりあえず【道の駅 みなみやましろ村】を目指します✊

三国越林道を伊賀方面まで下りて道の駅へ到着✨

前回も思いましたが、ココは平日というのにたくさんの方が来られてます😊

で、ここでお昼ご飯のハズなのですが、今日はお弁当持って次の目的地で食べる❗️という計画があったので、デザートとお昼ご飯が逆になってしまいますが、ここはリベンジ👍✨
(繰り返しになりますが、別にリベンジではない😅)

そこで問題発生💦💦
抹茶ソフトを食べに来たハズなのに、ここで心を揺るがす真打ち登場😱
期間限定紅茶ソフト☕️しかも10月中旬まで‼️

つ、次に来たときには確実にナイ‼️
フツーに考えたら抹茶ソフト一択でしょうけど、ここはお茶の里🍵紅茶もウマイに決まってる☝️しかも期間限定🤩

抹茶ソフトは次に来ても必ずある☝️
紅茶ソフトは期間限定🤤
でも今日は抹茶ソフトを食べに来たハズ…


🙄🙄🙄🙄🙄
紅茶ソフトだ‼️


人は限定に弱いことをつくづく思い知らされるのであった😅

…というワケで、紅茶ソフトを美味しくいただき、お弁当を買って次の目的地へ🏍️


道の駅からしばらく走ると到着✨

ここは高山ダム湖公園⛲️

思ってたより大きなダムでした🤩
ちょうど着いたときには放流中で、ザーっとなかなかの音で勢いよく流してましたね🌊

あっ、大丈夫ですよ。水の音を聞いたらおトイレに行きたくなる方も多いと思いますが、ここは高山ダム湖の公園☝️ちゃんと🚾あります👍✨

公園には数少ないですがベンチもあり、そこで道の駅で買った【おかあさん弁当】そんな名前だったかな⁉️の唐揚げ弁当をいただきました😋
景観のよい外で食べる弁当はまた格別です👌
(慌てて食べたので写真撮り忘れた💦)


腹ごしらえも済んだので今日はこの辺で家路につこうかと思いましたが、以前に南山城村を調べてたときに見ていた「ある場所」を思い出したのでココで検索🔍

次の目的地へ🏍️


その目的地に向かう途中で見かけたのですが、どうやら名のある場所を発見👀


岩から木が生えてる⁉️のかな🙄


どうやら弓ヶ淵という場所らしいです☝️
ちょっと書いてある内容がコワいので次に進みます😱💦


それからしばらく走って…


目的地【恋路橋】到着✨

俗に言う沈下橋ですね😊


みんな渡りたくなる沈下橋✌️
例にもれなく渡ります😁


田舎の景色と沈下橋、最高です⭐️⭐️⭐️


沈下橋を背に次に向かったのも…



沈下橋✨
【潜没橋】

当然ココも渡ります✌️

まぁココも名前のとおり増水時には沈んでしまうのでしょうね😅
いや、名前からすると沈下橋以上に沈んでそう😱

奥に見える【関西本線 木津川橋梁】もまたイイ👍👍👍

妻もご機嫌です♪


橋がもうちょっと近ければさらにイイのにね〜


今度は是非近くまで行って、電車が走ってるときに撮りたいですね📸



このあとはいつものお決まりルートから帰路へつきました🏍️

今日のツーリングも無事終了です✨

今日のルートは紅葉が始まったらもう一度走るのもイイかもです🍁

今年の紅葉も楽しみだぁ〜☺️














Posted at 2025/10/07 22:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月30日 イイね!

ランチツーリング🦌

ランチツーリング🦌今日も朝からイイ天気だったので、またまたランチツーリングへgo👍

…と言っても、今日はどこへ行くとか決めてなかったので、起きてから道の駅アプリを開いて検索🔍

ジビエカレーやジビエ丼が食べれるとか…
距離も100kmちょっとで片道2時間半か…

よし、ココに行こう💡
ってことで、【道の駅 夜叉ケ池の里さかうち】へgo✊


朝10:45に出発して、1時間くらい走ってコンビニで10分ほど途中休憩☕️
そこから一気に目的地まで走って13:43到着✨

先ほどの休憩から約1時間半ほどぶっ通しで走ってきたので、ひとまずは一服🚬

そこで5分ほど、トイレやら周辺の観光案内などの掲示板を見て少しゆっくりしてから目的のジビエカレー&ジビエ丼のあるレストランへ🍽️

………


ウォーっ、あっぶねー💦💦
レストラン14:00までだった〜😱
(このとき⏰13:50)

危うくココまで走って来て目の前で食べ損ねるとこでした😅💦💦

店内に入ると直ぐに券売機があり、店員さんに「もうオーダーは締切ました」と言われるかも…とドキドキしながら券売機に手を伸ばしましたが、無事止められることもなくジビエカレー&ジビエ丼を購入することができました😮‍💨

ジビエステーキ丼(大盛)

鹿のローストビーフ丼って感じでクセもなく食べやすい感じです☺️

ジビエカレー

こちらは甘めのカレーで子どもさんでも食べれる感じでしたね😊

どちらもクセもなく食べやすいのですが、自分的にはもっとクセ強で「俺は今ジビエ食ってんだー!」ってくらいが好みですね👌
でも一般的に考えたらこのくらいの方が食べやすくて良いと思っての提供かも知れませんね😊
もっとクセ強でも良いとは言えど、美味しくいただきました☺️✨

このあと地産品やお土産など見ながら少しゆっくりしてましたが、だんだん雲行きも怪しくなってきたので急いで次の目的地へgo💨💨



目的地をほんの少し過ぎた所に、ちょうど停まれる所があったのでそこに停めさせてもらい歩いて行くと…


ココは夜叉ケ池の道の駅から少し走ったとこにある「坂内坂本の吊り橋」です✨
ネットで上がってた画像はコレ⬇️

こんな感じだったので、ちょっと見てみたくなったので行ってみると…


実際はコレ⬇️

草木が生い茂りけっこう荒れ果ててましたねぇ…
さっきのネットで拾ってきた画像は、どうやら3年前の様子だったようです😅








でもでも、橋の上から見る景色は水が綺麗でとても気持ちのいい風景でした👍✨



次に向かったのは、来る途中で一瞬だけ目に入ったコレ⬇️

コレなんなん⁉️小森組❓

⬇️ネット情報によると、
国鉄貨物車(車掌車)ヨ5000形
小森組の広告の入った車両…だそうです🙄
ココに静態保存されているようですね🚂


一緒に記念撮影📸

もう少しゆっくり見たかったのですが、雨がポツポツ落ちてきたので慌てて退散💦💦


今日のツーリングスポットはここで終了です😊

このあとは山間を抜けるまでの何ヶ所かで、ほんの少し雨がポツポツ落ちてきた程度で済んで、濡れずに帰れてラッキーでした✌️


今日は平日なのにたくさんのライダーとすれ違い、いよいよ本格的にバイクシーズンの到来を感じた一日でした☺️⤴️⤴️
また次の休みも走るぞー✊✊✊








Posted at 2025/10/01 00:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

今朝は気合い入れて…☀️

今朝は気合い入れて…☀️白髭神社まで日の出ツーリングにいってきました⛩️

3:30起床
4:30出発

5:30白髭神社到着


ついこないだまで暑かったのに、早朝はロンTにゴアテックス着ても肌寒かった🥶💦



本日の日の出予想は5:47
しばしの待ち時間⏰


徐々に明るくなってきて…


まだか…⁉️


キタか…⁉️


5:55
キタキターっ‼️


ようやく出ました☀️


なんだかんだで日の出を見るのは今年初😊
この瞬間、日本に生まれてよかったな…と思える瞬間ですね👍
まぁ日本以外でも見れるでしょうが😅


白髭神社の鳥居を背にパチリ📸



せっかく神社に来たのだから何もせず行ってしまうのはバチ当たりなので、ひと通り巡って手を合わせてきました😊

神社は少し高台にあるのですが、ここからの眺めも素晴らしいです👍✨




このあともう少し足を伸ばして向かった先は…


7:50メタセコイヤ並木到着🌲🌲🌲


緑のメタセコイヤ並木も綺麗ですね☺️

ワリとあちこち走り回っていますが、意外にこの2台でココに来るのは初めて✨


早朝ということもあり、ほぼメタセコイヤ貸切状態です✌️


誰も居ないって最高です⤴️⤴️


好きなように写真が撮れます📸


早起きは三文の徳✨キモチイイ〜🎶

早朝ガンバって早起きして来た甲斐がありましたね☺️

駐車場には知らん間にこんなものもができていました👀

流行りのアレですよね、電動キックボード🛴

誰も居ないのでちょっと乗ってみようかとテンション上がってきましたが、使い方の説明を読んでいると冷静になってきて…

バイクで来てるのにコレ要る⁉️

…ヤメました😅

でも電動キックボードはあるのに自転車は無いんだ⁉️🙄まぁどっちでも乗らないと思うけど😅


しばらく歩いてメタセコイヤ並木と景色を堪能🌲🌲🌲🌲🌲



そろそろお腹も空いてきたので帰路へ👋

帰り道に前からちょっと気になってた景色へ寄り道してパチリ📸写真ではわかりづらいのですが、鳥居の奥には琵琶湖が広がってます🌊

なんでこんな所に鳥居⁉️
周りを見ても神社など無く何故だかよくわかりませんが、近くで見て写真も取れたので満足です✌️✨

鳥居の奥に道があるのでそのまま下りていき、さらに琵琶湖沿いに細い道が続いていたので探索がてらブラブラと😊

そうしてブラブラ走ってると、目の前にはいつもの国道👀
そこに出てきた頃にはまたお腹空いてたことを思い出し、急いで米プラザへgo🍙

今日のランチは、炊き込みご飯おにぎりと焼きそばとエビちまき🦐
琵琶湖の景色と大橋を眺めながら、美味しく食べて帰りました😋
あまりにもお腹が空きすぎてて勢いのまま食べちゃったので、今日は写真撮るの忘れてましたね😅


タマには超早起きして走るのもイイものですね😊✨


















Posted at 2025/09/27 23:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

ランチツーリング🍙

ランチツーリング🍙今日は午後2:00頃から小雨の予報でしたが、このままでは家で冷凍庫の整理をすることになりそうだったので、午前中に行って帰って来れる距離でのランチツーリングを計画🙄
急いで何とかこの2台で10:00出発✊


…が、目的地までもう少しってところで雨が落ちてきて断念😭⤵️⤵️なんてこった💦💦
このときまだ午前11:00⏰

洗車したてでバイクを汚すのが嫌で、断念してランチできずに帰宅することに…

結局家で冷凍食品三昧することになりました😭😭😭

まぁこんな日もあるか…
でも久々に岩魚フライ定食🐟食べたかったなぁ〜


Posted at 2025/09/24 03:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月17日 イイね!

万能マシン👍✨

万能マシン👍✨自転車のように気軽に乗れて、走りもカスタムも楽しめるバイクです👌👌👌
Posted at 2025/09/17 08:39:33 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「万能マシン👍✨ http://cvw.jp/b/1890635/48659883/
何シテル?   09/17 08:39
nao@47です。よろしくお願いします。 4輪車歴(19歳から現在) ワンダーシビック グランドシビックSi-R パルサーGTI RX-7(FD3S)2型 ジ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天空の駅。季節のお楽しみ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 22:24:46
眼鏡市場 POLICE×ALL-DRIVE 度付きサングラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 02:41:19
ウィンカーリレー 交換 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 01:18:18

愛車一覧

ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
2022年12月20日納車 2018年式 MT-09ABS RN52J 走行距離254 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ラパン T 更新日 2016.8 《エクステリア》 SUZUKIスポーツグリル(Sマ ...
カワサキ KSR PRO チビ丸…だそうです妻 (カワサキ KSR PRO)
最近ちょっと林道や酷道にも興味が出てきたので、手軽に乗れて、行き止まりでもカンタンにUタ ...
ホンダ VTR250 ぶんぶん丸(…だそうです妻) (ホンダ VTR250)
2024.3.11納車 2015年式 VTR250 Type LD YouTuberの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation