すこし前の話になりますが、志賀草津高原ルート行ってまいりました!
紅葉シーズン前で混んでなくて、天気もよく絶好のドライブ日和。
信州中野ICを降りて、目指すは志賀高原。
国道292号線をひたすらかけあがり、長野県と群馬県の県境で記念撮影。
住所はどっちになるんでしょうか(笑)
その後、こんなところに立ち寄ってパチリ。
火山警報レベルが上がっているため白根山の湯釜は残念ながら見ることができませんでした
(>_<)
ちなみに今回、わざわざ信州中野インターまで遠回りしたのは、軽井沢方面から志賀高原へ向かう万座ハイウェイが土砂崩れかなにかでしばらく通行止めになっていたため。
次回は、万座ハイウェイ走ってみたいです。
その後、292号線をくだり、草津温泉へ。
草津温泉は休日ということもあって、湯治客でいっぱいでした^^
以前、草津温泉に来たのは10年ぐらい前かしら。
ホテルのちっさいお風呂に入って、ほとんど町並みも見ずに帰ってきましたが、今回あらためて周辺を歩くと、いろんなとこに外湯がありました。
なかには入ったらすぐ脱衣所みたいな小ぢんまりした感じのところも・・・
安い旅館にとまって、いろんなとこの湯につかるのもいい感じですね。
歩いてて気になったとこ。
相撲研修道場・・・・・
こんなとこに土俵があるんですね・・・
帰りは渋川伊香保ICまで下道通ってきたんですが、実は八ッ場バイパスが近くを通っていたんですね。
何年か前にやるとかやらないとか、話題になっていた八ッ場ダム建設。
こんな高いところに道路が通っていたんですね。
あとで調べたら、伊香保方方面から草津方面はこのバイパスで行きやすくなったそうな。
次行くときがあれば、昼間通ってみたいです^^
そんな日帰り旅でした。
って、このコース、福島からだと結構走ります(汗)
次回は軽井沢で降りて、万座ハイウェイでショートカットしたいなぁ。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/10/15 00:39:47