• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデGのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

コスパ大王

一応5人乗りですが、常用は4人が実質上限で5人目は(極々短距離の近所の駅まで送るとか)エマージェンシー席と考えた方がいいと思います。まあいざという時5人乗れるというのは大きいですね。常用が3、4人までなら凄く日本向けのファミリーカーだと思います。もちろん速さやそういった意味での運転の楽しさが最重要な人はもっと普通のサイズのクルマ選んだ方がいいですね。このクルマはあくまでまず家族のためが先行して買うクルマだと思います。(とは言え一人二人で沢山趣味のもの積んで楽しむにも実はかなり向いてるんですが)
Posted at 2025/02/24 14:21:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年08月28日 イイね!

8/28 苫小牧東港フェンス前→苫小牧西港勇払埠頭チップヤード

夏枯れ期間中、実は2度ほど釣りには行ったのだが、外道が少々釣れる程度で特に書くことも無い内容で面倒でここには書かなかった。
苫小牧にサバが入ったという情報があり、台風の影響も少しは収まっただろうというタイミングなので苫小牧に行くことにした。
狙いはいつもの厚真発電所のフェンス前。
結構朝早くから行ったのだが人気スポットの休日ということで先客多し。
竿の出しやすいフェンスの無い部分は満員だったので、フェンスのあるところの空きに滑り込み釣り座を構える。

サビキと投げサビキを出してみるが全然当たりが無い。
周囲を見てもあまり釣れてはいない。
7時くらいまで粘ってみたが今日は何かしら釣って帰りたかったので、少なくとも何かは釣れそうな勇払に移動を決意してフェンス前から撤退する。

日曜なのでチップヤードの周辺では作業もしておらず割と空いていたので、適当なところに陣取って釣り座を構える。
周辺の幾人かの人に聞いてみたがサバが釣れているようだ。


天気は良い


チビガヤ5連

7時台とは言え朝まずめは逃した遅い時間。
1日粘るつもりは無いので大漁はとても期待できないが少しは釣りたい。
最初のうちは外道のチビガヤがうるさい。
ただ撒き餌をしながらしばらく待つとポツポツとサバが釣れだした。
20センチくらいのサバだ。
大量に釣れるわけでも無くたまーに回遊してくるのがかかる感じでマッタリとした釣りになった。




14時前くらいまで粘って20~22センチサイズが10匹、25センチが2匹、27センチが1匹、そして25cmのニシンが1匹釣れた。
多分最初からここで釣ってれば倍以上釣れてた気はするが、久しぶりにそこそこ釣れたので満足した。
釣れた分は酢締めとフライにして食しました。美味しかったです。
Posted at 2016/09/01 15:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年07月06日 イイね!

7/6 古平漁港

この日は午前中は予約していた病院に行き、日曜に仕事が入っているため不在者投票のために区役所にも行った。全部の用事が終わる頃にはもう昼を過ぎていた。
だが天気は午後になって良くなった。そうすると釣りに行きたくなってきた。
だがこれから行くとなるとさほど長時間の釣りは出来ないので「釣れている」情報が欲しい。
色々あたってみると積丹の方でマイワシが釣れているとのこと。
チカは冷凍庫にまだ残っているし今年は1月の苫小牧東港フェンス前以来イワシは釣っていない。
ちょっとでもいいのでイワシを釣ってみたくなり、古平漁港をターゲットに定めて行ってみることにした。
自宅から高速を使っても片道1時間半は見ておきたい。
この日は13時半頃の出発なので到着は15時くらいを予想する。
夜釣りしてまで粘る気は無かったので、18時まで釣ったとしても実釣時間は3時間程度だ。
往復時間と釣り時間に大差無いレベルだ。
元々予定がなく思いつきの釣りなので仕方ない。
だがいざ車で走り出してみると天気がいいので運転していても気持ちが良い。
特に小樽以降の海沿いの道は風景が良くて最高だ。
釣りだけではなくドライブとしても来て良かったと感じた。


天気良し!

特に迷うこともなく古平漁港に到着。
時間もほぼ見積り通りの15時頃。
平日だがそこそこ釣り客は見られる。
一カ所に多く集まっている箇所があったのでそこの様子を見てみる。
聞いてみると群れが通る時にちょこちょこイワシが釣れているようだ。
あまり詳しくない漁港なのでこういうときは素直に常連さんが集まっているところでやった方がいい。
空いている端の方に釣り座を構える。
確かに小さな群れがたまに通るのだが全然釣れてこない。
聞こえてくる話では日曜は爆釣でクーラー満杯になるくらい釣れたらしいが、それに比べれば今日は釣れないらしい。
今日回っているのはスレた群れなのか・・・天気が良くて水中が明るいせいもあるのだろう。
上から見ていてもわざわざサビキの仕掛けを避けて通っていく。憎たらしいw
こういうときはチカ同様針を小さくしてみる。
針が小さいとバレるケースも増えるが、まずは食い付いてもらわないと話にならない。
4号のサビキから2号のサビキに代えてみる。
すると少し当たりが来るようになり、たまに釣れるようになった。
が、群れが通らないと釣れないしその感覚も少し長い。
終盤はサビキで置き竿しつつ先ほど交換して余った4号のサビキにダイソーの100円ジグを付けて即席ジグサビキを作って投げてみた。
あまり期待はしていなかったがこれでも釣ることが出来た。


もう少し釣りたかった!

結局18時頃まで釣ってサビキで10匹ジグサビキで5匹の15匹に外道のチカ5匹で納竿。
量は物足りないが周りのオジサンたちもそれほど数は釣れてる様子はなかったのでこんなところか。
量を狙って今度は朝から来たいなあ。
本当は全部メザシにしようかと思っていたが、親のリクエストでマリネにすることにした。
身の崩れやすいイワシを捌くのは毎度難しい・・・
包丁はもっと精進が必要だ。
Posted at 2016/07/07 15:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年06月23日 イイね!

6/23 小樽港北浜岸壁

先日釣ったチカも無くなりつつあったので補充のためにサクッと釣ってくることにした。
おそらく今も午後から行っても釣れるだろうとの読みで平日休みの午後
昼食を食べてからのんびりと小樽に向かった。
前回は色内で釣ったので今回は北浜岸壁で釣ることに決めていた。
到着したのは14時過ぎ、さすがに釣れている時期は平日でもそこそこ混んでます。
空いている一角にサッと入り釣り座を構える。
チカだけターゲットなので余計な投げとかはせずに5.3mと3.6mの竿でサビキ釣り。
(この日は短時間に量を釣ってサッと帰るつもりだったので釣り場の写真すら撮っていない。)
5.3mの竿は深めのタナ、3.6mの竿は浅めのタナを狙う。
この日もどちらかというと浅めのタナの方が釣れた。
だが時間によっては深めだけしか釣れない時も有り
やはりタナはマメに探りながら狙うのが効率的に数釣るコツかと思う。
魚体は前回より少し大きめになっている。
時たま苫小牧クラスの大チカも何匹か混じった。
入れ食いってほど忙しくは無いが、暇にならないくらいには釣れてくる。
そこそこ釣れたのでこの日は17時くらいで納竿。
多分地元の人だと思うが18時くらいに舟が入ると教えてくれたが
元々17時でやめるつもりだったので丁度良かった。



釣果は75匹。正味2時間半くらいの釣りではそこそこの内容。
うち大チカは5匹、大チカより若干小さいが結構でかいのが10匹。
残りは平均サイズ。
その中でも10匹ほど小さいのを釣餌用にそのままジップロックにキープして
大チカは刺身に、残りは内臓処理したあと、半分は塩水に浸けたあと一夜干し、
半分はそのまま調理用に冷凍でキープです。
今回も結構脂ため込んでるチカが多くて旨いです。
Posted at 2016/06/25 13:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2016年06月05日 イイね!

6/5 小樽色内埠頭

最近釣りの内容はともかく、数はいまいちの事が多い。
この日は数が釣りたかった。
自分の釣りレベルでは数が釣れるのはチカ釣りである。
数釣ってもつまみにもおかずにもなるチカは楽に消費出来るし、冷凍庫の中のチカの在庫も尽きており食べたくなったのもある。
小樽の北浜岸壁でチカが釣れている情報があるので、朝からチカ釣りに集中して釣ろうと早朝から小樽に向かった。


色内側から見た北浜の様子(日曜なので日中は車ビッシリである)
北浜横の道路でネズミ取りやってたのでひっきりなしに車を止めるホイッスルの音が聞こえていた

来た時はどこも空いていたので色内、北浜岸壁とどちらか迷ったが、久々に「くの字」で釣ってみようと釣れているという情報の北浜ではなく色内を選んだ。
チカ釣り最盛期は日曜は本当に朝早くないとなかなかくの字のいい場所には入れないので、空いてるときくらいここで釣ってみたくなったのだ。
釣り座を構えてすぐの朝まずめタイムはそこそこ良く釣れた。
30匹前後、いわゆる天麩羅サイズの小型のチカだ。
まあ時期的にはあまり大きさは期待出来ないので仕方ない。
7時過ぎるくらいからボチボチ勢いは衰えポツポツ釣れる程度になってくる。
情報では午後の方が釣れるという事なのでこれは計算通り。
この日は色々試してみたが午前中はタナはかなり上の方にあった。
海面下1〜2mあたりだろうか。チカ釣りだと普段は竿先はかなり海面近くまで寄せる(竿次第だが色内だと水深3〜4mを中心に狙う感じ)くらいでちょうどいいがこの日の午前は割と浮かせた方が食いつきが良かった。
タナを下げるとウグイが良くかかったので小さいチカ達はウグイを避けていたのかもしれない?


釣れるチカは小さめ

この日は一日粘るつもりなので勝負は午後からと考えていたがその通りで昼過ぎから散発的に群れが通るのかそこそこ釣れる時間が増えていく。
ただ勢いが出てきたのは15時以降だった。
16時台は置き竿がフル回転状態で正直疲れるペース。
今日はアミエビの塩締めサボったせいでこの時間になるとアミエビの溶け方が激しく針につきにくくなり手返しが悪くなる。(これはこの日の反省点)
手返しも悪くなるが釣れるペースの割にダブルトリプルが少なくなる。
しっかりアミエビが針にかからなくて1匹針にかかると他の針のアミエビが脱落するのが多くなるからだ。
多分アミエビの擦り付けが上手くいっていればこの時間帯にもっと沢山釣れたと思う。
このペースなら日の入りまで居ればもっと釣れたのだが流石に半日居ると疲れる。
まだ釣れてはいたが17時でギブアップし納竿。



収穫は163匹。
午後から日の入りまで居れば余裕で200は越えてただろうなあ。
あと教訓。長居するときはアミエビの締めで手を抜くな。
もしくは氷らせた予備かアミピュアとかも持ってけ。
いや、実際普段なら予備のエビ持って行ってるんですけどね・・・。
この日はついうっかりクーラーに入れるの忘れたという・・・。
釣りは「準備」が大切と言う事です。
小型ながら栄養状態がいいのか結構腹に脂ため込んでいる個体が多かった。
小さいが故、骨が全然気にならない天麩羅がサクふわで非常に美味しかった。
大きいチカも食べ応えがあって美味しいが、小さいのもワカサギに近い感じでこれはこれで好きです。
(要はチカは大きかろうが小さかろうが美味しいのです)
長時間過ぎたせいか翌日腰が痛かった。どんだけジジイなんだよ自分・・・。
Posted at 2016/06/07 00:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド 9インチメモリーナビ ソフトウェアバージョンアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/189248/car/3698197/8129105/note.aspx
何シテル?   02/26 13:16
北海道に住んでるスズキ乗りにクラスチェンジしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2/15納車。カラーはプレミアムシルバーメタリック/ガンメタリック2トーンルーフ。顔のメ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
里子に出されていきました・・ 遅い車だったけど雪道での走破性はピカイチのいい車でした。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
10年乗りました。個人的には不満点などほとんど無い本当にいい車でしたよ。出来ればまだ乗り ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
はじめて買った新車であり 一番長く乗った愛車であり 思い出は尽きません・・・。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation