• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

最高の~

最高の~ TKG♪

炊き立ての新米に、ぷりっぷりな卵!!

しかも、この卵は連れ夫婦が買ってきてくれたちょっとお高いもの。

黄身が濃厚でウマ過ぎでした^^
えむ。。~美味しかったね♪

ところでTKGする時って、白身はどうされますか???

僕は白身は入れず黄身のみ派です。
えむ。。は白身も投入して納豆みたいに泡立つくらいかき混ぜて新米に投入してたな~
白身入れるとまろやかになりすぎるんですよね~
ちなみにすき焼きは卵なしでそのまま食べます。
やっぱ濃い~味じゃないと♪

先日、すき焼きした時に思ったんですが、
すき焼き食べたあとの卵でTKGしたら美味そう。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/09 20:40:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★伝統ある旧車の祭典!第26回とこ ...
マンネンさん

栗山で旧車イベントを見学、今シーズ ...
キャニオンゴールドさん

何やねん🤬
usui771さん

✨イチブトゼンブ✨
Team XC40 絆さん

背伸びせん朝のすじ雲日曜日
CSDJPさん

昨日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年11月9日 20:50
黄身の色がすご~~い!!
こんないい卵なら気味のみで食べてみたいですね。
普段は白身付きです(^_^;)
黄身と白身を継げてる白いヤツは取りますけど。
あぁ、食べたくなっちゃった。
コメントへの返答
2009年11月9日 21:05
まっ黄色でぷりぷりでした♪
味も濃厚でしたよ~
僕は小さい頃から黄身だけなんです。
なので白身入りに慣れていなくて^^;
TKGはすぐできるし美味いし、文句なしですね!
2009年11月9日 20:54
こんばんは。

これぞ玉子の色ですね~~
自分も黄身だけで食べたいのですが、面倒なので
白身も一緒にかき混ぜてます(^^;;

見れば見るほど良い色の黄身ですね~~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
コメントへの返答
2009年11月9日 21:06
こんばんは!

綺麗な黄色でした^^
僕はいつも白身は撤去します!
黄身だけが濃厚で美味いです♪

高い卵ってやっぱり違うんだな~
と実感しました^^;
2009年11月9日 20:55
こんばんは!

TKG・・・悩みましたが意味判明!(笑)
私はその日の気分次第かな~??
白身入れたり入れなかったり・・・。
あまり白身は好きではないんですよ!
でもすき焼きの後でTKGしたらマジで美味しそう!

あぁ~私も食べたくなってきた!!
コメントへの返答
2009年11月9日 21:09
こんばんは!

ぱぱさん、TKGは全国民が知ってる言葉ですよ~
入れたり入れなかったりなんですね。
僕は毎回、黄身のみです!
えむ。。に何故か否定されましたが・・・
すき焼きの甘さが染み込んだ卵でTKG!
絶対美味いですよね!

食べちゃいましょう^^
2009年11月9日 20:58
すき焼き後のTKGはィヤバイですよ♪
コメントへの返答
2009年11月9日 21:09
さすが、だんだかさん!
すでにすき焼きTKGされてましたか~
絶対にヤバイですよね♪
2009年11月9日 21:04
全卵を 完全にかきまぜずに、頂きます(^人^)

黄身の部分が美味いんですよね。(^o^)
コメントへの返答
2009年11月9日 21:11
白身と黄身が楽しめる食べ方ですね^^

黄身が濃厚でウマ過ぎますよね♪
2009年11月9日 21:39
TKG,しばらくやってないですが、自分は全部入れて軽く混ぜる派です!

ちなみに、すき焼き後に残った卵でのTKGは常識っすよ!(笑)
コメントへの返答
2009年11月9日 21:54
たお@わおさんは全部入れられるんですね~
えむ。。はかなりかき混ぜてましたよ^^;

常識なんですね><
僕はすき焼きに卵使わないので無縁でした。。。
今度やってみます!
2009年11月9日 21:55
僕も黄身のみ派です~~

うどん(かまたま)は両方がベストですが~(笑)

すき焼き後のTKG・・・
マジ美味しそうですね~(^¬^) ジュルッ♪

コメントへの返答
2009年11月9日 22:01
Lightさんも黄身のみ派ですか^^

今日、かまたま食べてきました♪

どうやらすき焼き後のTKGは
ヤバイくらい美味いようですよ><
2009年11月9日 22:12
こんばんは~

私は、白身を半分捨てて作ります(^^♪

これがベストです!!!
黄身だけだとパサパサになりすぎるし、白身を
全部入れると泡だって気持ち悪い・・・

そこで白身半分が丁度良いで(゚з゚)イインデネーノ?
コメントへの返答
2009年11月10日 8:23
おはようございます!

おぉ~そんな技を!!

確かに半分だとパサパサとドロドロの中間に
なりそうですね。
納豆みたいだった・・・


ソウナンジャネーノ?
2009年11月9日 22:16
こんばんは!

あ~それって「やかんごはん」って言いませんでした?
白身は焼いて醤油で食べるんですが・・・誰も知らないかな・・・

すき焼きの後は玉子いれてご飯入れて~
きざみ海苔かけてリゾット風に食べると美味いですよ♪
コメントへの返答
2009年11月10日 8:25
おはようございます!

「やかんごはん」・・・
初めて聞きました^^;
白身は焼いて食べるんですね~
やってみましょうかね!

KURI15さんもすき焼き後にはご飯INですか!
僕だけか知らなかったのは^^;
2009年11月9日 22:24
こんばんは!TKG…(笑)
しっかし美味かったです!自分はやっぱり全卵かき混ぜて食べたいタイプですね~♪黄身だけはパサパサしてる印象を持ちました(^_^;)
でも…全卵だと(もちろんうまいけど)ジュルジュルすぎる感も…(笑)
そうするとMASAKING氏の案がベストなのか?
今度試してみましょう(^-^)
コメントへの返答
2009年11月10日 8:26
おはよーTKG。
あれは美味かったね~
えむ。。のTKGはかき混ぜた後のなっとぅー
みたいで僕的にはダメでした^^;
ちょっとまろやかすぎるんだよね~

さすがMSAKING氏だね^^
だてに食いしん坊じゃないね♪
2009年11月9日 23:20
僕は白身こみで完全にかき混ぜてから、
ごはんにかけるのが好きです(^^)

でも黄身だけってやったことなかったなぁ・・・

今度試してみよう♪
コメントへの返答
2009年11月10日 8:27
もっちゃんも白身込みで食べちゃうんですね!
まろやかなTKGですね^^

黄身のみは濃い~ですよ♪

ぜひ!!
2009年11月10日 0:45
すき焼きあとの玉子をご飯に、常識です。
美味いです。
コメントへの返答
2009年11月10日 8:28
皆さん、やっていらっしゃるんですね^^;
美味そうです!
僕はすき焼き時に卵一切使わないので
ぐっちゃんが使った卵見てふと思いました!
2009年11月10日 2:15
こんばんは♪
やっと復活出来ました(笑)。

えーっと、こんな事言ったら怒られるかもしれませんが、卵の黄身って鶏の餌で調整出来るそうです。
昔は薄い黄色が主流だったそうなのですが、濃い色の方が高級感があるように見える為最近では濃い色の方が主流となっているそうです。

僕は白身も込みで食べます。
黄身だけ取り出すのが苦手なもんで(汗)。
白身に血が入ってる場合は、血だけ取り出します。
コメントへの返答
2009年11月10日 8:31
おはようございます!
お帰りなさいm(__)m

おぉ~卵の黄身にそんな調整法が!
確かに黄色が濃いほうが高級感が
あるように見えますよね^^
実際、高い卵は黄色が濃いですし。

タカヒロさんも白身入りですか~
僕はあの白身のドロドロ感?というか
ズルズル感?が苦手なんです^^;
2009年11月10日 12:43
美味そうですね~
新米ってのがまたいいなぁ(*´Д`*)

ボクは白身も入れますが、納豆の時は黄身だけです♪
コメントへの返答
2009年11月10日 17:47
いや~美味かったです♪
新米との相性バッチリです^^

なおゆりさんも白身IN派なんですね~
僕はなっとぅーは苦手です><

プロフィール

golfⅢGLi → レガシィBH5D(MT)→ レガシィBP5E(AT)→ golfⅤR32 → golfⅣ R32 → アルト 嫁さん用 R2 → V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初の三菱車。 18382キロ〜
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
初めてのバイク!
スズキ アルト スズキ アルト
通勤&買い物&チビ達送迎専用車。MTにしようと思ってましたが、嫁さんも運転するので泣く泣 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT乗りたい病が完治せず、思いきって5型R32から乗り換えを決意しました。 自分でもまさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation