• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビー909のブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

ベストラップ更新!鈴鹿舗装改修後初走行

鈴鹿東コースの舗装改修工事が終わって初のチャレンジクラブということで早速エントリーして走ってきました。

走行台数は36台と普通でしたが随所で渋滞が起きており、クリアラップは無理かな?と諦めかけたラスト2周でベストラップ更新!
テンロクどノーマルで39秒台に突入しました。
足回りを始め色々手を入れたい箇所はありますが、まずは周回を重ねノーマルをしゃぶり尽くす、極貧レーシングでもうしばらく頑張ります(笑)

Posted at 2025/02/15 17:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

本年初の鈴鹿

久々のブログになります。
せっかくなのでサーキット走行記録を残していこうと思います。
少し前の話ですが、2025年1月4日にCC-B枠を走って来ました。


結果はわずか0.086秒ですが、ベストを更新できました!
テンロクノーマルチャレンジもいよいよ42秒台に😁
年末にTK-SPORTさんでブレーキローターとパッドを交換したので気持ちよく走れました。

大したもんじゃありませんがベストラップの車載を晒します。スプーンでシフトミスしてるし😅
次回は2コーナー、デグ2をもう少し頑張ります。

Posted at 2025/01/15 20:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日 イイね!

ユーザー車検完了!

自分自身への備忘録として書いた2年前の記事が役に経ちました。

今回から重量税が39%増えて腹が立って仕方がないです。
Posted at 2020/10/02 05:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

嫁のニューカー

嫁のニューカー約1年ぶりのブログです(汗)

嫁さんのクルマをハスラーからクロスビーに変えました。ハスラーは丸3年乗りましたが、4人乗りというのが予想以上に不便と感じる場面が多く、乗り換えとなりました。

クロスビーと言えば2トーンや3トーンの派手な車が多いのですが、うちのはガンメタ1色という地味さ。下位グレードのMXで、ヘッドライトはハロゲン、フォグランプもありませんし、ハンドルやシフトノブはウレタンという粗末な仕様です(笑)





しかし、エンジンや足回りなど走りに関わる部分は上位グレードと全く差異は無いので、個人的には必要十分です。新車は10月の増税前の納車は無理だという中、走行5,000Kmのディーラーの元営業車をお得に買う事ができました。ハスラーの下取りも好条件でした!

想像以上にトルクのある3気筒ターボと6速ATの組みわせは非常に運転しやすく、「え?コレ速いじゃん」というのが第一印象でした。間違いなく147より速いですよ(笑)

オーディオレスでの納車だった為、まずはKENWOODのMDV-S706Wというナビをネットで購入しDIYで取り付けました。



そして、リアウィンドウに貼ってある超ダサいエコ系ステッカーを全て剥がします。
ついでにリアハッチのXBEEとHYBRIDのエンブレム、サイドマーカー上のHYBRIDエンブレムも剥がしてやりました。費用0円のドレスダウン?ですがスッキリしましたね〜笑






あくまで嫁車ですが、出番が増えそうな予感がしています(笑)
Posted at 2019/09/08 15:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

ユーザー車検体験記

ユーザー車検に行ってきたので、2年後の自分に向けての備忘録。

事前の準備は灯火類とワイパー&ウォッシャー液が出るか?のチェックくらい。
特にウォッシャー液は大嫌いで普段使う事は無いため要注意。
もちろん予約はネットで済ませておきます。朝一のラウンドを予約。

9月は繁忙期との事で混雑が予想されるのと、当日バタバタするのがイヤなので
前日に偵察を兼ねて書類のみ作りに行きました。

朝8時過ぎに陸事に到着してうろちょろ。。。
必要な書類は11番窓口の前に置いてあり勝手に持っていけば良いようです。

8時半に開く12番窓口(だったはず・・)で車検証を見せて
「コレの継続車検に必要な印紙一式ください」と言って必要な印紙を買いました。

重量税:24,600円
自動車検査登録印紙:400円
自動車審査証紙:1,400円


すぐ横に自賠責の窓口があるので、「更新お願いします。車検を受けるのは明日なんですが・・」と言うと
「車検を受ける当日にしか更新できません」との事。
おとなしく明日更新するとします。

次に10-2番窓口横にある説明書きを見ながら用紙に印紙を貼って必要事項を記入するのですが、面倒臭いのと老眼で説明書きを見るのがツライので、素直に代書屋さんに行きました。

代書費用:1,100円

これで必要な書類は揃いましたので、検査レーンの見学をサクッと済ませます。1番レーンと2番レーンの間に見学通路があります。


そして車検当日。

まず朝一でテスター屋さんへ向かいます。陸事横の須崎モータースさんです。以前カングーのヘッドライトを黒赤目の社外品に交換した際に光軸調整だけしてもらった事があります。今回は一式テストしてもらう事にしました。スピードメーター、ブレーキ、サイドスリップは問題なしでしたが、ヘッドライトで問題発生!


どうやらこの6月に基準が変わり厳しくなったとの事。社外品のHIDではどうしてもカットオフラインが基準内に収まらない。元々付いてた社外品HIDにこだわりは無いのでH7のハロゲン球に交換してもらい事なきを得ました。こちらで自賠責の更新も済ませました。

自賠責24ヶ月:25,830円
テスター代:3,240円
H7バルブ:3,500円


さて、いよいよ本番。
書類を10-2番窓口に出すのですが、車は先に検査レーンに駐車します。本当はNGなのですが暗黙のルールで朝8時の時点ですでに行列ができています。



10-2番窓口に行くとカゴが置いてあるのでそこに書類一式を入れておきます。病院の診察券のノリですね。どうやら一番乗りのようです。8時45分になると窓口業務スタートで、真っ先に名前を呼ばれます。

これで受付完了!
あらかじめ車を止めてある第2レーンに戻ります。


9時になると「キンコーンカンコーン」とチャイムがなり検査レーンの業務開始です。9時15分くらいに自分の番が回ってきました。検査員の指示に従い、ヘッドライト、ウインカー、ワイパー等を動かします。「このマフラーは純正ではないですよね?」と聞かれたので、「はい・・」と答えると、騒音計で検査されましたが問題無いようです。

その後、サイドスリップ、次にブレーキ。順調です。

スピードメーターの検査ですが、、、若干戸惑いました。
ASRをオフにして検査するようにテスター屋さんで言われたのですが、失念しオンにしたまま検査開始した為、途中でASRは効き出すはエンストするは、挙げ句の果てにサイドブレーキかけたままだったり、テンパりましたが40kmでパッシング。なんとかOK。

その後ヘッドライト検査、排ガス測定、下回り検査は難なく終了。

9時30分には終わってしまいました。


サッサと帰路につきましたが、本日はもう一つ大事なイベントがあります。



7のゾロ目達成です。まだまだお世話になりますよ147ちゃん。

総費用:60,070円
Posted at 2018/09/12 15:34:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 147 | 日記

プロフィール

古いラテン車が好きです。 若いころはアバルトダブルバブルや段付きなんかに乗ってましたが、 今はもっとお気軽な車で楽しめたらいいなと思っています。 本業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージ完成 引き渡し ほぼパーツ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:09:47
[トヨタ GRヤリス]zabuuun ガレージタイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 13:20:25
2021.5.30 リア側ソフトトップワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 16:01:16

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2021年2月11日に納車されました。 近所のワインディングを気持ちよく走りたいと選ん ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
嫁のハスラーが膨らんでクロスビーになりました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
約25年ぶりにロメオに戻ってきました。 2007年 1.6スポルティーバ MTです。 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁車です。たまに借りて乗る予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation