• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CUSTOMCOPENのブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

オーディオデッキ用赤外線リモコン改造日記

オーディオデッキ用赤外線リモコン改造日記バイクのリアにオーディオデッキを取り付けた際に、ハンドルに取り付けたデッキ用赤外線リモコンで遠隔操作できるように工夫しましたのでご紹介します。
<リモコンの改造方法>
1)リモコンを分解し、基盤から赤外線LEDの半田を剥して取り外す。(極性を確認して置く)
2)赤外線LEDが付いていた箇所に2線のコードを半田付けする。
3)リモコンを再組立てする。(コードの出口を接着剤で固定する)
4)2線のコードの長さを決めてそこに赤外線LEDを半田付けする。(極性に注意)
5)赤外線LEDの動作確認をする。(赤外線は目で見えないが、携帯のカメラ機能を使かえば赤外線を感知出来る)
6)コードの先の赤外線LEDをオーディオデッキのフロント直近に確実に取り付ける。
以上で、直接デッキが見えない箇所でも、赤外線リモコンで各種操作が問題なく出来ます。
下記が完成写真です、製作途中の写真が無くてごめんなさい。
振動対策は、実情に応じて皆さん工夫して下さい。
2015年01月02日 イイね!

バイクスピーカーBOX製作日記

バイクスピーカーBOX製作日記バイクのスピーカーBOXを過去に製作しましたので、ご紹介します。
実際の製作開始時期は、2012年10月頃です。
BOX用合板の切り出しは、16cmスピーカーをベースに自分で型紙を製作して近所の大工さんに依頼しました。
切り出し工賃は、一日分の日当¥15,000 + 板代¥2,000 =¥17,000円也。
合板は、15mm厚4x2枚(穴開3x2枚+穴無1x2枚)、12mm厚(穴開)1x2枚の合計10枚です。
合板は、一枚づつ木工用ボンドで接着しました。
サンドペーパーで整形後、パテ埋めして水性ニス(マホガニー)にて7回塗装しました。


Posted at 2015/01/02 16:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクスピーカーBOX | 日記
2014年12月31日 イイね!

スポーツスターステレオシステム紹介

スポーツスターステレオシステム紹介ハーレースポーツスターに4CHカーステレオシステムをDIYで搭載しましたので、ご紹介します。
システムは、カロッツェリアの市販品による安価でシンプルな構成ですが、何とかアイディアと努力で乗り切り素晴らしい音で好きな曲を楽しんでいます。
リモコンや電源SWで、交差点での停止時や市街地では音楽をカット出来、回りへの迷惑も最小限で済んでると思います。
ウッドスピーカーBOXはやはりプラスチックと違い良く鳴ります。勿論、BOX内は、完璧にデッドニングしてありますので、高速でも音割れ無しでクリアなサウンドを奏でます。
CDレスデッキ本体の振動による音飛び対策は、デッキフロントパネルの完全固定化で完璧にしています。また、簡易防水対策していますが、基本的に雨の日は走りません。
音源は超小型USBメモリのWMA高圧縮音源ですが、デッキがCD並みに音を補正してくれます。
スピーカーBOXの合板の切り出しを大工さんに依頼しましたが、その工賃及びHD純正アンテナ(今はショートアンテナ化)含めて合計5万位で完成しました。



Posted at 2014/12/31 14:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | HDオーディオ | 日記

プロフィール

CUSTOMCOPENです。宜しくお願いします。カスタム化はエアロ等の外装、マフラー、エンジンパーツには手を出さないようにし、車検対応、法令順守の範囲でなるべく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン オヤジコペン (ダイハツ コペン)
主に、LED化とオーディオのグレードUP
ハーレーダビッドソン XL1200C HD白馬 (ハーレーダビッドソン XL1200C)
コペンと共に普段乗っている07XL1200Cです。 オーディオとLEDをDIYでカスタム ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation