• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月19日

【動画】御嶽スーパークライム2011 Cクラス 2011.6.18sat

長野県木曾で開催された、御岳スーパークライム2011本番の模様です。
Youtubeリンク



ゴール後も、パドックに戻るまで延々10Km位、峠道がつづきます(^^
道路はよく整備されてて、路面がキレイでした。
道路の両端が、木屑ですべって使えないのは群サイと同じ感じ。

映像では伝わらないけど、とにかく勾配がすごい。

こんな山道を、占有で思いっきり走らせてくれるなんて、本当にありがたいことです。
オフィシャル様に感謝です!



さて・・・群サイとは違って走ったことがない道なうえ、レッキはたった1回しかできないので、ポイントを押さえて自分なりにルールをつくって本番に臨みました。

【レッキ自己ルール!】
①車速が伸びる区間がどこから始まってどこで終わるかをしっかり覚える
②見かけと異なって裏切られるコーナーが無いかをチェックする
上記以外は、全部”目見”を信じて走る。



■■■結果、自分のアタマの中に描いたペースノートはこんな感じ(超ラフ(笑))■■■

20110620010729.jpg

●スタート後、最初の右コーナーは3速で進入→きつい左コーナーが見えるまで最速区間。
●以後は登り勾配がきついので、近づいても視界が開けてこないコーナーは2速。
●ヤビツ峠みたいな逆くの字後の右コーナーを抜けたら高速区間。→視界が閉ざされた左コーナーまで。
●以後、勾配さえ気をつけたら意外と車速を落とさないで抜けられるコーナーの連続。
●ゆるい右ガードレールコーナーの後の左コーナーから、超勾配のきついつづら折れ区間の始まり。(排水溝の格子網を踏んだら合図)

目見で裏切られるコーナーは無いので、信じて安心してよし!
勾配がきついので無駄にシフトアップすると失速するので注意!



・・・と、こんな感じで本番に臨みました。



実際に走ってみたら、ハイスピードセクションの途中から霧でその先が見えず、自分の記憶を信じつつもちょっと不安だったり・・・走ってみて気づくこともあります(^^;

先行き不透明をリアルで実感!(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/19 16:13:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2011年6月19日 17:24
スタート上手い!!

先日見せて頂いた動画よりも勾配を感じませんでした。
パワー&クロスミッション効果もあると思いますが、峠道ではまさに水を得た魚ですね!

コメントへの返答
2011年6月20日 1:15
実際は、勾配を感じまくりでした。
あの映像と実際はかなり感覚が違いました。

ほんと、とにかく登り登り・・・なのですよ(^^;

なんか、、久しぶりに細い峠道を走りました。
最近、わざわざ林道に走りにいくようなことが無かったので、ほんと新鮮!!懐かしい感じ。
2011年6月19日 18:09
動画拝見させていただきました~~♪

想像してたより路面もきれいで走りやすそうでしたね~~。
自分も行きたかったです。
次回、参加できそうなら参加したいですね。

ところで動画に黄色いランサーがコースアウトしてますが彼は大丈夫だったんですか?
友人なので心配です。(汗)
コメントへの返答
2011年6月20日 1:18
下のほうはすごく良い路面でしたよ。
路肩だけは危ないですけど。
来年こそは!!ね♪

黄色いランサーお友達ですか。
あそこらへんは、路面が難しくて、イン側の車線はしっかりバンクがついているんだけど、センターラインから突然逆バンクになるんです。

早めにインにつかないと、とたんにズルズルっ!!っとアウトにでていきます。
1本目は、ここでタイムを失いました。

人は大丈夫だったと思います。「特に大きな事故もなく・・・」とオフィシャルさんの挨拶にもありましたから。
ただ、車両は痛々しかったです。つらいですね。。。
2011年6月19日 19:47
>こんな山道を、占有で思いっきり走らせて
すれ違いがあり得ない山道を走るのは楽しそうですね。
コメントへの返答
2011年6月20日 1:20
なんて贅沢なんでしょう!!と思いました。
自分達が走るためだけにその時間、存在する林道。
安全ってありがたいことです(^^
2011年6月19日 19:55
対向車を気にせず、あれだけの距離の山道、楽しそうですが、私は途中でエネルギー切れそうです。

コメントへの返答
2011年6月20日 1:20
実際はあっという間でしたよ。
あれっ?もうゴール??っていうくらい、大忙しです(苦笑)
2011年6月19日 20:00
堪能させてもらいやした!

ウェットでこの車速!(◎_◎;)
ドライだったら!(◎_◎;)

ん~ちょとドキドキw

前半の高速セクションでだいぶタイムが変わりそうな感じですね
ヘアピンは以外に自然なRっぽいので無難に処理
ランサーさんがコースオフしてたヘアピンは進入速度は肝ですね汗^^;
コメントへの返答
2011年6月20日 1:24
そーなんです。とにかく前半がポイントかな??とオモッタので、しっかりレッキして、自分のビデオで復習してポイントまとめて備えました。

頂上付近は、とにかく勾配が急で、車速を落としすぎると曲がらないし、ちょっとでもオーバーすると逆バンクで大きくタイム失っちゃうし・・・難しかったです。
大幅に改善の余地ありのゾーンです。・・・が、ここではあまりタイム差はつかないだろうと・・・最初から捨ててました。
2011年6月19日 21:10
お疲れ様でした。

当日は皆さんに迷惑をかけなくてホッとしました。


動画を見るとレベルが違いすぎです(笑
現役の皆さんはすごいの一言でした。

でも楽しいのは事実でまた機会があったらエントリーしたい気も・・・・(笑
コメントへの返答
2011年6月20日 1:26
お友達が撮影していた外撮り映像みましたけど、すごくカッコよく決まってましたね。
あの路面状況でFR全開ヒルクライム・・・自分は無理です(^^;

だいぶ四駆に頼りました(苦笑)
2011年6月20日 2:44
やばい、こういう道大好き!!


しかしターボ四駆はえー。あんなスタートは絶対むりー
コメントへの返答
2011年6月20日 19:23
イイ~道でしょ?
1日まったり時間と緊張時間との緩急もあって素敵な1日になるっす(^^)
組長はイメージぴったり!こんどいこう!!(強く推奨)

4駆ターボ・・・急勾配の登りとあって燃費悪かったっす(^^;)
2011年6月20日 8:28
いい教科書ができたと思って繰り返し見てみます。
雨のスタートさすがです。全然ロスなしだ。
路面もっと荒れてるという情報でしたが、結構きれいですね。
コメントへの返答
2011年6月20日 19:26
yutaさんが食いついてくるのをまってましたよ(=゜ω゜)ノフフフ・・・

どーじゃー!走りたいでしょ~(^^)
運転は参考にしないでください(^^;)教科書ではなく、スポニチくらいに留めてくらはい(笑)
2011年6月25日 12:17
動画を拝見しましたよ‼

レインアタックですね~‼
覚えて、走るのも、なかなか‼

しびれますね‼ なんとも!150km/hなんて!
やはり、四駆は、すごい(^-^)

コメントへの返答
2011年6月25日 15:44
雨の4駆はありがたいですよ♪減速はどの駆動方式でも4駆ですけどね(^^

ほんと、運転だけに集中して安全にかっ飛ばさせてくれるわけですから、ありがたい環境ですよ。

楽しい一日だったなぁ~

プロフィール

「13年ぶりにテレビを買い替えました http://cvw.jp/b/191657/48176628/
何シテル?   12/31 21:00
ドライビングは物理現象。「どれだけ理論値に近づくことができるか」という知的テーマ。 運転の愉しさは、「力の塊」を自在に導き操る悦び。自分の意思と慣性が一体とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAF関東(C地区)ダートラ第8戦 速報。突然の雨!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 07:48:22
サスペンションを中心に毎日がまわってる 
カテゴリ:自動車競技・ドライビング修行
2009/01/18 22:48:47
 
くるま相談室 
カテゴリ:カーライフ
2008/04/06 14:06:56
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N BOX 子育てと走りの両立号 (ホンダ N-BOX)
90年代のマニュアル車しか所有したことがない私が、21世紀の軽自動車を買っちゃいました。 ...
三菱 ミラージュ ダートラN車両 (三菱 ミラージュ)
ダートラJAF競技N車両規定で造り上げた完全なるN車です。 このクルマで、ダートラ公式戦 ...
スバル インプレッサWRX めろん号 (スバル インプレッサWRX)
大事故にもかかわらず、私の身体を護ってくれた大切な愛車です。本当にありがとう。すばらしい ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
このクルマが私のカーライフの原点。 あの頃は、ただ走り回ることが楽しくて楽しくて、1日2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation