







21日の連休より、久しぶりのロングドライブで島根県の国宝松江城に行ってきました。
朝九時出発で大阪付近の渋滞を抜け中国道、米子道を抜け松江には4時ごろ到着しました。
いつものように行き当たりでホテル探し、松江駅付近のビジネスHを確保して。
今回は知り合いのところに訪問を兼ねてでしたので松江市街を散策しながら食事を済ませ、
松江城に着いたときは七時過ぎでライトアップされていたもののあたりは真っ暗。
翌日再訪問して見学。
天守閣よりの宍道湖
堀川遊覧船があったので乗船することにしました。
女性船頭さん説明してくれたり、歌まで歌ってくれたりで、
src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/876/615/18d7baf49f.jpg?ct=f7449be08a17" />
小泉八雲(ラフカデオ・ハーン)怪談話で出てくる幽霊

タモリのマチブラNHKで放送していた、屋形船の屋根が低い橋をくぐるときはうつぶせになるぐらいに下がります。
資料館
此処も忍者がいるのか、隠岐忍者??
松江は思っていたよりすごく良いところでした、また時間を作って訪れたい所です。
帰りは行道ではなく、山陰の9号線で帰ろうと鳥取方面目指します。
途中で思いがけない場所に遭遇。
一度行ってみたかった、余部鉄橋を通過することになりました、時間が遅くここでもあたりは真っ暗
写真も撮らなかったけれど、写真で見た旧鉄橋は一部を保存されていました。
3~40年前列車事故でこんな高さから電車が落ちてくるなんてぞっとします。
しっかりと目に焼き付いてきました。
この日は豊岡までで、宿泊。
翌日は朝から霧です。
天空の竹田城もこの辺りだと思うのですが、今日の天候はいい景色かも。
と思いながら、天の橋立に行きました、あいにくのモヤで天の橋立うつくしくありません 。
で今回は展望台あきらめました。
松江は和菓子も有名、
砂糖を固めて県の花、と市の花の装飾品
連休3日目京都方面はどうせ混雑と思い、
舞鶴、敦賀方面で軽快に帰ってきました、
途中、紅葉のメタセコイア並木を見て行こうと思い寄ってきましたが、此処も人気の場所で
大勢の観光客でした。
紅葉には少しまだ早かったようです。

メタセコイアを後にして帰りのトンネルの手前で グルグルさんの黄色ビートとすれ違ったみたいです
ハイドラが動かなくて切ってあり残念でした。
三日間1000Km走行はゆっくりと行けましたので疲れも少なく楽しめました。
鳥取の道の駅では白NBの青年と出会い、名前も聞かなかったのですが、渡すものもなく、
奈良軍団のステッカーがあったので奈良ミも来てくださいと渡しておきました。
Posted at 2015/11/25 17:20:24 | |
トラックバック(0) | 日記