• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikumahiの"ほぼ嫁車…" [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2022年11月20日

コーディング(まとめ)07/2022.57(忘備録)…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Software Upgradeに伴ってバージョン07/2022.57になった事でコーディングが全てリセット…
今後のSoftware Upgradeに備えて忘備録として一旦コーディング内容をコーディングツール毎にまとめる…
2
BimmerCode Basic Modeにてコーディング
・オート・スタート/ストップ機能メモリ
  無効→有効
・シートベルトリマインダー(運転席/助手席)
  有効→無効
・エンジンスタート後の初回シートベルト警告音を起動
  有効→無効
・起動時警告
  有効→無効
・ワンタッチ方向指示器
  5回チェックの追加
・ASD(アクティブサウンドデザイン)
  有効→無効
・Video in Motion
  有効化
・オートミラーチルト角度
  30%に設定
・デイライトチェックボックス追加
・エクステリアライトスイッチオフ許可

※追記
・テールゲートの「閉」長押しナシと開閉時のゴング音の有効化

後日、テールゲートを閉めようとしたら押し続けないと閉まらないのに気付いたので追加コーディング…ついでにゴング音も有効化
3
BimmerCode Expert Modeにてコーディング
・自動時刻設定
・メーター中央の「M135i」のロゴをロゴ無しに変更
・イコライザー追加
・コンフォートプラス追加
・スポーツプラス追加
・スピードリミット表示をカスタマイズ
・ゴング音ロールスロイス??ID8??

※追記
追加その1
・エンジンサウンドにスポーティの項目追加
後日スポーティが項目に無い事に気づき追加…

追記その2
バージョン:07/22.57にSoftware Upgrade後からイコライザーを追加するとサウンドプロファイルという項目も追加された(Software Upgrade前はイコライザー追加してもサウンドプロファイルは追加されてなかったと記憶)
サウンドプロファイルの表示は追加されるが操作出来ずコンサートとか項目選択できないのでモヤモヤしてたので元に戻した…
4
一部加筆修正
コーディング中問題発生…
下記のコーディングでエンジンON時のライトOFF機能有効化が可能の様ですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/266865/car/2956794/6177207/note.aspx
F40でコーディングしたらエンジンOFFしてドアロックしてもヘッドライト??デイライト??が消えなくなって焦りました…
合わせてBasic Modeで
オートマチックライトコントロール
「A」ポジションの時に有効
  ↓
「A」と「0」ポジションの時に有効
も変更したのでそれが影響したようです…
以前はこの項目もコーディングした記憶があったので変更しましたが前車F20の時の記憶でF40ではコーディング不要でした
一旦両方とも戻したら治りました…
かなり焦りました…
このまま治らなかったらライト消えないのでバッテリー上がるからエンジンかけたままにしておいて明日BMWに持って行こうかとか考えました…
結局Basic Modeの
・エクステリアライトスイッチオフ許可
で対応…
内容はExpert Modeで行ったコーディングと同じ内容と思われます…
F40で当初コーディングした時はBasic Modeにこの項目無かったのでExpert Modeでコーディングした後に追加されたものと思われる…
かなり焦ったのでこの忘備録にも抜けや間違いがあるかも…
くれぐれも自己責任で…
5
Software Upgradeでバージョン07/2022.57になった事でオートマチックホールドが2段階式にならないかと淡い期待もありましたが変化ナシ…コーディング項目が最新のツールしか見れないとの情報も見てたのでSoftware Upgpadeだけで出来たらラッキーくらいの期待でしたがやっぱりダメでした…
しかしゴング音が念願のロールスロイスに変更可能になってました…
でも思ってたのとなんか違う…
ロールスロイスとは思えない安っぽい音です…

またBimmerCodeの更新だと思いますがACCの車間距離レベルもコーディング可能になってました…
6
追記…
i-STEP07/2022以降はロールスロイスのゴング音の設定してもID8のゴング音になるらしい…
ロールスロイスにしたつもりがID8になっていたようです…
設定した当初から何か違うなぁと感じていたが慣れたのでOK!!
7
追記…
ESYS ULTRAにてコーディング…
・2段式オートマチックホールド
詳細はコーディングその13に記載…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Bootmod3 Stage1 91octane DIY導入

難易度: ★★

FEM(フロントエレクトロニックモジュール)コントロールユニット交換

難易度: ★★★

コーディング(まとめ)11/2024.74(忘備録)…

難易度:

bootmod3 STAGE2化とxHP

難易度: ★★

Remote Software Upgradeが始まりません。

難易度:

リヤの灯火類をLEDに交換したので久々のE-SYSを少々

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月20日 22:07
こんばんは
BMW330のSoftware Upgrade 05/2019から07/2022にUpgradeしPCコーデイングしたら2段オートホールドになるのを確認できましたが M135ixやM235ixでも期待している所です
コメントへの返答
2022年11月20日 22:43
maigo_2さんコメントありがとうございます♪
やっぱりSoftwareUpgradeだけで2段階オートホールドになるわけではなくそれに加えてPCコーディングが必要ですか…BimmerCodeのコーディング環境しかない私は無理…
2022年11月21日 11:53
エンジンON時のライトOFF機能有効化ですが、オートマチックライトコントロールを「A」と「0」ポジションの時に有効にするとエンジンONでライトOFFできなくなります。
私も、その辺りをFシリーズと同じ様に色々弄ってあせりましたが、「A」と「0」ポジションを元の『A』のみにすると治りましたよ。

この辺りの制御はFシリーズとGシリーズで変わった様です。

二段階オートホールドはPCでのコーディングが必須です。
コメントへの返答
2022年11月21日 14:08
ウッヂィ ポコさんコメントありがとうございます
いつも参考にさせていただいてます
PCコーディングの環境は以前E-SYSを使ってましたがマニュアル見ながらでないと全然扱えなかったので私にとって高いハードルです

プロフィール

mikumahiです 小さめの車が好きです 大きい車は取り回しが面倒だと感じています 同乗者の快適性を考えないわがままな思考です よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換#2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:53:01
エアコンガスとガソリン添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:36:15
M performance ドアロックピンへの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 09:12:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ほぼ嫁車… (BMW 1シリーズ ハッチバック)
お金をケチりながらちまちまと… 使用頻度ではほぼ嫁車… なので実用性重視?! 関西人なの ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ほぼ嫁車…おぉれんじ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
BMW 116i… お金をケチりながらちまちまと… 使用頻度ではほぼ嫁車… なので実用性 ...
スズキ ハスラー ほぼ親車… (スズキ ハスラー)
高齢者の親用素ノーマル車… 実用性&コスパ重視!! ハスラーは高齢運転者に推奨されるサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation