
AppleTV 4K の電源部を、少し改造( ハッキング )して、車載化対応成功致しました。
電源部を改造したのわ、普通やとクルマのバッテリー直流12Vから、インバータなど使用して、交流100Vに昇圧し、本体接続し、内部で再度所定の動作電圧( 直流 )迄降圧させるって、凄い無駄なエネルギーを使うからで、とても勿体ない。ガソリンも無駄に消費する事に繋がります。そこで、バッテリー12Vから直接本体動作電圧に変換出来る回路を組んで見ました。当然クルマのオルタネータは、電圧も変動するので、変動しても安定した一定の電圧を取り出せる様に設計しています。
チョット縦長に成りましたが、コレは排気ファン新設、あとブルーLEDイルミネーション追加の為です。写真やと分かり辛いけど、LED発光は、いかにしてつぶつぶ感を無くすか、発光具合の均一化に拘って、ワンオフで加工製作しました。
AppleTV 4K を車載化して、出来ることが凄い増えました。自宅パソコンに保存して有る、動画、写真など、ファイル共有で観られますし、YouTube は勿論の事、Huluや、NetFrixや、D-TV や、Amebaその他色々楽しめる様に成りました。序でにゲームも出来ます。ぶっちゃけ、自宅のリビングがそのまんま、 N-BOX Custom 車内に来た感じかな?
現在、電源部少しばかり、電流値が足りない様で、少し不安定でわ有るが、コレは調整可能なので直ぐに解決するかと思います。
同じの欲しい〜なんて方は居られないとわ思いますが、万が一にも欲しい方が居られたら、未だ材料少し余ってるので、製作する事は可能です。但し、納期は1〜2ヶ月は、頂戴致します。理由は、あくまでも趣味?道楽で、やってますし、本業も有るので。。。
欲しい方が居られたら、メッセージにてご相談頂ければ、個々に承ります。一応、念の為書いて置きますが、素人さんがCADで設計して、アクリル板を切断、自作工作機械にて、フライス加工して、研磨、鏡面仕上げして組み立て迄行っています。あくまでも素人さんだと言う事をご承知置き下さいね。尚、実際の商品の車載に関してわ、私は対応致しません。もし、お住まいが近くで対応可能で、私の仕事の都合が付けば、この限りでわ無いですが、配線などそんな難しくは無いので、私が出る幕は無いかと思います。

↑ AppleTV 4K 設定画面。

↑ AppleTV 4K トップ画面。

↑ ファイル共有で、自宅のMacの画面が表示されています。

↑ 製作した、AppleTV 4K ( 改造版 )。

↑ 改造した、AppleTV 4K 内部。

↑ N-BOX Custom グローブボックスに、設置しました。

↑ アクリル板を、切削加工して、製作したパーツ。

↑ コレは、排熱排気部のパーツです。
Posted at 2023/12/25 20:48:27 | |
トラックバック(0)