• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月27日

群馬・奥日光ドライブ(3)龍頭ノ滝

皆さんこんにちは。

前々回の(1)、吹割の滝(こちら)
前回の(2)、湯滝(こちら)に続き、
奥日光の日帰りドライブ(3)、龍頭ノ滝(りゅうずの滝)です。



湯滝からR120を日光方面へ約4kmで到着です。
滝の上流側と下流側それぞれに無料P(各約30~40台づつ)があります。
(下Pにはトイレもあります。)


9日9日に続き、第2回目のタイヤテストとして、
10月19日に同じルートを走りました。
今回はその時の紅葉シーンも交えながらのupになります。
上側の無料Pから歩いてすぐの橋の上からのshotです。
まだ見頃とは言えませんが、紅葉がキレイです。


右手の滝に沿って、整備された遊歩道を下って行きます。


すぐに展望台が見えて来ます。
龍頭ノ滝は先程の橋から始まり、全長210mもあります。
日本一の長さだそうです。\(^O^)/


展望台のすぐ下が滝なので、
柵の間際に立つと、ゴォーっと水圧による振動を感じます。
前回の湯滝よりなだらかな滝です。
遊歩道もなだらかなので老体に優しい滝です。(笑)


こちらは10月19日の同じ場所。
滝と紅葉って画になりますね~。


歩き疲れたところにちょうどお茶屋さんがあります。(笑)

粒あんとみたらし団子を頼みました。
某ブログに「絶品」とあったので期待していましたが、
粒あんはフツーに美味しかったです。(^O^)/
みたらしはコンビニレベルでしたが。。。


お茶屋さんのベンチに座りながら、龍頭ノ滝を楽しめます。
どこが龍の頭に見えるのか判りませんが。。。(_´Д`)


10月19日の同じ場所です。
紅葉の名所としてTVのニュースでも放送されていました。
9月と違いお客さんも車の数も多かったです。
又、前日の雨で水量も多く迫力が増してました。(^O^)/


奥日光は今ちょうど紅葉シーズンです。
関東近県の方、いかがでしょうか。\(^O^)/
都内D点から出発→関越・沼田IC→R120、B点吹割の滝→
C点湯滝・龍頭ノ滝→清滝IC→東北道→都内と時計周りで、
走行距離往復390km、日帰りドライブに最適です。


以上で群馬・奥日光ドライブの滝シリーズはオシマイです。
「え゛ーっ!、華厳の滝がないやんっ! Σ( ̄□ ̄;)」、
ってツッコミはなしで~(笑)。


前回(9/9)、ミシュラン プライマシー3がシミー発生したので、
再調整して同じルートを走りました。
関越をアウトバーンの平均速度くらい(笑)で走りましたが、
プライマシー3は大変快適です。
プライマシー3の詳細レビューは又後日up予定です。

お付き合い頂き有り難うございました。
ブログ一覧 | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2013/10/27 17:22:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

素敵な3輪
バーバンさん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

8/28 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今朝の読書 時代を超えて愛される、 ...
彼ら快さん

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年10月27日 19:22
famas さん こんばんは~~。

今回もきれいな風景、ありがとうございます。いくつか感想を、、、

#滝といってもいろんな角度のがあるのですね!当たり前のようでも、気にしたことがなかったです。一見ゆるめですが、音がするということで実際はかなりの水量なのでしょうね。
#紅葉、だんだん始まってますね。四国はまだまだです。
#地図に戦場ヶ原との地名がありますが、この辺って古戦場でしたっけ?
#コンビニのだんごは残念でした、、、

いつか、華厳の滝もやって下さいね!お疲れさまでした。
コメントへの返答
2013年10月28日 11:54
thorn1213さん、こんにちは。
>音がする
今回、3つの滝を1日で見て気付いたんですが、
滝の音って全部違うんですよ。
まぁ、考えてみれば水量、角度、落差、岩等の障害物等々、
色々な物理的条件が違うので当たり前なんですが。。。
ゴゥゥ~や、ゴオーや、ゴォゴォゴォ~みたいな(笑)。

>この辺って古戦場でしたっけ?
改めて聞かれると?ですね。
wikiによると、
「山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという伝説に由来している」
、、、だそうですよ~。
私も始めて知りました。(笑)
2回目のタイヤテスト時に、戦場ヶ原もちょこっと寄りましたが、
寒くてそうそうに退散してきました~。
(^O^)/

華厳の滝は昔行ったので、今回はパスしました。
あそこは観瀑台へ下がるエレベーターが高いんですよね~(笑)。
2013年10月28日 0:08
奥日光、紅葉中ですか?
うちも今年は紅葉を見にどこか行こうかと。
来月末くらいになるかな?

シミー出たとの事ですが、原因はタイヤとホイールのフィッティングですか?
何れにせよ治って良かったです。
コメントへの返答
2013年10月28日 11:58
大叔さん、こんにちは。
奥日光の紅葉は見頃を迎えているようですね。
紅葉と言えば関東では日光がベタですよね~(笑)。

>原因はタイヤとホイールのフィッティングですか?
再調整では、タイヤの組み換えはしませんでした。
重量バランスを測ったら、
左後輪の方がより良かったので、
左の前後を入れ替えて、空気圧を再調整しただけで済みました。
S204は特にサスペンションセッティングが敏感で、
シミーが出やすいそうです。

プロフィール

「車検(15年目) http://cvw.jp/b/1922684/48172404/
何シテル?   12/30 17:09
famasです。宜しくお願いします。 日産、ホンダ、トヨタと乗り継ぎ、BMWへ。 その後メルセデスを4台乗り継ぎ今のS204に至っています。 基本ドノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬が来る前に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 12:34:48
7年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 14:55:47
軽井沢~霧の志賀草津へ【一日目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:37:07

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今では日本での設定が無くなったエレガンスグレード(W204)です。 (フォトギャラリーを ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
重厚な乗り心地と矢の様な直進性、 オーバークオリティとも言われた超高剛性ボディとシャーシ ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
W202のシャーシをベースにV6(3.2L)を搭載した、 初代CLK320 アバンギャル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation