• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimy-555のブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

ドアパンチ被害に思うこと。その2

ドアパンチ被害に思うこと。その2…その1からの続きです。

ス○ローに来たのに、まさか相手も移動してくるとは!!
もう一度移動したかったのですが、後部座席の、我が家の3匹のこぶたちゃん達が「お腹空いた!」とうるさいので、そそくさと店に入りました。
店の待合で「彼女達」に遇い、軽く会釈しました。
何とも嫌な感じ。あちらもまた遇うとは思わなかったでしょうね…。

しばらくして、無事に車が直り、数週間たったある日、また悲劇が起こりました。

[ケース2]

場所 : 小児科の駐車場
相手 : おでこに白いの貼った5~6歳の男の子
状況 : わが家の末っ子が発熱のため、かかりつけの小児科を受診。
小児科の前には2台分の駐車スペースがあります。タイミングが合わないと、ここは空いておらず、ちょっと離れた駐車場になってしまいます。
早い時間だったため、2台分空いていました。
エクシーガを止め、降りようとしたタイミングで、もう1台の車が入ってきました。その車が駐車してから降りることにしました。
お隣が駐車して間もなく、また勢いよく「ガシャン」と…。
すぐに降りて確認しました。
後部座席、男の子でした。わが子と同じくらい。
「あ~…またか」と思っていたら、ママさんが車から降りてきました。
明らかに音がしてぶつかったのに、塗装の剥がれとエクボがあるのに、そのママさんは始め認めませんでした。
なので、「このドアがこうなると、ほら…ここにぶつかって…」と検証しました。
お互いの子どもが熱を出しているので、早く受診したいし、とりあえず受付してからやりとりをしました。

回転寿司の時と同じドア…

前回ともに、こちらが降りる前だったため、ぶつかったことに気付きましたが、知らないうちにドアパンチ被害に遭うこともあるでしょう。
今回の小児科では、こちらがぶつけていたかもしれません…。
子どもが同乗の際、駐車場等でお隣に車がある時には、「ドア開けないで、待ってて」と子どもに伝え、こちらが先に外に出てドアを開ける様にしています。

※…その3でアップしようと思っていたドアパンチ被害が、あまりに悲しい結末(当て逃げ)なのでお蔵入りとします(;-;)
Posted at 2018/08/11 06:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月10日 イイね!

ドアパンチ被害に思うこと。その1

ドアパンチ被害に思うこと。その1数年前に立て続けに「3度」遭ったドアパンチ被害について、いつかブログにあげたいと思っていました。

数ヶ月のうちに3度とは、こちらにも非があるのか、いや、そんなことは決してありませんっ!!
Σ( ̄皿 ̄;;

駐車の際には、すでに車が止められているお隣はできる限り避けます。スバルの法則も我慢します…。
これも自分の車を守るため、他の車を守るためでもありますが、駐車できる台数が少なかったりなど、場所が狭い場合はそれも諦めざるを得ません。

[ケース1]

場所 : 平日夕方、廻る寿司や駐車場
相手 : 相当腹の減ったヤ○キー風 茶髪女 20代前半(同乗者)
状況 : 広い駐車場、私がわざわざ両隣空いた場所に止めたが、そのすぐあとに隣に停められた。こちらが出るよりも先に、女は勢いよく後部座席のドアを開けた。その直後ガシッ!っと、エクシーガの後部ドアに一撃をくらった。
そしてすぐ、私もエクシーガを降りた。
その後、彼女は信じられない行動にでた。

女「大丈夫ですかねぇ~」と、エクシーガの傷を、何とその手で拭ったのだ。
私「大丈夫じゃないです!触らないでください。これ、私のくるまじゃないんです…。」
だって、旦那名義の車だもの。

女はどれだけ腹が減っていたのか、エクシーガにできたエクボが物語る。

そして、相手の車からツレが次々3人でてきた…男女4人組だ。三( ゜∀゜)
丸めこまれたらどうしよう…ヤられたらどうしよう…
…はい、見た目で判断しました。すみません…。

相手はその様をすぐ認め、謝罪し、すぐに修理対応すると言い、自分の免許証を見せてきた。
人は見た目ではない場合もあるのだ。
免許証を持っているが、ペーパードライバーとのこと。
免許証と傷の写真を撮り、連絡先を聞いて別れた。

さすがにこの寿司屋でこの人達と一緒なのも嫌だし、美味しく食べられない…と思い、違う店に行くことにした。すると彼女達も車を走らせた。
…違う回転寿司屋に到着。直線1.5キロ位でしょうか。
何と!見覚えのある車が駐車場に入ってきた。
さっきの奴らだ。

…その2に続く。
Posted at 2018/08/10 14:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月03日 イイね!

嘘のようなホントの話(謎…)

嘘のようなホントの話(謎…)こんな光景は、生まれてはじめてでした。

「これからアイスと好きな本、買いにいくよーーー!」
と、夏休みに入ってず~っと、「宿題!宿題!」と言っていた わが家の鬼婆も、たまには優しくなるんです。

だって今日はあの、アイスが31%オフだもの。
今日は31日。
お母さんだってポッピングシャワー食べた~い!

「行きたい人、エクシーガ乗って~!」と言っても、乗ったのは小学生2人だけ。中学生は冷めています。

アイス屋と本屋までは、自宅から車で7~8分です。
片側2車線、取締り強化エリアを通過。

のんびりと100m程走り、そこで目の当たりにしたものは、何と2車線道路いっぱいに散らばった万札。
ピン札らしい諭吉様。

どうやら、前に走っていた2台がそれに気づき、ハザード出して止まり、拾い集める。
そして後続の私ともう一台も、ハザード出してそれを見届ける。
先のクルマ2台は言葉を交わすことなく、それぞれの方向へ走って行きました。
それがほんのわずかな時間で、あっという間の出来事で。
何事もなかったかの様に通過したら、「あそこにまだあるよ。ほら!」
と、「ホントだ~」
…という謎な出来事でした。
Posted at 2018/08/03 22:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日 イイね!

公道で遊ぶ子ども達

公道で遊ぶ子ども達先ほど、我が子をエクシーガで習い事に送った際の出来事です…。

幹線道路に出る手前の道(2台の車がやっとすれ違える位の幅)で、1台の軽トラがなかなかこちらへやってきませんでした。
見るとおじいちゃん。
こちらはちょっと広い手前でのんびり待ちました。
そして、無事すれ違い出来、前に目を向けると、何と子ども達が両脇に分かれて水風船を投げあっているではないですか(@_@;)
車が来たぞと目配りさせながらの水風船合戦、小学校高学年の男女10名位です。

水を使うから、きっと誰かの自宅前なんでしょうね。
窓全開に、「ゴルァァー!!」と怒鳴り、「危ないよ!!」と言った瞬間に蜘蛛の子散らす様に去って行った子ども達。
後ろから車来ていなかったら、オバサン、説教したかったところです。
他に、遊ぶ場所なかったわけではないと思うのですが…。

隣にいた同年代の娘は、「やめてよ、お母さん!」と言っていましたが、悪いことしていたらよその子でも注意します
((( ̄へ ̄井)

交通事故が減る様に願うばかりです。
Posted at 2018/06/22 17:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月05日 イイね!

近況とアマチュア無線のお話

近況とアマチュア無線のお話お久し振りで~す( ☆∀☆)

新年度に入り、仕事がめちゃくちゃ忙しくて、連日帰宅が22時なのです。
そんな日はKAZさんが、夕方から主夫業をこなしてくれます。
几帳面で手を抜かないKAZさんは、私より家事が上手いんです。(相当な変人ですが…(笑))

…というわけで、お母さん、今日はリフレッシュするために休暇を取りました。子ども達最後の春休み、どこかに連れ出そうと考えましたが、いや、お母さんのリフレッシュ。
今日は家に引きこもり、母もゲーマーと化しました。
たまにはこうやって、ダラダラと過ごします…。

晩ごはんはみんなでカレーを作りました(^∇^)

さて、本題です。
「アマチュア無線」かつては「趣味の王様」と言われていました。昭和の時代です。

原宿で竹の子族が踊っていた頃でしょうか。
親におもちゃのトランシーバーを買ってもらいました。
その頃は「CB無線」というものが流行っていました。

トラックに積んでハイパワーの「違法のCB」…それとは別に、500ミリワットの電波出力で、電波監理局に届出をし、免許状をもらう「合法のCB」がありました。

私の当時のCB無線のコールサインは「トウキョウAC713」でした。…0.5ワットでは、ロケーションのよい場所に移動しなければ、沢山の方と交信できません。
そんなこともあり、友達は次々にアマチュア無線に流れて行きました。
そして私も免許を取ることにしました。
中学生の頃です。

高校ですっかりアマチュア無線にはまり、秋葉原でアルバイトしたり、パン屋さんのバイト代をためて、ルーフタワーや八木アンテナを購入。
高校では無線部がなかったため、仲間を集めて無線をやっている先生を探して、同好会をつくりました。
数学の先生がアマチュア無線をやっており、顧問を引き受けてくれました。

そういえば、当時の物理の教師は「米村でんじろう」でした。
でんじろう先生の授業は、必ず実験から入ります。
毎回、何やら沢山の材料を運んできて、ひとりニヤニヤしながら実験を愉しんで披露してくれました。
物理大嫌いだった私が唯一覚えているのは段ボール箱で作った「空気砲」です。
時々テレビで見る先生は、当時からほとんど変わっていません(*´∀`)♪

先日アマチュア無線の免許状の更新申請をしました。
今はインターネットで申請と手数料も納付できるので、便利な世の中になりました。

今は携帯電話が普及していますが、いざというとき、災害時にライフラインが遮断された際には、無線が役立ちます。
個人局35周年、これからも細々と続けていこうと思います。
職場の無線部JA1…も健在です。
Posted at 2018/04/05 19:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々に、うれしい知らせが届きました。
年末に、我が家の娘(小6と中2)が「第3級アマチュア無線技士」の試験を受けました。頑張ってモールス信号を覚えたかいあり、合格しました!
現在エクシーガ用無線機物色中です。」
何シテル?   01/10 23:31
いらっしゃいませ o(*^▽^*)o mimy-555 「ミミィ」と申します(*゚▽゚ノノ゙☆ …「調布市のKAZ 」(SUBARU レヴォーグVN&C...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ず~っと欲しかったPCXを、H28年1月に購入しました~☆安全運転で行きまーす!
スズキ ジーエスエックスアール スズキ ジーエスエックスアール
10代の頃乗っていたスズキGSX-R250と、20代の頃乗っていたホンダVTR250です。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
人生初の愛車です。4人乗りのオープンカーです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル エクシーガts、300台限定車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation