
ミニカーで辿る車歴
7代目の現行車、ジェイドです
ゴールデンウィーク中に完結するつもりが、できませんでした!。
いやぁ、ゴールデンウィークをみくびってましたわ
世間の人たちが優雅に過ごしてる間、休み無しで昼から夜中まで働かせるブラック企業、、
日々ヘロヘロでブログどころではありませんでした!!
さて、ゴールデンウィークも終わり日常が戻って落ち着いたので
色々と書きましょう
ミニカーは、ホンダコムテックのやつです
現行車ということでホンダのサイトで買おうと思って、まあいつでも買えるだろう、先に実車のパーツ買ったりしよう
とかやってたら金と白の二種類あるんですが、白、品切れになってました!
新品よりやや高い値段でオークション入手しました
くそう、はやく買っといたら良かった。。。
ミニカーの出来は非常によろしい!!
7台の愛車ミニカーシリーズで、唯一の実車の色とグレードが一致したミニカーです!!
これは、うれしい!!!
ちなみに、更に小さいジェイドも持ってますわよ。
これがあったので
ジェイドミニカーは後回し、7台中の6台目の、冬頃に入手になっておりまする。
ジェイドは、自分的にはストリームの後継かなあと思ってるのでミニカーでサイズ比較
うん、ストリームがサイズアップしたと思える大きさ
しかし、似て非なるものでして
ボンネットの長さやらAピラーの角度やらジェイドのほうは今風のスタイルになってますねー。
どっちもカッコいいです、ストリームめちゃめちゃカッコいい!と思ってました
が、
ジェイドのほうがスタイリッシュでカッコエエ!!!
さて
実車のほう
FR4ジェイド

ストリームがいつまでたってもフルモデルチェンジしない状況。乗り換えるならストリームの後継車がいいなあと思いながら、更にハイブリッドならなお良しとか思って待ち続けてたらストリームに8年も乗ってました。
そしてついに、発表されたのですが、まず中国版でした!それがまた、めちゃめちゃカッコいい!!このままのスタイルで日本にこい!!と思ってたら本当にそのまま日本にきました、しかも、エンジンはハイブリッドになって!!キターーーー!(゚∀゚)
もう、はやく乗り換えたくてしかたない!中国版の情報がでるたびに、みんカラで情報拡散!!この時のブログは、ほかのブログと比べてえげつない観覧数をはじき出してます。
このブログ
ジェイド、注目されてますね!!
ついに発売日がきました。いや、発売するまでに、展示車をみにいきましたさ!!
その時のブログ
見てしまったら、ストリームとは似て非なる車だということを目の当たりにしました。ステーションワゴンに3列目がある車!って感じ、この低さ!!キタコレー!更にほしくなる!!なにがなんでもほしい!!しかし、値下がるのをまつか、いや、まてるのか
ジェイドの事を考える日々、そして半年経過念願の納車!!総額三百万オーバーの車の納車!
ついに納車!!
そんな金があれば他に選択肢あるだろうと思いますが、自分はこれがベストバイだと思ってます!!

が、世間はそうではなかった
なんか、ものすごい不人気車なジェイド
これは、価格が原因
まあまあ適正な価格だとおもうのですけど、ストリームの後継と考えた場合、割高感があることと
低グレードが存在しないことが失態。
自分も、おばあちゃんの遺産がなかったら買えてません(-_-;)
で、上に書いてますが同じ予算があれば
他の快適な車を選べる件。。。
あと、使えない3列目。。絶賛のストリームの3列目からものすごく退化。
これは、乗り換えた時からうわぁ、、と思えました。
シートレイアウトも二列目の二人乗りが賛否両論、マツダのプレマシーみたいに変形するとかあれば良かったかと。
二人しか乗れなくても3列目がちゃんとしてれば、そんな不人気にはならなかったと思われます。時すでに遅してすが、もっと全長が長ければ、アコードワゴンのミニバンタイプ!みたいな感じで。
それなら、オデッセイ寄りの後継と見られたかも。
もうひとつ、発売時期
登場するのが遅すぎた。
背の低いミニバン全盛期なら、さぞもてはやされたにちがいない!
ストリームがあるころに、併売!
くらいの感じならストリームの後継のようで別の車格の車と、認識できたにちがいない。
そもそも、何故に、シャトルとステップワゴンと丸かぶりな最低な時期に発売したのか。。。
人をのせるなら、ステップワゴン
人をのせないなら、シャトル
その間にはさまれたジェイド
よくばりな人なら、間をとってジェイド!となるところですが
この2台より高い価格設定なのがいけてない。
高いのに、似たようなシャトルに負けてる部分があるのもいけてない。
シャトルやらステップが日本専用設計で至れり尽くせりな小物おき、ドリンクホルダー等々の収納装備なのに対して
ジェイドは基が中国仕様なので中身中途半端、日本導入に際して収納スペースを増やすとかするべきだったのでは。。。
ジェイドの武器は車高の低さが生み出すスタイルのよさ!
その低さで、3列目があるということ
そして、乗らないとわからない静かさ。
でも、世間には受け入れられない存在となったんですねぇ。。
てゆーか、ここまで不人気な車も他にない感じ、一体なにがどうなればこんな不人気なのか。
中国先行販売が印象の悪い原因か、、
いや、スマホにしてもなんにしても最近は中国もばかにできないのでそれが原因でもないのか。
うーん、ホンダがそもそも売る気なしなのがイカン
トヨタなら、なんだかんだで売ったにちがいない!!
いや、男性受けは良いと思うのです
が、女性受け、家計をにぎる主婦受けが良くないのではないかと。
自分的には、ストリームがこうだったらいいのになあ
と思うことを実現してる粋な車だと思うのですよ
ハイブリッドだったらなあ
やら、
リア専用エアコンがあればなあ
LEDヘッドライト装備ならなあ
もっとシート位置が低かったらなぁ
とか、
もっと高級感があればなあ
それと、
テールランプか縦長じゃなくて横長ならなあ
などなど、ものすごい量の
こうならいいなあ、が実現されてる素晴らしい車
ただし、
スライドドアならなあ
は、叶わず。
それら大半は叶いましたが
まさかの、ストリームより狭くなった車内というのは最大にいけてないポイントなのかもしれません
しかし、それはそれ
もともと若い頃はドアの分厚い2ドアで、屋根の低い後部席なんて乗れたもんじゃねぇ!みたいな車に乗ってた自分としては無問題
むしろ、若かった頃を懐かしく思いながら、更には、これまで乗ってきた車の集大成!みたいな感じがして素敵!!

なるほど、つまり、若い頃から背の高い車、軽ならワゴンRとかの箱形、もっと箱形のエヌボックスとか
ミニバンなら定番のヴォクシーだの、コンパクトカーならフィットとかも背が高い部類にはいる?フリードにラクティス、bBとか
背の高い車が流行った世代の若い人たちには、ジェイドは、はぁ?
みたいな見向きもされない車なのかも。。。
ましてや、今、SUVが人気ときたもんだ!
背の低い車は流行らないのか。
そもそもジェイド、今現在のミニバン屋となったホンダが失った少し前のホンダ車のエッセンスをもってるように思います
というより、ホンダ車の集大成的な感じがしないこともない。
刺さる人には刺さる車なんだと思います。
いやー、もう、自分的には絶賛ですよ
肝心の走りのほうは、
上位グレードのハイブリッドXでもパドルシフトじゃないのが残念ですが
ホンダ車らしい走行性能かと。
キビキビ走って、燃費がいい!さすがハイブリッドですよ!
そもそも、初のハイブリッド!
こんなに素晴らしいものなのか!!と。
ストリームの頃の倍の燃費を叩き出します、似たような車なのに、それだけでもすげーー!!と思えます。
さてさて、間もなく2年目が終わろうとするくらい乗ってきたジェイド
色々とありました

半年記念日の写真
てか、これしかジェイドと自分の一緒の写真ないやん!!
また相方にとってもらお
ジェイドに乗りかえて
しょっちゅう滋賀に行たり
神戸方面へもよく行くようになったり
燃費が良いというのは、素晴らしい!
あとは、中華パーツをはじめ、いろいろいじりました
では、そこらへんも
ふりかえりましょうかね

最初にやったのは、テレビを走行中に操作できるようにしたんですっけ
納車していきなりここを自分で外した車はジェイドが初です。
こんな作業ができるのも、みんカラの情報のおかげ

続いて、マップランプを白く!ここだけ特殊なんですよねー。みん友さんに感謝です。

シートカバー、車種別専用とか買ったのは初めてですよ。

ボンネットダンパー、つけました、が、外からは見えないパーツ、超自己満足パーツ

これも外からは見えません、ジェイドには様々な中華メッキパーツつけてますけどこれが一番お気に入りですかね

これも乗り込むときにしか見えませんが、満足度の高いLEDスカッフプレート。

フォグに関しては三度交換してますねー。その時にバンパー切ったこともありましたっけ。

ドア内張を外したのは、キーレス連動ミラー自動格納のため。
そして
この中華エアロ

うしろも

このエアロ、未発売のモデューロタイプで
初公開のときに注目だったようで観覧数が見たことない数字になってたうえに
なんと、フロントはすんなり付きません!というわけで、あーでもないこーでもないと整備手帳も何度にもわかれてる対策法で大作となっております。
そうそう、今日、前回のパテの硬化がゆるかったので、新たに盛り換えました。整備手帳には挙げませんけど
なかなか手間のかかるやつです
いやー、ジェイド、不人気なのでパーツも少ないですが
色々とやっとりますなぁ
これだけいじった車も、過去ないですわ
さあ、これからは何をする?
スピーカーをかえたい
テールの光らないところを光らせたい
ディライト装備
色々とやりたいことは、ありますね。
いろいろとやらかしたこともありますが

このリアフェンダーぐちゃと

ラゲッジでスプレー缶破損シンナーダダ漏れ
は、黒歴史!!
現行車なんで、延々と語ってしまいましたが
では、
再びミニカーへ話を戻します

こうやって歴代愛車がミニカーとして並ぶと壮観ですねー
ガレージのジオラマとか、ほしくなります
が、
これ、車体だけで総額にするとプレステ4本体と周辺機器、ソフトはドラクエがいいな!、が
余裕で買える金額になります
まだ発売されてませんが、ほしいねん!!
それにしてもミニカーって、、高いなぁ。。。しかし!
自分が過去に乗ってた車、というのが熱い!
現愛車のジェイドもいつか過去の車になり
またここに新たな車が加わる、、はず、よほど貧困にならない限りですが。
実車はいつまでも置いておくことは困難ですけど、こうやってミニカーとして揃えるのも良いものですよ
いやぁ、車はロマンです。
父親も車が好きで、だいたい三年ごとに乗り換える強者なので
生きてる間に、父親の愛車ミニカーコレクションも集めてプレゼントできたらいいかなぁ、、、とは思ってますが
実現するかは、未定。
車好きなのは、父親の血の力なのかもしれません
父親とは、子供のころから生活の時間のすれ違いでめったに喋りませんでしたが
車に乗るようになってから、会話することが増えました
車は、人生を変えましたね
車に乗るまでは、おとなしい、インドアキャラの自分でしたが
車のおかげで、世界が広がったというか、人間との交流が増えたというか。何人かで車で遊びに行くことが増えました、学生という時期に車を持っている、それだけでひっぱりだこ。自由な時間のあるうちに、車を買って乗るべき、車は通勤やら日曜日だけの乗り物ではない!
そう思います。
おっさんになると車もってて当たり前みたいな風潮ですが、やっぱりないと不便だと思います。
いやぁ、
次の誕生日がくると、人生の半分の時間を、愛車と過ごしてる事になります
車という存在は、人生で非常に大きい存在長なわけですよ。
これからも、車人生は続きますよ!
あ。
現行車なので
ミニカーと実車の共演

ミニカー、ちっちゃ!!