• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月28日

☆草ヒロ?☆

☆草ヒロ?☆ 久々の更新です。タイトル写真は赤ミラ君ですが、お気に入り?のおもちゃで遊んでます。笑
赤ミラ君の友人の親が以前中古車屋をしていました。もう何年も前にやめたのですが、そこの場所にはまだ少し車達が草ヒロ状態で置いてあります。近々その場所のものを片付けるらしく、その前に赤ミラ君が行って写真を撮ってきてくれました。
       ↑このライフは、前から話は聞いていました。話ではソレックスが付いてるとのことでしたが、セミトラは付いてますがノーマルのツィンキャブやん!でした。笑   少し前までホンダのS800もあったらしいのですが、既に売却されたそうです。おそらくライフも行き先は決まってるんでしょうね。        ↑2台共エンジンのない27.パーツ取りで行き先は決まってるらしいです。        ↑初代のRX7と前にはミニ。
       ↑アウトビアンキA112
       ↑ルノー4
       ↑ランチアデルタ
       ↑ランチアモンテカルロ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/28 20:13:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

この記事へのコメント

2015年10月28日 21:18
27いいですねぇ、まだ全然復活できそうですね!

SAも気になりますわ笑
コメントへの返答
2015年10月29日 15:30
おはようございます。

そうですね、27見た目は
復活出来そうですね。
でもこの感じだと書類は
なさそうな感じがしますので
パーツ取りでしょうかね。

ライフは、ナンバーに
バンパーとか中に
積んであったらしいので
これは、部品取りとして
ではなく生かすつもり
だったのでしょうね。

って、SAライフじゃなくて
SA RX7の方ですかね?。笑
2015年10月28日 21:22
(^o^)こんばんは♫

(≧∇≦)うわぁ
前期のSA♫
まだ手元には来てませんが
実はベースのSA購入したんでかなり気になります♫
でも丸車売りでしょうね〜
コメントへの返答
2015年10月29日 9:09
おはようございます。

ライフのベース車を
購入されたのですか、
それは、楽しみがまた
増えましたね。

この前期ライフは、
室内にナンバーや
バンパーなどが積んで
あったらしいので
生かすつもりで置いて
あったのだと思います。
ですのでおそらく
丸車売りだろうと思います。
ライフやステップバン持ちの
人達にはパーツ欲しいです
よね。
2015年10月29日 11:55
正常な方の訪問が済んだようなので、
お邪魔しますかぁ?

「RX7とミニ」の下の紺色のは
N360をアウトビアンキに
似せて改造してますね。
ボンネットを見るにN1かN2ですが、
よくできてます。特にリア周りには
相当苦労したハズです。

ルノ−4の横っちょの赤いのは
初代シャレード改です。
デビュー当時からゴルフ1に
似てると言われてましたが、
ランチアデルタ仕様がいたとは
ビビリましたかぁ?

その下は、
ランチアモンデロリアン号ですが、
ドクがどっか行ってしもてて
見当たりません。未来かも?
ちなみにドクの吹替えは
俳優で声優でもある、穂積隆信が
やってましたが、ハマリ役でした。
また、穂積隆信は
村野武範主演の『飛び出せ!青春』に
憎たらしい教頭役として、柳生博と
一緒に出てましたかぁ?
って、知るかっ!
昭和47〜48年の話すなっ。
誰もわからんわ(笑

気が済んだので、終わります(笑

CEO〜、ぼちぼちどうぞ(笑
コメントへの返答
2015年10月29日 15:09
いらっしゃいまそ。

聞いた話によりますと
アウトベンキをN2に似せて
改造しましたがやっぱり
飽きたので元に戻したそうです。
証拠にテール部を埋めたところ
が割れてサビてます。
って、うそこけっ!笑

初代シャレードを見破るとは
さすがです。
デロリン号は故障したので
乗り捨てて行ったと聞いて
おりますかぁ?笑

「飛び出せ青春」は
小学3年からサッカー少年
でしたのでドンピシャで観てました。
赤い三角分度器が歌ってた
太陽がくれた季節も
懐かしいどす。笑
穂積ペペも出てましたね。
って、誰もわからんわ!笑

蜂の武蔵は死んだのさ~♪
の歌も同じ頃に流行ってましたね。
懐かし~笑
2015年10月29日 15:19
(^o^)おつかれさまです♫

あっ自分が購入したのは
RX-7です♫

^^;これから自分色に染めるのが大変です…
コメントへの返答
2015年10月29日 15:39
そうですか、
SAのRX7の方でしたか。
てっきりSAライフと思い込んでました。笑
しかもライフも前期ですし。笑
と言うことは、一番上の方もそうかも
知れませんので補足入れときます。笑

RX7楽しみですね。
2015年10月29日 22:23
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん!
夜更かししてごじゃる~。

昨日はお客さんと飲んで、〆のラーメン食べて
帰ろうとしたら、別のお客さんから電話が掛かってきて
また飲んで〆のうどん食べて帰ったら
3時でした。
いわゆるコロコロですが、今夜もこんな時間まで夜更かししています(笑)

↑で盛り上がってる前期SAは乗ってたけど、その頃に
後期A112(これはナンバー位置とボンネット型からジュニア?)が
欲しかったです。
A112はホンマに欲しかったです。
改するには、グリル形状は前期はN2改、後期はN3改ですね。

とうとうこちらにも飛び出した青春ですか。
村野のほくろが気になって仕方なかったです。

Let's Begin!!

きみは~、なにをい~まっ
みつ~めている~の~♪

分度器って。。。(笑)
コメントへの返答
2015年10月30日 11:33
こんちそ。
長文の変身になりそうです。笑

コロコロ夜遊びご苦労様どす。
夜更かしして早起きされる
のには、恐れ入ります。
いったい何時寝てござるのか
と考えてたら今晩は寝られそう
にないと思いますかぁ?。
って、すぐに忘れるやろ。笑

A112N2仕様は、バーフェンや
ナンバー灯にガーニッシュが
付いてないですが、アバルト
ではないかと思います。
メーター回りも写真あったのですが
ピンボケで載せませんでした。
ステアリングも2本スポークのアバルト
のが付いてました。
画像探してみましたが
Goonetで見たテールが同じ
のがあり、レース仕様で
ステアリングも変わってますが
同年式ぐらいではないでしょうかね。

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/0900151201W4000244005.html

今からでも遅くないので買って乗って
下さい。もしくはNを改造するのも
オモローですかぁ?
って、するかっ!笑

話によると赤のデルタは
コースを走られていたそうだす。

Let's Begin!のころは長髪で
ときおり見え隠れする
ハナクソボクロは確かに
気になりました。笑

そういえば、スマップの
草なぎ剛が今夏、愛媛県今治の
祖母に30代美女を紹介していた。
そして地元住民にも目撃されていた。
と、アホーニュースに載ってました。
って、知るかっ!笑
Let's Begin!

ちみは~なにをいまっ
まち~つづけるの~♪



プロフィール

「さんたLowさん、こちらもいい天気でござる。 」
何シテル?   11/05 12:44
*ゑすゑす*です。過去に軽四を改造する事にはまってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿SCN 2014① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 08:57:41

愛車一覧

日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
ハコスカ2ドアGTXです。1980年!18歳で免許取って初めて買った車です。コンポ付けて ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
1967年式の初代ミニカで1987年頃所有していました。当時鈴鹿の解体屋さんの駐車場でた ...
ホンダ シティ シティR (ホンダ シティ)
初代シティです。1981年に初めて新車で買った車です。
スバル R-2 R-2 (スバル R-2)
1986年頃乗っていました。足廻りを550のレックスのを取り付け合わせホイールからアルミ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation