• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサのツボの愛車 [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

パワーバックドアキット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
LinksAutoのパワーバックドアキット取り付けしました。しばらく高いパーツは買えません😅
今回は足をかざせばリアハッチをオープンできる、オプションのフットセンサーは別に整備手帳にアップしてます。
お決まりですがバッテリーはマイナス端子を必ず外してから作業してください。
2
しっかりした梱包で高級感あります。
今回の取り付け手順は通常手順と異なる部分がありますので参考される方は自己責任でお願いいたします。
また撮影漏れもあり手順を省略している部分もありますので予めご了承下さい。
穴あけはキット付属のホールソーΦ16を使用しております。
3
まずは運転席側にはフロントからオープン/クローズするフロント用パワーバックドアスイッチを取り付け。
ただDATASYSTEMのテレビキットスイッチを使用しているため空きがありません😅
仕方がないのでドア側レベライザー用のダミースイッチカバーを加工してフロント用のパワーバックドアスイッチ取り付けしてます。スイッチを端にしたので使い勝手がいいです。
参考にしてください👇
https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7453310/note.aspx
4
パワーバックドアスイッチはイルミ配線が必要なので左側のDATASYSTEMのテレビキットスイッチから横取りしました。
5
ダミースイッチかを加工した様には見えないないので👍
どう見ても純正ですね🤭
配線は全て助手席側に通してリアハッチ側には通していきます。
6
電源はヒューズボックスから常時電源を確保します。
テスターで常時電源が来ている空きに差し込んでます。
7
助手席側Bピラーを外してピラー中に隠れているカプラの紫線よりアンロック信号を取り出します。
8
配線は全て助手席側を通します。
Cピラーにアースがあるのでアースを取ってください。アースは作業がしやすければどこでもOKです。
アースはリアハッチにもあるのでそちらでもいいですよ🤭
9
フロントからの配線はリアハッチゴムジャバラを通してリアハッチに通します。
シリコンスプレーを使って滑りやすくしてからワイヤー線通しを使ってゆっくり通して下さい。
断線には注意してください。
通した線は最終的にはバックドアキットECUにつなげていきます。
10
リアハッチのパワーバックドアスイッチを取り付けします。
説明書では右側のバックドアハンドルの内側に穴を開け取り付けます。
今回は純正風にしたかったのでリアハッチに直接穴を開けスイッチを取り付けしてます。
穴あけは切り粉受けを取り付け紙で作ってください。
こちらも参考にしてください👇https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7461199/note.aspx
11
バックドアスイッチ取り付けました。
なかなかいい感じ😎
このスイッチもイルミなので暗くても視認性ありますよ😁
12
前方の配線、バックドアスイッチの配線が終わっているのでのでダンパーの入れ換えをします😁
ダンパー交換はできれば二人でやった方がいいですよ
今回は家に有った突っ張り棒が相棒😂
13
ダンパーステーのボルトは純正を利用します。
14
ダンパー配線の穴あけです。穴あけ箇所に補強等の構造物が無いか確認してください。あまり下の方にすると補強がありますよ⚠画像で言うと右側にすると、、
穴あけは付属のホールソーΦ16を利用してます。
切り粉受けを取り付けてから穴を開けて下さい。内側は掃除機で吸い込むかマグネットで切り粉を回収してください。
15
下側のステー取り付けは純正穴を利用します。
ダンパー配線を穴に通しグロメットで栓をしてください。線はあまりたるまないよう適度に内側に引張込んでください。
たるみ過ぎるとクローズ時挟み込みの原因になりますので注意してください。
16
ダンパー全体はこんな感じになります。
17
キットのオートクロージャー交換です。
オートクロージャから出ている紐は非常用で引っ張るとロック解除ができます。
18
純正クロージャを外します。
19
オートクロージャを取り付けする時は純正ボルトを利用し取り付けしてます。
20
オートクロージャのカプラを接続
21
リアハッチオープンスイッチのピンクのアンロック線にキットの紫線を割込みさせます。
22
割込み配線してください。
※画像が無かったので説明書より
23
純正クロージャのオスカプラを接続してください。
横取り配線はフロントスイッチのイルミ、Cピラーのアンロック線、リアハッチハンドルのアンロックのみでした。あとはカプラオンなので意外と苦労しませんでした。
24
ダンパー等の配線類カプラ全てをパワーバックドアキットECUに確実に差し込んでください。
パワーバックドアECUは両面テープでリアハッチ内側に貼り付け完了。
サービスホール内の補強箇所に貼り付けしてください。
ボディー側が高温になるので内側の補強に必ず貼り付けしましょう👍
25
スイッチのイルミ点灯画像です。
上がフロントスイッチ
下がバックドアスイッチです。
パワーバックドアキットは最高です。
リアハッチを開ける度にニヤけてしまいます😁大変満足してます買って良かったです。
フットセンサーの取り付けは👇
https://minkara.carview.co.jp/userid/195486/car/3285525/7523376/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンビエントライト復活ー!✨

難易度: ★★★

ホーン交換

難易度:

TPMS交換

難易度:

COMTEC ZDR035ドライブレコーダ交換

難易度:

アンビエントライトの無償交換に来ました✨

難易度: ★★★

ホーンを追加取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月20日 7:41
素晴らしい✨🤚やりましたね。
コレはメーカーでも取り扱って貰いたい商品ですね。
開け閉めしたくなりますね。🤣
コメントへの返答
2023年8月20日 8:02
メーカーオプションに有ったらたぶん選んでしまいます。動画には運転席からのスイッチ操作でクローズが漏れてました🤫ちなみに運転席アンロック3回でも操作できます。

プロフィール

「@ねお3。札幌支店!! 工場稼働ですね🐰」
何シテル?   01/06 19:14
「ウサのツボ」です。よろしくお願いいたします。_(._.)_ うさぎさん大好き ̄(=^ー^=) ̄ 現在の活動はみんカラ限定、パーツレビュー、整備手帳を中心で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AliExpress 車のドアのシーリングテープ,ゴム製シールテープ,ドアプロテクター,防音,タイプd,シール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 07:10:59
日産純正 グローブボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 14:44:07
光るNISSAN Pert3 完成♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:28:48

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
パワーバックドア取り付けました。できるだけ純正風にパーツを取り付けるのが好きです🤭 2 ...
三菱 パジェロミニ E-H56A (三菱 パジェロミニ)
前車XR-Ⅱはサビが出てきてボロボロ 車検と修理を考えれば乗り換えたほうがよかったので乗 ...
日産 デイズ カピバラ号 (日産 デイズ)
コンパクトからKカーに乗り換え 燃費がいいですね カピバラみたいなフロントフェイスがカワ ...
日産 ティーダ DBA-NC11 (日産 ティーダ)
型式 :NC11 AXIS カラー:ダイヤモンドシルバー 純正品:      ●インテリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation