• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アコースティックゴールドのブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

マツダミュージアム見学!

去る6月3日(金曜日)、予約していましたマツダミュージアムの見学に参加させて頂きました。
コロナ禍の中で約2年遅れての全面リニューアルオープンという事で広島のテレビ局各社もローカルニュースにて報道したり新聞にも取り上げられるなどあって、本当に楽しみにしていました。

ミュージアム内部の展示につきましてはマツダミュージアムオフィシャルサイトにて観覧出来ますし、他の方が上げられていたり、色々なサイトでも取り上げられたりしておりますので「はしょり」ます(*´∀`)。

私として、マツダファンの方に是非押さえて頂きたいポイントをここで紹介させて頂こうかと…

①話は聞いておりましたがバブル当時、マツダが販売チャンネルを5つに拡大していた当時、北米メインで立ち上げようという計画があった「アマティ」。そのフラッグシップとして開発されていたセダン、アマティ1000(かつてのユーノス800の更に上級の車種)に搭載が予定されていたV型12気筒、4000ccエンジン。
今回のリニューアルオープンにより、初めて公開されています。










装着されているトランスミッションが5速マニュアルというのを初めて知り、驚きました。まあテスト用の仕様かと推察しますが…
残念ながらガイドさんの説明は無し、でした( TДT)。
ある意味これが一番の目玉かとも思いますがハハハ(*´∀`)


②「マツダの車づくり」について色々展示、説明のあるセクション。
こちらに現在のマツダの魂動デザインの造形(プレス)が従来のものと比較してどのくらい深いデザインになっているかと二枚のフロントフェンダーで見せる展示。


右側は現行のマツダ3のもの。

で、皆さんは左に注目して頂きたいのです。これがまさかの、何と…




フ、フ、ファミリアNEOのものでした(゜ロ゜;ノ)ノ
何故に今の令和の世の中で?、数ある中から?とも思いましたが形なり面の出方なり様々理由があっての採用でしょう。
今、マツダミュージアムといういわば総本山の空間にファミリアNEOのパーツが展示されているという事実が素晴らしい。

③見学コースを全て見た後に出るエントランススペース(最初の入場もこちらから)。こちらには色々なグッズを販売するミュージアムショップや乗ってみたり触ってみたり出来る現行車の展示、来場者が休憩したりコミュニケーションを取ったり出来るスペースが併設されています。
その壁に遮られて表からは見えない場所にあるお手洗い。その入り口に飲み物の自動販売機がひっそり設置されている…のですが



一番上の一番左に…




間違いないなく普通には手に入らない?と思うブツが2つ売られています!
しかもお安い!



完全予約制であり、現在予約が殺到しており人気のマツダミュージアム。無料で素晴らしい展示を見られ、マツダという会社の歴史を丁寧なガイド付きで学んだりも出来る施設です。
宇品工場の車体組み立てラインの見学も出来ます。圧巻です。
広島にお越しの際には是非行ってみて下さい。

全ての展示物の中にペルソナについては何も無かったのが残念でしたが( TДT)















Posted at 2022/06/08 20:00:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年04月20日 イイね!

解体屋さんのユーノス・プレッソ

今日は仕事が久しぶりに昼過ぎに上がりでしたのでドライブがてら解体屋さんに行ってみました。
いつも空振りでめぼしい車に出会えずあとにしていましたが今日は違いました。




な、な、な、なんとユーノス・プレッソが!!!
直4、1500ccの5速マニュアルの個体。
グレードはSi-special editionか?と。




純正のフロントスポイラー、リアスポイラー、マッドフラップ、アルミホイール。
長い間放置されていた車のようで外装はくたびれていましたが内装は本当に綺麗な状態でした。




シートも綺麗。くたびれていない。
ステアリングもシフトノブもウレタンのシボが綺麗に残ってました。
フロアマットも良い状態のロゴ入りのオリジナル。ロゴ部分の塩ビ?のプレートも踏まれた形跡などはありませんでした。
ベダルもすり減ってなかったです。
ダッシュボードも割れ無し、状態良し。




それはそうです、何とこのプレッソ、走行距離は32000キロを少し越えた所。
元のオーナー様は何らかの事情がおありで長い間置いていて、そして手放されたのでしょう事は推察されますが「本当にもったいない」。
そう思いました。

ユーノス・プレッソ/オートザムAZ-3にお乗りの方々、この情報からいくらかの部品でも救出、利用頂けましたら嬉しいです。

お店は広島市安佐南区の「有限会社 川本商会」さん、自分で部品を取り外して事務所で代金を支払うスタイル(もぎとり)の解体屋さんです。
工具も貸して頂けます。
しばらくは置いておくようなお話をお店の方はされていましたが…
丸車の販売は?です、分かりません。

是非拡散、伝達のほど、よろしくお願いいたしますm(__)m。



Posted at 2022/04/20 19:19:41 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年04月15日 イイね!

ペルソナのニュースが(゜ロ゜;ノ)ノ

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ee60b3c29cfc78ae1666be14d96a56aad3a1275d&preview=auto
Posted at 2022/04/15 16:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月15日 イイね!

想いの原点




画像は徘徊していてネット上で見つけた物です。
1987年(昭和62年)に生産2000万台を達成し、その記念車のルーチェがマツダ本社のショウルームに展示されていた光景かと思います。

その約1年から2年後の1988年(昭和63年)の年末、当時中学生だった私はこの写真とまさに同じ場所、同じステージの上で誇らしげに回る発売されたばかりのアコースティックゴールドマイカのペルソナを建物の外からでしたが初めて見ました。

当時から、更にその前から自動車という物に大きな興味は持ってはいましたがあれだけの大きな震撼を受けたのは初めてでした。

時間帯が夜でしたので照明は落とされた中でそのステージだけが暗闇のなかでスポットライトで照らされて浮かび上がり、ゴールドのボディカラーと各所にちりばめられたステンレスのモールが美しくキラキラと貴金属や宝石の様に輝きを放っていて、まさにゴールデン・カーに見えました。
内装もボディカラーと同じ色調で遠目ながらに高級感があり、眺めているうちに心が惹かれて行きました。

あれから早30年あまりがたち、「大人になったらカッコ良くあの車に乗りたい!」と思った中学生はおじさんになり、憧れていたその車に乗っています。

三つ子の魂百まで、ではないですが幼少期に受けた大きな影響は大人になっても残る事は間違いない事です。
色褪せる事の無い記憶を大切にしながら変わらずペルソナと日々を過ごしていきたい、そんな毎日です。


Posted at 2022/04/15 09:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

スーパーGT、GT500のドライバーに?

弟一家と久しぶりに広島市内へ。
色々買い物や用事を済ませる中で立ち寄った紙屋町のエディオン広島本店。
そちらにあるe-sports関連の売場フロアに体験可能なレーシングシミュレーターがあります。
以前に一度経験した事はありましたが久しぶりにトライしてみました。



数ある設定の中から選んだコースは筑波サーキット、マシンは2013年のニスモGTR(MOTUL AUTECH GTR)、GT500。
PS3のグランツーリスモでかつて走り慣れたコースとマシンとはいえ、流石本格的シミュレーター、ステアリングの遊び無しのダイレクトな重ステでキックバックも強い。
かつマシンの挙動や振動に合わせてリアルタイムにシートを含めて全体が上下左右にシリンダーで振られる。



前方のスクリーンは3面でほぼ180度の視界をカバーしており、流れる風景や路面の描写もリアルで本当に実車を操っている錯覚になる。
ステアリングに表示されるデジタルのタコメーターとギア位置は画面上のそれと全く同じ物。
実車と同じく(?)パドルシフトでギアは操作する形で引くと同時にシフトアップまたはダウンが完了。



約10分、周回で9周か10周走行しましたがステアリングのダイレクトさに腕が負けて手が痛くなり始める位でした。
スピンも派手にしつつ、肝心のタイムは内緒(笑)。
走行体験は10分1300円、必須条件のグローブレンタルが300円で誰でも体験出来ます(エディオンカード会員は半額で)。追加で払えば20分でも30分でもプレイが可能。
感染拡大防止のため、まずビニールの使い捨て手袋をしてからグローブは装着する形が取られていました。
マシンやコースは実在、架空含めてかなり多数の中から選択が可能でした。

なかなか体験する事は難しい本格的なレーシングシミュレーター、興味があり、機会がありましたら是非一度経験してみる事をお勧め致します(*´∀`)

Posted at 2022/01/30 20:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「タン内装、ボディカラーの色合いがあまりにも気になり、見てみたくて仕事帰りにディーラーに寄ってマツダ6のカタログを頂いて来た。買わない、いや買えないけど(汗)。
本当に久しぶりに気持ちに響く車に会った気がする。」
何シテル?   01/08 19:56
アコースティックゴールドです。よろしくお願いします。バブル期のマツダ車、歴代のスカイラインとロータリーエンジン車、テレビドラマの西部警察が大好きな人間です。ずっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「2025ロードスター展」に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 20:29:08
マツダ(純正) ガラス,ローラー NAXU-58-515 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 09:57:28
最上級の挑発。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 09:44:56

愛車一覧

マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
山口県のマツダ防府工場にて1988年(昭和63年)12月15日生産された車輌。 初めて購 ...
マツダ ペルソナ マツダ ペルソナ
山口県のマツダ防府工場で1991年(平成3年5月16日)に生産された車輌です。 とある ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
家族用に購入していた車です。取り回しも良く(当たり前ですが)、良く活躍してくれましたが、 ...
マツダ ユーノス300 マツダ ユーノス300
免許取得して初めて購入した愛車です。中学生の頃に発売されたマツダペルソナのデザインに影響 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation