• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージTAKUの"劣化しなければ一生コレでいい" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2020年6月8日

中古タイヤの手組みをしてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タイヤはダンロップエナセーブEC202の
7部山
サイズは少々レアな155/60R15

コレをダイハツ純正15インチホイールに組み付ける
2
手組みにあたって新調したのがアストロのタイヤレバー
3
リム部分につけるワックスの代わりにシリコングリースを塗った
4
そしてホイールのリムを養生

コレをやらないとリムが傷だらけに…
5
タイヤの組み付ける裏表を決めて、表側から組み付けていきます

こっちは簡単に入りました
6
片側が入ったら裏返して位置決め
タイヤに付いている黄色いマーク部分をホイールのバルブに合わせます
7
はめ込む反対側をしっかり足や膝で踏んで、リムの深いところに入れながら組んでいかないと、なかなかレバーが入りません
8
だんだんキツキツになって力が必要になりますが、なんとか4本終わりました

後はビードにはまるまでエアーを入れて完成

パン、という大きな音が2回鳴ると両側のビードに入った事になります

真夏は暑いけどタイヤが軟らかくなる暖かい時期の作業を推奨です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイールキャップ 黒塗装

難易度:

ワイトレ交換…

難易度:

タイヤ交換しました

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

フィットシャトル純正ホイール 6J

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月9日 9:18
凄いですね!
養生しないとやはり傷だらけなんですね。
参考になりました。
コメントへの返答
2020年6月9日 12:42
こんにちは
リムにはテープ等をしっかり貼っておかないと塗装が割れて剥がれたりするので大事です

でもやっぱり手組みだと多少の傷は入りますね

プロフィール

「@玄米! さま  失礼ね!、おんにゃのこ向けよ ٩(๑`^´๑)۶」
何シテル?   08/09 12:11
車が特別好きというわけではありませんが、自分の気に入ったものには凝ったり愛でたりします 現在はメンドクサイが勝ってしまうため、細々と最低限の整備+パーツの取付を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:40:32
デッドニング(静音化)バルクヘッド編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 04:53:38
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:03:36

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー ち◯ぐり返しでア◯ルぺろぺろ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
以前Keiに乗っていた事もあってデビュー時から注目していた車です 2023年2月10日 ...
スズキ ワゴンR うちにはワゴンがあーる (スズキ ワゴンR)
2代目のマイカーです コレまた姉貴のお古をいただきました それまで車に全く興味はありませ ...
ダイハツ ソニカ 劣化しなければ一生コレでいい (ダイハツ ソニカ)
7台目ファーストカーのソニカ 初代ソニカRに乗って2年経ったある日、通りがかったディー ...
ダイハツ リーザ CMキャラは早見優 (ダイハツ リーザ)
23歳で初めての車を所有(姉貴のお古を貰いました) 550cc、4ナンバーで、当時のダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation