• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

48inuのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

飛んで撃つ、グアム旅行2015(1)

飛んで撃つ、グアム旅行2015(1) 2015年の冬、グアム旅行に行ってきました。

 レンタカーで島内を駆け巡り、空を飛んだり実弾を撃ったりした3泊4日の旅の記録です。



 D750  AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 まずは出発前の情報収集、ということでガイドブックを一冊購入しました。

 ネットに情報が溢れる時代ですが、紙媒体なら自分で色々書き込めますし、意外な情報を得られたりもします。
 海外だとネットに繋がらない場合もあるので、そういう時にも便利ですね。



 iPhone6

 日本からグアムまでは、飛行機で3時間程度。あっという間です。
 今回はデルタ航空のボーイング757でひとっ飛び。



 iPhone6

 グアムには雨季と乾季があり、今回は乾季でしたが日に数回はスコールがあります。日本から持参した折り畳み傘が役に立ちました。

 ホテルに荷物を置き、コンビニで水と食料を調達。下手な英語でも意外と通じるもんですね(^^;



 iPhone6

 交番に停めてあったパトカー。ドアがボコボコです…



 iPhone6

 翌朝。雲ひとつない快晴です。
 この日のメインイベントは体験操縦。セスナで飛びます。

 レンタカー(ヴィッツ)を借り、グアム国際空港の一画へ。



 D3200  AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

 大小の機体が翼を休めるハンガーを抜け、搭乗機に向かいます。



 D3200  AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

 C-172、セスナのベストセラー機です。

 コクピットに座ってヘッドセットを被ると、気分はパイロット。
 隣に座る教官の指示を受けながらエンジン・スタート。ラダーペダルで機首の向きを調整しながらタキシング、滑走路へ。



 iPhone6

 スロットルを押し込む。離陸速度に達して操縦桿を引くと、浮遊感と共にテイクオフ。

 飛行機の操縦は生まれて初めてですが、
 自分の操作で機体が動く。これがものすごく楽しいです。
 最近は市販のフライトシミュレーターもリアルですが、実機を飛ばさないと味わえない感覚です。



 iPhone6

 景色も最高でした。
 ジェット機より遅いレシプロ機は、空の散歩には良いスピードで飛びます。



 D3200  AF-S NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

 空から望む恋人岬。とても綺麗な海の色が印象的でした。

 続きます。
Posted at 2016/01/06 00:21:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | グアム旅行2015 | 旅行/地域
2016年01月04日 イイね!

北海道ツーリング(5)羅臼〜厚岸

北海道ツーリング(5)羅臼〜厚岸放置してしまっていた北海道ツーリングのブログを再開しますm(_ _)m

 北海道上陸5日目。
 9月末の平日にもかかわらず混雑していた国設知床キャンプ場を出発し、知床峠を上ります。



 GoPro HERO+ LCD
 朝から快晴です。交通量も少なく、自分のペースで運転を楽しめました。
 直線道路の多い北海道では、ワインディングを楽しめる道は限られています。



 D3200 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
 羅臼岳が間近に。今頃は雪で真っ白なのでしょうね。



 D3200 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
 午前7時すぎですが、雲海が見られました。時間が早いため、展望台は空いていました。



 D3200 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
 道路の両側が海になっている野付半島を進むと、海水に侵食され枯れだしたナラワラを見ることができます。
 朽ちてゆくナラワラが、骨のように見えます。



 iPhone6
 標津のサーモンパークでピンクサーモンバーガー(照り焼き)を食べました。去年も食べましたが美味しいです!
 


 D3200 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
 根室海峡の向こうに国後島を望みながら、南下していきます。
 彼女と運転を交代し、助手席でのんびり写真を撮るのも快適です。



 D3200 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
 北太平洋シーサイドラインでは、毛並みの良い馬たちに出会いました。



 iPhone6
 お昼は霧多布にある寿司店の「いぶりさんま丼」。

 ツーリングマップルでも紹介されており、2014年に訪れた時はお休みだったのですが(不定休)、幸運なことに今回は食べられました。
 軽く炙られた新鮮なサンマが最高に美味しいです。おすすめです。



 D3200 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
 駐車場から500mほど歩き、涙岩を見に行きます。
 他の観光客はおらず、ごうと唸る強風の音だけが耳に入ります。

 転げ落ちたらまず助からないこの地形、眺めるだけでも緊張します。
 こういった日本っぽくない風景は、北海道ならではです。

 この日は帯広で宿泊。翌日は北海道滞在最終日です。
 続きます。
Posted at 2016/01/04 13:07:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング2015 | 日記
2016年01月03日 イイね!

富士山と初日の出

富士山と初日の出もう3日になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
2016年も事故なく充実したカーライフを送りたいと思います。

2015年はバタバタと忙しく余裕がないことが多かったので、2016年は計画的に行動することが目標です。
去年のように「気がついたら紅葉のシーズンが終わっていた」 なんてことのないようにしたいです(笑)


さて、初日の出を観に富士山麓まで行ってきました。


 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

31日の午前中に家を出て、途中ショッピングなどしつつ、山梨県側の富士山麓にある精進湖に着いたのは夜遅くでした。



 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

午前1時、県営駐車場の湖畔にロードスターを停め、仮眠を取ったり、夜の富士山を撮って朝を待ちます。
そうしている間にも、駐車場に次々とクルマが入ってきます。



 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

雲ひとつなく、満天の星が美しかったです。
オリオン座が写ってますね。



 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

陽が昇る前ながら、圧倒的な存在感を放つ富士山。



 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

午前6時。湖畔はかなり人が増えてきました。広い駐車場もかなり埋まっています。



 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

午前7時。2016年最初の太陽が姿を現しました。
その光景に、多くの見物人たちが感嘆の声を上げていました。


 D750 AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

片道500kmの疲れを吹き飛ばすような、素晴らしい朝陽でした。
(※このあと帰宅の渋滞に巻き込まれました)



 D750 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/01/03 14:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年12月23日 イイね!

近況報告

近況報告お久しぶりです。
しばらくみんカラにログインできずにいました。

一時は仕事で心身ともに追い込まれてましたが、なんとか持ちこたえました(^^;
ご心配をおかけして申し訳ないです。

北海道ツーリングのブログが更新途中だったのと、この数ヶ月で撮りためた写真もあるので、時間を見つけて更新していきたいと思います。


仕事だけで生活してると本当に回復不能になりそうだったので、気晴らしに色々行きました。






南の島に行ったり、




カメラを新調したり、








愛知県周辺をうろついたりしてました。


年末年始の連休を利用してそれぞれUPしていきたいと思います。
Posted at 2015/12/23 10:33:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年10月03日 イイね!

北海道ツーリング(4)知床

北海道ツーリング(4)知床斜里町を出て知床国道を走り、知床五湖へ。



木々が空を覆っていました。
時刻は15時前ですが、森の中は薄暗いです。

ところどころぬかるんでいる地面を踏みしめながら、先へ進みます。
わずかな物音に足を止め、神経をそちらに集中させます。




ライフル(一眼レフ)を構え、スコープ(ファインダー)をのぞきます。
ズームレンズの倍率を変えつつ、視界内に動く物がないか探します。

必要時にはフルオート射撃(連写)も可能なこの銃(カメラ)ですが、クマを相手にどの程度効果があるか……(ねぇよ)

弾丸の口径は5.56ミリ(センサーサイズはAPS-C)。
ストッピングパワー(描写力)では7.62ミリ弾(フルサイズセンサー)に劣る上に、フルオート射撃で加熱する機関部(CPU)は弾詰まり(処理待ち)を起こすかもしれません。

万一近接戦闘になった場合、使えるのは大光量フラッシュライトのみ。
ライトメーカーのHPにはクマ撃退事例が載ってましたが、効果が保障されているわけではありません。




再び物音がしました。
セーフティ解除(電源ON)。
初弾が薬室に装填されている(SDカードが入っている)ことを確認。
人差し指をトリガー(シャッターボタン)に添えます。

黒い影が見えました。キツネの大きさではありません。
距離は約50メートル。十分に射程距離。

ですが、時速50km/hで走ることもあるというクマに突撃されたらひとたまりもありません。
心拍数が上がります。

その正体は……



人間でした(笑)
脅かすなよ(^^;




という緊張感を味わえるのが、ここ知床五湖の地上遊歩道です。

高架木道と地上遊歩道の2ルートがあり、去年は前者を選択しました。
一湖〜五湖すべてを見るには地上遊歩道を使う必要があります。

クマの存在は笑い事ではなく、
地上遊歩道に入る前にレクチャーを受けなければなりません。
携帯する食品の類はすべてビニール袋で密封します。
時期によってはガイド同伴が必須だとか。




木に残された引っ掻き傷が、ここがクマの生息地であることを実感させます。

北海道に来る前に映画「ジュラシック・ワールド」を観ていたので、
探検のような気分で楽しむことができました。




クマに遭遇しないよう細心の注意が必要ですが、美しい知床五湖を見られる地上遊歩道はおすすめです。




地上遊歩道は最終的に、高架木道に合流します。
雄大な知床連山。




知床五湖の駐車場を出ると、ちらほらシカと遭遇しました。
日が暮れてきたので、この日は知床でキャンプすることに。

続きます。
Posted at 2015/10/04 08:51:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道ツーリング2015 | 旅行/地域

プロフィール

「飛んで撃つ、グアム旅行2015(1) http://cvw.jp/b/1975505/37114840/
何シテル?   01/06 00:21
ロードスター乗りになったのを機にみんカラを始めました。 ハンドルネームは「柴犬」の当て字です。 マニュアル車を運転する楽しさに夢中です。 運転が楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

窓が途中までしか下がらないの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 20:43:18
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 17:40:59
ダムと廃橋と旧道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 15:03:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(NB6C/5MT)に乗っています。 運転が楽しく、どこまでも走っ ...
その他 ブログ用画像 その他 ブログ用画像
ブログ用

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation