こんばんは♪
筋肉痛ふぃじーです( ̄▽ ̄Ⅱ)
今週末のゴルフコンペ参加の為に、久しぶりにクラブを振ったらコレです...
さて、先週土曜日を
振り返りますか...(遠い目
とある方が
カニを御馳走してくれるという
美味しい話に乗っかり(←w)、
福井県越前町へ行って参りました(*^^*)
昼に食べる予定だったので、午前10時出発!!!
...ちなみに、お腹空かせる為に
朝飯抜きました(爆

途中の北陸自動車道
...“
路面凍結注意”に
ビビりながら走行(^^;
ランエボの時は、こんな気分はそうそうありませんでしたが...
FRだと怖い
『りくつじゃねーんだ、本能がそうさせてるんだ』と、どこかのラリーストが言いそうなセリフが脳裏をよぎりながら突き進む...
と、ここで
予定追加!!!
前日まで敦賀I.Cから先は冬タイヤ装備じゃないと進めませんでしたが、この日は運良く天気が持ったみたいで、普通タイヤでもオッケー!!
てことは、
あそこに寄れる( ̄▽ ̄)
杉津PA...
恋人の聖地があるんですよ~(*^^*)
伊吹山にもありましたね☆
ハートロックキーに名前を書いて
ガッチリ施錠してきましたぜっ(^^)b
...あ、書くの忘れてましたが、彼女連れてます←おいw
絶景の敦賀湾を望む...最高な気分や!
その後、今庄I.Cで降り、越前海岸へひた走る♪
馴染みの海岸道路を通り、着きました!

民宿
『与利喜』アットホームなお店です♪
他県ナンバーが並ぶ...みんな遠くからカニ食べに来てるんやなぁとw
私たちもそのうちの一組ですがw
事前に予約していた(←されていた?w)
カニコースを頂く♪
...すいません、出されてすぐに分解してしまったので、
五体満足(?)なカニの
写真が撮れませんでした(T T)

とりあえず半分撮りましたw
越前ガニ!!!タグ付きですよ、タグ付き!!!

身が詰まっていてサイコー!!!
(※私の手が大きいのでカニの大きさが伝わらず残念w)
もう、写真なんて撮ってられるか!と、
無言で食べまくる二人w(←無言は越前カニの正しい食べ方みたいですヨ♪
刺身も...特に、ブリが
脂乗ってて美味かった~(^q^)
カニの炊き込みご飯も出てきて、うましっ!
フィニッシュの前に、
残しておいた
カニ味噌入りの甲羅にゴハンを
どーっん!!
醤油をかけて、
セイコガニの味噌と身を乗せてジュワーと焼く♪

もうお腹一杯になりかけなのに
ツバが出る良い匂い(^q^)
カニ味噌とはいえ、生臭さは全く無く、
濃厚でクリーミーなお味♪
醤油と絡んだ
香ばしい焼き飯がもう、何とも言えないくらいイイ!!!
美味しく戴きましたとさ、ちゃんちゃん♪
その後、せっかくなので、祖父の家で一服(^^)←近くにあるんですよ♪
積もる話は数あれど、次の予定が...
越前和紙の里!!!
紙漉き体験ができるとのことですが、16時受付終了...今、15時やん!!
ってことで、急いで向かいました(^^;
16時前に到着し、
体験を申し込もうとすると「
急いでくださーい」との声が(^^;
まさに、
時間との勝負でしたw
まずは、ハガキ、コースター、色紙などのベースを選びます。
私はコースターで、彼女はハガキ♪
「はい、ココを持ってくださーい」と
ジャブジャブ紙を漉きます♪
彼女とゆっくりやれるものかと思ってたけど、
おばちゃんと慌ただしく(爆
何回か漉いたら、模様となる葉っぱや花を添えます...
私ってセンスねぇ~とガッカリしました(^^;

その後、乾燥吸引器で乾かし、終了です(^^)
もうちょっと早く来てたらゆっくりできて良かったかも♪
Myコースター(6個分)、
暫くは
使わずに取っておきます←おいw

店内には多種多様な紙製品が!メガネケースとか、タオル(←!)とかetc...
その後、工芸館とかを見学しようかと歩いていくも、
閉店ガラガラ(爆
でも、心優しい職員のおじさんが少しだけ中で説明してくれましたw
奈良のお寺(←名前忘れましたT T)で飾ってある
20畳分の絵画の和紙はコチラで作ったとか!つなぎ合わせじゃ強度保てないので、一枚にする必要があるとか(@@)!
越前の得意分野らしいです(^^)
その後、和紙の里の近くにある
『そばの里』へお土産を買いに♪
お腹空いてたら蕎麦食べたかったです(^^;
ここの
おろし蕎麦が美味いんだな~♪
代わりにコレ!
そばソフト!(※食べるの夢中で写真撮り忘れw)
程よい甘さで、
そば粉の香ばしさが良い組み合わせです(^^)
その後、寒くなって路面凍結する前に帰宅~♪
お腹いっぱいの、綺麗な景色見れて、楽しい体験ができた充実した1日でした♪
年が明けて暖かくなったら、
86運転しての
北陸巡りをやってみたいな(*^^*)
簡単な内容ですいませんしたが、
読んでくれてありがとうございました~(^o^)/
...もうちょっと、ちゃんと写真撮ればよかったな~f(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/02 22:58:14