• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

番外。

GW中は割とカメラを持って出掛けたので、擦れ違ったり見掛けたクルマもパチパチと撮影してきちゃいました。。

まずは…
C3プリュリエル。。

ウチの近所にひっそり停まってました。。

お次は、ルーテシアスポール!

手町で撮影しましたが、横浜ナンバーでした(笑

最後は、カングービバップ!

こちらは公道で初めて見ました!

横浜246沿いの超自動後退にて。。

こうしてみると、レーシングは低いですね(当たり前


気にしていると、意外と見掛けるもんですね。。
カメラを普段から持ち歩いてみようかな…と思っちゃいました(笑

++++++++++++++++++++

またGW前半には、秋葉原と御徒町の間にある、「2k540」に行ってきました♪


2k540」とは…
HPよりコピペです。。

かつて御徒町周辺は、江戸の文化を伝える伝統工芸職人の街でした。現在もジュエリーや皮製品を扱うお店が数多くあり、職人の街の印象を残しています。けれども昨今、時代とともに、変化する人々の感性やセンスが望むものに対して、満足な答えを用意出来ていなかったのではないでしょうか。

このところ、東京の東エリアがおもしろくなってきています。ギャラリー、工房、カフェ、ショップなど、角度の高いセンスとクオリティをもった人々が東エリアに移りはじめているのです。この流れを背景に「ものづくり」をテーマとした施設が、御徒町エリアに登場します。工房とショップがひとつになったスタイル、ここでしか買えない商品、ものづくりの体験が出来るワークショップなど、さまざまな個性あふれるお店が集まります。

単にモノを売るだけではなく、生活スタイルの提案ができるお店です。

御徒町エリアは、「職人の街」から「2k540 AKI-OKA ARTISAN」として生まれ変わります。


■ 「2k540」とは
鉄道用語では東京駅を起点とした距離「キロ程」で場所を示します。当該施設は2k540m付近にあるため「2k540」とし、呼びやすく親しみやすいように、読み方を「ニーケーゴーヨンマル」としています。

■ 「AKI-OKA」とは
秋葉原駅(AKIHABARA)と御徒町駅(OKACHIMACHI)の中間に位置していることと、秋葉原-御徒町駅間の高架下に人の流れをつくりたいという思いを込めて私たちが作り上げた造語です。

■ 「ARTISAN」とは
フランス語で「職人」を意味しています。

…と、言うことで職人さんが集まるワークショップの集合体となっています。。
アウトレットにもショッピングモールにもない、オンリーワンの品質、自分だけのお気に入りを見つけられる…そんな街になっています♪

こんな場所にあります。。
正直、ちょっと不便な場所です(笑


ここを見つけたきっかけは…
デザインフェスタ

デザインフェスタは東京ビッグサイトで開催される年に2回のアーティストのアーティストによるアーティストのための祭典です。
未来に夢見る学生から、残りの人生を積年の夢に捧げるベテランの方まで、”創った”ものを表現する場となっています。

私はこういう”創”がとても好きで、毎年欠かさず訪れているのですが…
そうして触れ合っていると、私自身はただのサラリーマンでも人と人って繋がるもので、学生時代の友人を介して知り合った、トンボ玉職人さんが大阪上本町の近鉄百貨店で実演製作されるということで会いに行きました。

職人さんにご挨拶して、トンボ玉のネックレスを買った後、会場をフラフラしていると…
竹工職人の商品に目が留まりまして…その職人さんとお話ししていて出てきたのが、この「2k540」です(説明長

この職人さんは私と歳も近くて、竹の素晴らしさを広げたいと地元鹿児島から飛び出して、御徒町の「2k540」と往復する生活をされています。。
先日もヨーロッパのバイヤーから買付の話があったと嬉しそうにおっしゃっていました♪
欧州では竹って珍しいみたいです(笑
なので、「グローバルな竹工品作ってみようかな」と夢が広がってました。。
ご興味ある方はぜひこちらで!

ちなみに…
このトンボ玉は日本で唯一、着色したケイ素を炭火で一から作っていくという江戸時代からの製法を守っているんですが、この製法による模様の細かさや、この製法ならではの色合いがとても美しいんです。。
ご興味ある方はぜひこちらで!

いずれも伝統工芸を生業にすることに、とても尊敬します。
伝統を重んじることはもちろんですが、飯を食っていくためには売って行かなければならないのはもちろん、創作への意欲を形にし続けなければならないからです。
そんな同世代が、地元を出て日本や世界に打って出ようというのですから、すごいですよねー!

…と、すっかり語ってしまいましたが、話は戻って(笑

長々と説明したようなお店が、こんなにたくさんあります!


ガード下とは思えないでしょ?


お店たちの一部。。


こんなガチャもありました♪


++++++++++++++++++++

あ。そういえばデザインフェスタは来週末に開催です。
お時間ある方はいかがでしょうか♪
入場料分は楽しめること請け合いです。。

多分私も土曜日に行きます(笑


ブログ一覧 | きこう | 日記
Posted at 2013/05/11 02:50:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

赤いガンダム
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年5月11日 7:31
今日は。
パソコンの町になった頃から秋葉原は疎遠になりましたが、こんな一部もあるとは驚きです。
道路の町並みの画像を見ると、どこぞの外国というかブレードランナーというか、いい感じ。
有益な情報感謝です。
コメントへの返答
2013年5月11日 15:57
はじめまして♪

ここは秋葉原と御徒町のちょうど中間地点にあって、ここ数年様変わりを続ける秋葉原と違い、昭和の雰囲気がたっぷり残っています♪

2k540中ほどにある、やなか珈琲店がまた癒されますよ。。


2013年5月11日 9:45
おはようございます!

2k540面白そうですね。
私も職業柄このような場所は大好きです。
こんど時間を見つけて行って見よう!

ところで246沿いの自動後退ですが、我が家から徒歩2分です^^;
こんど自動後退オフでも♪
コメントへの返答
2013年5月11日 16:09
2k540はまだ黎明期にあるので、まだ垢抜けてないお店などもちらほらあるんですが、きっと楽しめること請け合いですよ♪

昨年2月まで都筑の煙突のそばに住んでまして…カミさんはいまだにあざ○野勤務なので、この辺はよく出没します。。
機会会えばぜひオフしましょう♪
2013年5月11日 13:57
仕事柄秋葉原で乗り換えることが多いこと、御徒町は自転車のショップがあるのてよくここを通ります。
意外に静かで素敵なスポットですよね(^^)
コメントへの返答
2013年5月11日 16:11
さすが!こてつさんはご存知でしたか。。

静かですよね。しかも、内側に向かって店が開いているので、遠くからだと2k540の存在を知らないと気付かないかもしれませんね。。

電車の音以外は喧騒から外れていて落ち着きます(*^-^*)


プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation