• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月23日

名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2022

名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2022 先週は名古屋で3年ぶりに開催された「名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2022」に参加してきました!
会場はポートメッセなごや。長野に続きこちらも初参加になります。
前回まではドーム形状の広い第1展示館で開催していたようですが、老朽化により建て壊し中(別エリアに新第1展示館建設中)とのことで、今回は一回り小さな第2展示館での開催でした。

車のほうは、お盆休みに発生したエンジンスローダウンで、お世話になっているショップさんに暫く預かってもらっていましたが、ショップさんと某誌 副編集長さんのお力添えで、なんとか開催日の前々日に修理を間に合わせていただきました!
(イベントに間に合わせていただき、本当に感謝感謝です!)
スローダウンの原因はエアフロ故障との診断で今回修理&交換作業を行っています。



修理から戻って来た翌日は、イベント参加のため名古屋へ移動し秘密基地で前泊。
イベントに備えて、何時ものKeeperさんで車を綺麗に仕上げて貰います^^

名古屋までの道中は、エンジンスローダウンの兆候もなく車の調子も良好のようです!



イベント当日、ポートメッセなごや第2展示館への搬入前に隣に併設されているレゴランドで記念のパシャリ。
レゴランドには初めて立ち寄ったのですが、よく見るとこの建物は、レゴランドのホテル側ですね(^^;
※レゴランドの入場口は右側にチラッと見える建物でした(汗



第2展示館への搬入直後。
早めの時間に搬入したため、まだ参加車両は殆どいませんね。

一般入場が始まる前に、ナンバー隠し、エントリーボード、アピール資料などの諸々の展示準備を終わらせ、あとは開場を待つばかり。



開場直前の一般者入場待ち。
台風が近づいているにもかかわらず、沢山の車好きな方が開場を待っていましたよ!



ここからはお話しさせていただいたオーナーさんの展示車両をご紹介^^
まずは、Slick号の隣に展示されていた32R。
千葉方面から来られた方でハコスカも所有されているそうです。
同じBBS LMを履かれていますが、ワンサイズ上の19インチを履かれており、思わず欲しくなってしまいました^^;

今回展示されていた32RはうちのRを含め、この2台だけでした。
(同車種の台数が少ないとちょっと寂しいですね^^;)



こちらも隣に展示されていたオーテックVerの33R。
GTⅢ-RSタービンに交換されており、お伺いすると拘りのチューニングが色々と施工されていましたよ!



更にその隣に展示されていたオーテック33R。
外装が兎に角、綺麗!(ツルツルでした!)

ミニカーや自身の車両を撮影した動画の展示など目を惹く展示物ばかりでした^^



高校時代憧れだったRSターボ。
鉄仮面も好きですが、RSターボといえばこちらのマスクが真っ先に浮かびますね!

当時欲しくても買えなかった車です。



URASのエアロを装着したR34の4Door。
このエアロは今年、販売開始されたばかりの新作で、今回のイベントが、装着後の初イベント参加だそうです。
バッチリ決まってますね!

また、オーナーさんからは、オリジナルのエアバルブまでいただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました!



昼食はレゴランドホテルの裏にある飲食街まで足を運び、ステーキ屋さんでお肉をいただきました。
和牛ではありませんが熟成肉っぽい味で、美味しくいただきましたよ!



会場では車両展示だけでなく、トークショーやミニコンサート、コンパニオン撮影会など色々なイベントが催され、中でも「サウンドミュージアム」というエンジン始動デモンストレーションは、名古屋会場では恒例イベントのようです。
デモが始まると沢山の来場者が集まっていました!

「サウンドミュージアム」への参加は、展示車両であればどのオーナーさんでも参加可能とのことでしたが、流石にお呼びでない感が強いので、見学側に徹していました^^;



Day1の展示を終え、秘密基地に戻ります。
この日は台風が徐々に近づいてきており、車両で移動すると翌朝、雨に降られ車が汚れてしまう可能性があったので、車両はこのまま会場に残し、電車で名古屋の秘密基地に移動。
写真は会場近くの最寄り駅、あおなみ線の「金城ふ頭駅」。
あおなみ線、初めて乗りましたよ^^



翌日は開場1時間前に「金城ふ頭駅」に到着。

駅を出て直ぐの場所に、建設中の新第1展示館&コンベンションセンターがありました。
綺麗でとても大きな展示館でしたが、来年のイベントは、こちらの会場で行われるのでしょうか?
今から楽しみです^^



Day2も台風の影響は殆どなく無事に開場。
総じてカウンタックの集団展示が集客も良く目立ってました^^



この日は2nd GT-R集団も負けじと斜め置き。
編隊を組んで展示。
このほうが見栄えも良いですね!



Day2から展示されていたお知り合いの34GT-R。
ミッドナイトパープルはいつ見ても深い色合いです^^

お互いの今後の年内イベント参加計画などを確認しつつ、色々とお話しをさせていただきました!



こちらは長野ノスタルジックの時に、隣に展示されていてお知り合いになったオーナーさんのハコスカ4Door GT-R。
長野ノスタルジックでは、コンテストで大賞を獲得された凄い車両です。

もちろんご挨拶させていただきました!^^



トークショーは、自動車ライターの西川淳さんと 元パリダカドライバーの根本純さんの対談があり、トークショー好きの私は、もちろん聴講^^

ラリー経験者の貴重な体験談や、おもしろ裏話など満載でしたよ!



Day2の〆は、本イベントの大賞車両を決める表彰式。
往年の旧車が集まる中、第2世代のGT-R勢にはまったく無縁の表彰式になりますが、今回どの車両が大賞に選ばれるのかは非常に興味があるところ^^



そして、今回の大賞車両として選ばれたのは、こちらのフェアレディZ 432。
このZは、ちょうど、Slick号の後ろ辺りに展示されていた車両で、展示中もオーナーさんのほうから気さくに話しかけてきてくださり、今回の展示がレストア後の初展示だったなど、色々お話しを伺っていた方だったので、私も影ながら祝福させていただきました^^



最後は、長野イベントから恒例になりつつあるイベントコンパニオンの尾根遺産とのサービスショット。
みなさんで展示してある全ての車両をまわられており、大変そうでした^^;

展示車のオーナさんは、私を含め、良い記念になったのではないでしょうか(笑

ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2022/09/23 20:33:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

0802
どどまいやさん

茨友避暑TRGに参加
白ネコのラッキーさん

出勤ドライブ&BGMベスト3
kurajiさん

醍醐味!
shinD5さん

この記事へのコメント

2022年9月28日 4:19
おはようございます♪😆

皆さんスーパーコンディションで珠玉の逸品ばかりですね😻😳‼️♬👍✨

これからもステキな状態を維持して頂き、ずっと眼福を与えてください♬😻👍✨
コメントへの返答
2022年9月28日 21:00
こんばんは😃
コメントありがとうございます!
ネオクラ以前の往年のクラッシックカーがすごく綺麗な状態で維持されているのを見ると感服いたしますね😃
これぞサステナブルです!

プロフィール

「撮れ立ての初日の出~🌅」
何シテル?   01/01 08:14
H4にスカイラインGT-R(BNR32)を購入。 納車3ヶ月後にV-specが発表に...orz 妻には今度こそノーマルで乗ることを条件に購入したものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

長野県松本で城とクルマイベントを満喫してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:31:29
エボ10とGT-Rで春ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 08:05:40

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在メインで所有しているBNR32(H4年式)です。 「ディーラー車検が通るチューニング ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
黒ノアからの乗り換えです。(2007年5月~) 元々は父の車で、 父「直噴がどうしても ...
その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ
GT観戦の時CALSONICブースで現品限りの1点モノ12000円(定価不明)で販売して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
父が所有しているノア(AZR60G)です。 ずっと日産党だった父が、突然、 「直噴がどう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation