• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スケート靴職人のブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

娘の彼氏のNSRレストア

娘の彼氏のNSRレストアご無沙汰しています😊
少し、時間が出来たので久々に投稿させて頂きます。

話は、約2年前まで遡りますが、初めて娘が彼氏を連れて来た時に、「僕も、NSR持ってるんです!」と驚きの発言で、ただ知り合いに整備を頼んだけど中々やってもらえず1〜2年そのままになっているっていう事だったので「もしダメなようなら持っておいで。」と言ったのが始まりで、自分も多少はメンテ出来るから何とかなるか♪くらいの気持ちで発した言葉でしたが、実車を見てちょっと後悔!?
納車時の状態がタイトル画像の状態💦

しかも、こんな感じにしたいんですけど♪と見せてもらった画像がこちら。



んー、ネイキッド💧
しかも、フロントまわりだけじゃなくシート関係も変わってる😅
全く、やった事の無いジャンルで完全に自信喪失状態ですが、格好つけてやってやるよ♪なんて言ってしまった手前引くに引けずに作業開始❗️💦

先ずは、色々とやっつけで取り付けられてる部品達を外していき、とりあえずベースのNSRの状態に。
そして、先ずは一番不安なシート周りから。
写真を見てスパーダ辺りが似てるかな〜と思い、中古パーツ購入して仮合わせしてみました。


なかなか良いんじゃ無い⁉︎と思ったのですが、詰めて行くとどうしてもメインフレームとの接続が綺麗にいかなくて、泣く泣く断念。

で、よく画像見てみるとブロスっぽいと思い、改めてブロスのリアまわりをかき集めて仮合わせ。


溶接機買って、生まれて初めての溶接にチャレンジしながら位置合わせして何とかそれなりの位置におさめました💦
本当は、シート上端とタンク下端でライン合わせようとしたのですが、形にはなるけどどうにも跨った感触が悪くて上記の形に。
シートレールとインナーフェンダーもブロスでPGM入れる場所が無かったので、FRPで製作しインナーフェンダー切り刻んで搭載場所を作ったり、何とかリヤ周りを納めるのに成功❗️

これで、一番の不安が解消したのでエンジンへ着手!
とりあえず、どんな状況か分からなかったので腰上バラしてセンターシールチェック………瞬殺でした💧

これで、フルオーバーホール確定なので、覚悟を決めてエンジン下ろしてバラしていきます。


中々なコッテリ具合で洗浄に丸3日くらいかかりました😓





簡易的な重曹ブラスト等試しながら綺麗に磨いて何とか見れる程度まで!

クランクは、予算的な関係でとりあえず手持ちのちょっと程度の良い中古で組み上げ、腰上は新品にて車両に搭載。





タンクも悲惨な状態だったので全剥離してリペイント。





ホイールもダメな部分は剥離後、ペーパーで下地づくりし、下塗りホワイト、ベースレッド、仕上げクリアーでベアリング入れ替えでリフレッシュ。

シートカウルも補修リペイント。


シート表皮も張り替え。

そして、諸々作業こなして足掛け1年半⁉️









いゃ〜、やっと仕上がりました💧
彼氏くん、大変お待たせしました😅

もう、初めての挑戦みたいな作業の連続で心折れそうでしたが、最初のご希望画像にまぁまぁ近づけてられたんではないでしょうか(^^)

試走した感じも、今まで組んだエンジンの中では、かなり調子が良い感じでとりあえず自分的には満足してます。
彼氏くんも喜んでくれてたし、まだまだ、これからトラブルは出て来るかと思いますが、ここからはコツコツと煮詰めて行ってあげようかと思ってます😊
Posted at 2023/12/06 18:17:15 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

スローペースですが今年も宜しくお願いします😊

スローペースですが今年も宜しくお願いします😊遅ればせながら、明けましておめでとうございます😄

昨年は、いつにも増して活動少なかったかなと想いますが、コツコツとNSRは触っていますので、今年も宜しくお願い致します。

ここ最近の出来事としては、ガレージを建てました!
と言えばとても聞こえが良いのですが、実際建てたくて見積もり行ったら楽に200万円オーバー💦
とても、手が出なくてヤフオク3万激安物置きに手を出してしまいました😅

ペラペラで全く強度が無いとか、簡単に風で飛ばされるとか悪い評価は聞いてましたが、何とか10年持ってくれれば!くらいの気持ちで思い切って購入。

買ってしまったからには、やるしか無い!って事で地道に人力で進めていきます。


土台になるブロックを埋める為に、掘って砂利入れてカラモル(セメントと砂を混ぜて水は入れない状態)で微調整してブロックを並べて行きます。



ブロック並べ終わったら、土を埋め戻し湿気が上がって来ない様にビニールを敷いた上に砂利敷きして、一旦基礎は仕上がり。



で、いきなり組みあがっちゃってますが、作業的には約2日、壁を建てる時には前評判通りペラペラ、フレームにあたる部分も柔らかい⁉︎ので2人で作業しないと無理だと想います。
2人で朝から目一杯やれば一日で仕上がるかな。くらいの作業です。
ただ、とにかく説明が分かりづらくて、組み間違えてやり直したりが有ったので結構時間かかってしまいました。
あと、意外に時間かかるのが部品が透明フィルムでコーティングされてて、これを全て剥がすのが大変でした💧



床材は付属しないので、板組みするか悩みましたが予算的にコンクリートの方が安かったのでコンクリート施工。と言っても解体時の事を考えて3cm程度のすぐに壊せる厚みにしてあります。



最後に積雪対策で2×4材で屋根を補強。 ただ、これだけでは不十分だと思うので、いずれもう少し補強しようと思っていますが、とりあえず今年はこれで凌ごうと想います。



実際には、この2台はここには入れませんが、大体のサイズ感を見て見るために試しに入れてみました。

スペース的には2台だったら、入れたままでそこそこの整備程度は出来るかなといった感じですかね。

今回、コストコの物置も候補に有ったのですが、この値上げラッシュでかなり高額になってしまっていたのと、解体処分する際にプラスチックは処分代が結構かかってしまうと思ったので、こちらの鉄製の物にしました。

見た目がイマイチだったり、強度が無かったり問題は色々有りますが、ネット等に様々な情報が有りますので、要所要所補強入れたり自分で気になる部分を工夫して使用していくベースとしては悪く無いかなと言った感想です。

金額は、実際には送料込みにすると45000円、ブロック、砂利、砂、コーキング等で30000円くらいかかってますので、ここまでスペース要らなければイナバ物置等のちゃんとした物置の方が良いのでは⁉︎とは想います(^ ^)

正月休みに、細かい所を仕上げて搬入してみましたが既に結構パンパン💦 本当はカウンターテーブルみたいな作業台作って重整備スペース作れれば♪なんで思っていましたが、一回断捨離敢行しないと厳しそうですね😅

でも、これで少しモチベーション上がったので、今年こそは溜まっている整備を一気に仕上げて行きたいと思います😝
Posted at 2023/01/14 21:21:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

昔の仲間とお泊まりツーリング♪

昔の仲間とお泊まりツーリング♪ここ数年、年一程度で定例になりつつある昔のレース仲間とのツーリングに行ってきました。

今回は、三河方面⁉︎の〜スカイラインを色々走ってみたいという事で、とりあえず宿だけは豊田に予約しておいて、まったりスタート。

高速で行っても良かったのですが、せっかくならと飯田から国道153号で平谷行きたい!と自分がわがままを良い平谷道の駅を第一の目的地に。



何してるで上げた様に、思ったより台数少なくちょっと寂しかったですが、久々平谷の雰囲気を味わえて嬉しかったです😊
この後、また暫く峠道になるという事で、ここで昼食を済まし津具高原を抜け一本目のスカイライン、新城市の本宮山スカイラインへ。

迷いに迷って、15時くらいの到着になってしまいましたが、何とか制覇。
路面は、頂上から三分の一くらいは路面良くて結構楽しかったです。
そこから下までは路面が荒れてて、楽しめる状況では無かったですが、先ずは目的のスカイラインを走れて満足♪

この時点で、かなり時間が遅くなってしまったので、一日目はこれで終了し、結構遠い豊田のホテルへ向かいます。

結局、ホテルへ着いたのが18時すぎで、迷ってた時間も多かったですが、ひたすら走ってたので結構ヘトヘトでした😅
それでも🍻は、しっかり戴いてから寝ましたが😁

翌日は、一番メインにしていた三ケ根山スカイラインへ向かい、豊田から岡崎を抜けて西浦方面へ。
スマホ見ながら向かいましたが、入口までは本当にここで良いのかな⁉︎という道で不安でしたが、無事料金所が♪
料金所から、時間で10分くらいですかね。
見晴らしの良い駐車場へ到着。



スカイライン自体は、やはりそこまで良い状態では無かったですが、この景色は良かったですね♪
ずっと山の中ばかり走っていたので、この海を見ながらの景色は最高でした。

これで、この後どうしよっか?となった時に、目の前に見える林の向こう西浦サーキットだよね♪って事でサーキット見学に。






ちょうど昼休みに入ってしまって、走行シーンは見れませんでしたが、やっぱりこういう雰囲気を味わうと走りたくなっちゃいますね😄

それにしても、西浦サーキットはロケーションが良いです。 パドックのすぐ横が海なんて中々無いですよね!

この時点でお昼過ぎで、一人千葉メンバーが居るのでスカイライン巡りは2本だけでしたが、これで終了としお昼食べて帰路につきました。



お昼を食べてる間に雨が降り出し、帰りはひたすら雨での走行で、休憩して暖まりながら帰りました。
2日間で約580km程のツーリング。
泊まりだったのでそこまで疲れてないかなと思いましたが、夜はしっかり10時間爆睡してました😁





翌日の今日、雨天走行の後は、いつも通り簡単な部品外して洗車&バリアスコートでコーティングしてあげて終了♪と思いきや、拭き上げてる時に手にクーラントが付いてきて、何だろう?とよく見てみたら



ちょっと見づらいですけど、どうもメカニカルシールが逝ってるっぽいですね💧

製作してから17000kmくらい走ってるので、そろそろメンテナンスしなきゃなとは思っていたので、これを機に一回フルメンテしようかと思います。
まだまだ長く付き合ってもらわなきゃ困りますからね😊
Posted at 2022/10/11 00:41:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

GW楽しませてもらいました(^ ^)

GW楽しませてもらいました(^ ^)またまた、だいぶお久しぶりになってしまいましたが、このGWはしっかり楽しませて貰ったので、久しぶりにブログ書きたいと思います😄

今回、みん友さんからお誘い頂き、3日と5日プチツーリングとプチオフという形で楽しんで来ました♪

先月からシートカウルの交換作業をしていて、GW休みでのんびり仕上げれば良いか♪と思っていた所、急遽予定が入ったので、慌ててペースアップして、ギリギリ2日に最終クリアー塗装、夜組み上げて出発となりました。



朝9時30分、中央道 八ヶ岳PAに集合。
今日は、bikekozoさん、ガードナーさん、自分のロスマンズ三人衆⁉︎でプチツーです♪

ルート的には朝霧高原を目的地とし、河口湖へ戻って自分のお気に入り、満洲ぎょうざで餃子&ラーメン食べて、甲府2りんかんに寄ってくるルートです。

先ずは、朝霧高原目指して出発。



途中、いつもここで写真撮りたいと思いつつ通り過ぎてた場所で富士山バックにパシャリ!
ここは、いつも車停まってて中々競争率高いのですが、運良く止まれて念願のワンショットです😄

そこから、少し走り目的地の朝霧高原道の駅



想像を遥かに絶する渋滞で、水温気にしながらやっとの思いで到着しました💦
NSRにこの渋滞は厳しい💧 でも、到着して3台並んだNSR眺めてれば、すぐに疲れも吹っ飛んじゃいますけどね(^ ^)

ただ、当初予定の河口湖経由は今走って来た渋滞路へ戻る方向なので、ここで昼食をとり富士宮まで出て中部横断道で甲府へ戻るルートへ変更。

中部横断道は全線開通後は初でしたが、とにかくトンネルが多くて、工事は大変だっただろうなと痛感しながら走ってました。
この区間を半分以上無料区間として走らせて貰ってるので、本当工事の方に感謝しながら走って来ました。



高速道路のおかげで、無事明るいうちに2りんかんへ到着する事が出来、少し店内ブラついて、ここで解散となりました。

そして、中一日で今日5日。

ビーナスライン 霧ヶ峰🅿️でのプチオフ。

11時頃から遠征組と一緒に霧ヶ峰へ上がります。
自分も今シーズン、初ビーナスなので県外車ばりに景色を楽しみながら目的地へ



今回、久しぶりの方やお初の方、また、たまたま関東方面から来ていたみん友さんと久しぶりに話し込んで、ちょっと前は当たり前だったこんな状況がまた味わえた事に本当に感動してしまいました。
まだまだ、不用意な行動は慎まなきゃいけませんが、皆んなで感染対策しっかりして、また楽しめたらなとしみじみ思いました😌

最後は、夕方駐車場が空いた所で集合写真撮って解散となりました♪






Posted at 2022/05/12 00:44:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年10月25日 イイね!

久しぶりのオフ会♪

久しぶりのオフ会♪


コロナ禍の中、殆ど集まる事も出来ずにNSR修復完了後もチョイ乗りで数回乗った程度でしたが、bikekozouさんにお誘いしてもらい、久しぶりのオフ会参加となりました♪



先ずは、地元組3台でコンビニ集合。
ガードナーさんともう一人、初NSRの同じ地区の知人と私の3台、ガードナーさんと知人は初顔合わせなので軽く紹介がてら話をしてビーナスへ上がります♪



到着すると、懐かしい顔ぶれ😊
ダスポさんやnoriさんも本当久しぶりで! でも、話し出せば以前と同じにバイクトークで盛り上がれる♪ この空気感やっぱり良いですね〜😆

途中から、レイミーさんのプログから来ていただいたRVFのサノスケさんが合流♪
自分の子供と同世代の若い子でしたが、とにかくとてもいい子!
父親がバイク好きで影響されてと言っていましたが、90年代のレプリカを選んでくれる辺りが本当に嬉しい!
こんな若い子が増えてくれると良いんですがね〜(^ ^)

あ、因みに画像で???って思っていた方も居るかもしれませんが


実は、自分のNSRレプリカ⁉︎を一台製作していました。奥のNSRが自分のMC28、手前がレプリカMC21です。

息子が免許取れる様になったら一緒に乗りたくて製作してきたのですが、いざその歳になったら、残念ながら息子は全く興味なく「バイクは危ないから要らない。」と😅

サノスケさんの様に同じ趣味で楽しむのを夢見て製作して来たのに残念。 現実は厳しいですね💧

流石に、このまま直ぐに処分するのも寂しかったので、知人に少しの間乗ってもらう事にして、今回初乗りとなりました!
知人も、とりあえず楽しそうに乗ってくれてたので、これはこれで良かったかな😊

久しぶりのオフ会で、レプリカトーク三昧でしっかり癒やして貰いました。
また、感染拡大には気をつけながら少しずつ開催出来れば良いですね♪





みんカラ投稿も久しぶりでしたが、またちょこちょこアップしていきたいと思っていますので宜しくお願いします(^ ^)
Posted at 2021/10/25 18:13:08 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gpr さん

ご無沙汰しています。
NSRは、調子良いですよ♪

本当、年に数回程度しか動かさないのに、グズらずに元気に動いてくれてとても良い子です(^^)

製作から基本メンテくらいしかやってないので、そろそろフルメンテしてあげなきゃなんですけどね〜」
何シテル?   07/08 01:54
NSR250R。特にMC28SPロスマンズ が好きで3台乗り継ぎ今の車両に行きつきました。 現車両は28最終のSEモデルですが、走行8500kmの時に転倒し、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

外装一新 GRF125誕生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 04:59:34
ウィンドウモール交換ついでにいろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 10:55:01
番外 ハイエース中華製LEDヘッドライト修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 22:29:23

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン ハイエースファインテック ツアラー (トヨタ ハイエースワゴン)
200系発売当初からずっと欲しかったハイエース! 新型に変わる前に何とか滑り込みで購入! ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
'96NSR250R SE MC28 TYGA外装ロスマンズです。 TYGAの2つ目を ...
ホンダ その他 (バイク) レーサー車両達 (ホンダ その他 (バイク))
歴代のサーキットでお世話になったレーサー車両達です。 21歳頃から約7年間、MCFAJ ...
ホンダ NSR250R SP 歴代NSR達 (ホンダ NSR250R SP)
初代から3代目までのNSR達になります。 フォトに画像入れてありますので見てやってくださ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation