• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月13日

New Dealer Peugeot S & New 207

New Dealer Peugeot S & New 207 New 207デビューを機に、やっと207を見に行きました。
今は野良ネコになってしまったので、初めて行くディーラーです。小さいけれど、まだ新しいとてもきれいなディーラーでした。



206で乗り付けると、早速お店のおねぇさんがやって来て、
「お車のキーをお預かりします」
と、適当に頭から駐車した206を、キッチリ止め直して出やすくしてくれていました。
よく見ると周りに止めてあるプジョーは、どのクルマもピカピカ。
何だか薄汚れた206で乗り付けてスミマセンって感じです。



その後も営業さんがテキパキと207を説明してくれて、シエロの試乗もさせてもらいました。
試乗では営業さんが助手席に乗って、指示通りの道を走行。
助手席に乗られたの初めて。。。

う~ん、前のディーラーと随分様子が違うぞ。。。
前のディーラーでは、行っても誰も出て来ないことも(たまにね)あったし、
試乗はやりたい放題、担当さんともフレンドリーに話が出来たのに、ここは全く違う。。。

当然だけど、次の車検はいつか聞かれたり、しっかりセールスしきてビジネスライク。雰囲気も何だか敷居の高い外車ディーラーみたい(あ、プジョーも外車だったか)。

そう言えば、前の担当さんにお別れの挨拶に行った時、
「プジョージャポンは、プジョーのイメージを大衆車から高級車にしたい様で、立地条件や実績、高級感のあるディーラーを残す」と言う様な話を聞きました。なるほど、ここのディーラーは何となく敷居が高く、小さいけど少しだけ高級ディーラーって感じがしました。
とにかく、これからはここのディーラーが一番近いので、何度かお世話になることでしょう。
でも横浜方面のディーラーも見てみようかな・・・ボソ

        

207はみなさんのインプレの様に、個性的な顔は意外と違和感なかったです。
顔は本国の1.4L「口の外にフォグランプがある」タイプが好みだけど、日本導入は未定だそうです。
シエロ(NA 1.6L AT)を試乗した感じは、ハンドル、アクセルが軽い。ふにゃふにゃ。シートいい。乗り心地いい。ドアをしめる音もワンランク上になった感じ。エンジンはフラットで均一にトルクがある感じ。
ATは従来のAL4の改良版らしいけど、本当に改良されてる。ショックが無い。
~と日本車に乗ってる様な印象でした。
ちなみに私はリアテールランプのプツプツした感じが苦手です。
相方はヘットライトの飛び出た感じが気持ち悪いそうです。
チビは「207かっこいい~」と絶賛しておりました。。。

帰り道、改めて206を運転すると、やっぱりハンドルもアクセルも重い。ガッコン!とハッキリとシフトアップを感じるAT。運転してる実感があって楽しいけどね。207は荒削りでアナログチックな感じは無くなっちゃいましたね。その分高級になった気がします。

あ、フェアで貰える「207プルバック式ミニカー」貰って無いぞ~。
ブログ一覧 | その他の車 | クルマ
Posted at 2007/05/13 09:05:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2007年5月13日 9:39
敷居が高く感じますね^^;
富山のディーラーはプジョーになってからも全く変わらない印象ですが207出てからいつもバタバタで忙しそうです。
うちも206の方が運転してる実感あるなと思いました。
現行販売されてるプジョーの中では1007が一番206の感覚に近いかなと思いました^^
207の高級感がすごくうらやましいです(´Д`)
コメントへの返答
2007年5月13日 22:02
>バタバタで忙しそうです。
207結構売れているのでしょうか。まだ走ってるのは見た事ありません。207でプジョーも元気になって欲しいですね~。

206とは全く違うクルマでしたね。高級志向。それはそれで、別のクルマとして魅力はありますけどねヽ( ̄ε ̄)ノ
2007年5月13日 10:21
私が206を買ったディーラーは関西最大のプジョーディーラーとなってましたので、とっても敷地が大きく高級感もありました。また、そこに置いてあったCCに一目ぼれして交渉に入った際、値引き交渉をすると「CCは指名買いが多く、値引きをするような車ではございません。ご予算はどのくらいでしょうか?ご予算にあった車を探しましょうか?」って言われました。。(^^;
うう、さすが外車ディーラー、なんて強気なんだって思いましたよ。(苦笑
ただ、対応は紳士的で問題はなかったです。
その後、もっと近くにプジョーディーラーを見付け現在はそちらにお世話になっております。こちらは規模は普通ですが、店内はとってもオシャレ。。。。
仰られている通り、最近のプジョーは高級かつ丁寧になって来ている様に感じます。
コメントへの返答
2007年5月13日 22:07
>ご予算にあった車を探しましょうか?

ええ~笑。何て強気なディーラーでしょう。そう言う所もあるんですねぇ。今までのディーラーはとてもアットホームな感じだったので、ビックリです・・・。
全体的にプジョーはそうなって行くのでしょうか。。。ちょっと行きにくくなっちゃうなぁ~。
でもディーラーによって、大分雰囲気が違うんですねぇ。
別の所も覗いてみたくなってきました・・・。
2007年5月13日 11:26
松本にあるプジョーディーラーは何とか残ってくれますが、色々扱っていたディーラーなので他のメーカーを絞ってプジョーとランドローバーに集約していくような方針のようです。ランドローバー用のショールームも建設中ですし。
扱っていたシトロエンはどうなるんだろう・・・
やっぱり売れないからチャネルも狭くなってしまうんですかねぇ・・・
コメントへの返答
2007年5月13日 22:09
う~ん、シトロエンが少なくなるのは寂しいですねぇ。
確かにプジョーの方が数は出そうですが、同じグループだし、販売網は統一しちゃってもイイのでは?と思います。
2007年5月13日 12:32
では、207イッときますかぁ♪
コメントへの返答
2007年5月13日 22:10
あはは~笑
ディーラーの人にも、早速見積もりだされそうになったよ・・・笑
2007年5月13日 14:31
うーん、ビジネスライクなところより、
フレンドリーなディーラーの方がいいですよね~。
服屋なんかでもそうですが、あまりへばり付かれて
色々と営業トークされるのは好きではないので…。
基本は一人で放置して、
何か聞きたい事があるときに呼んだら来てくれる、
そんなところが理想だと思います…。
コメントへの返答
2007年5月13日 22:12
そうそう、しっかりマークされてました・・・笑
本当は207以外にも、ディーラーの細部をあちこち見たかったけど、何だかできませんでした。。。
付かず離れず~ですね。。。
2007年5月13日 15:28
ちるです。こんにちは。

僕が207GTを試乗した所は、307SWを買ったディーラの本店ですが、そこが正にHALさんが書かれている様な感じでした。ちょっと恐縮してしまう様な・・・。
307SWを買ったいつものディーラはサテライト店で、買ったときの担当さんがとてもフレンドリーで良かった。辞めちゃいましたけど・・・。
コメントへの返答
2007年5月13日 22:19
こんばんは~

やっぱり話しやすい担当さんがいるとイイですよね。あまり恐縮しちゃう様な雰囲気はどうなんだろうなぁ~笑
逆効果の様な気もするけど。。。

2007年5月13日 17:59
今は昔・・ですが、206の方が断然運転してます!って感覚になれますよね~♪

ディーラー網が縮小傾向になってますから、ひとつひとつの店舗がしっかり!って意識で丁寧接客は嬉しいですけど~・・。

敷居はいきなり高くなって欲しくないですね~・・。(笑)
コメントへの返答
2007年5月13日 22:23
サクソなんて、まさに運転がダイレクトで楽しそうなクルマではないですか?フランス車らしい感じがします。

そうですねぇ、丁寧な接客は好感がもてましたが、買う気がある人だけ来て~って雰囲気もあって・・・汗
ちょっと立ち寄る~って気持ちで行けなさそうです。。。
2007年5月13日 19:31
う~ん、私は206の方が好き(デザイン)…w
コメントへの返答
2007年5月13日 22:26
私も206のが好き。プジョーはかなり207に期待してるみたいだけど、どうかなぁ~。
2007年5月13日 22:29
車の中のライオンさんが
少し大きくなってるね☆
元々このマークが好きなので
ちっちゃくてもおっきくても
大好きだぁ(^^)
コメントへの返答
2007年5月15日 11:50
ライオンさんデカイです・・・笑
もともとクルマのエンブレムとしてはプジョーはデカイけど、さらに大きくなっちゃってますヽ(`ω´)ノ
2007年5月13日 23:37
こんばんは♪
207よかったみたいですね。
ウチもリコールで引き取りに来た際、車庫入れに苦労した後『207くらいのサイズが楽ですよ』としっかりセールス(笑)
奥さんは『307がいいんです!』と言い切ったようです(爆)
コメントへの返答
2007年5月15日 11:54
こんにちは
206の後継という感じはしなかったけど、別物として考えればイイかも。
そうですか~ちゃっかりセールスされましたか~笑。
プジョーはかなり気合いを入れて売り出してるみたいですね。。。
2007年5月14日 1:32
こんばんは。
ついに207にいっちゃいますか?

どーもあの「がま口」がなれません。
嫁も「あの、あ~んとした口何とかならんの」と言ってました。
慣れれば、あれはあれでよくなるんでしょうが・・・。

何時、契約ですか?・・・笑。
コメントへの返答
2007年5月15日 11:56
こんにちは
イヤまだまだ206で行きますよ~ヽ(゚ω゚)ノ

アノ大口は好みが分かれるところですねぇ。確かに207はちょっとやりすぎ感があります。
でも実物見たら、そんなに気にならなかったですね。慣れか・・・汗
2007年5月14日 11:55
プレミアム・ブランドじゃないのに、そんな敷居高く構えられても…
それに横に乗られて試乗っていってもイマイチですよね~。
ディーラー離れしてしまいそうですね。
その前に他のところも覗いて下さい。

私も購入予定は皆無ですが、今週末に207シエロ乗っておこうと思ってます。
コメントへの返答
2007年5月15日 12:01
そうなんですよ~。横に座られて、話しながら試乗だったので、運転に集中できませんでした。。。

プレミアム・ブラント指向にしたいようですが、果たしてどうなるか・・・。
やめといた方がいいきがします・・・笑

プロフィール

「サクラDrive http://cvw.jp/b/200043/48368509/
何シテル?   04/13 16:13
ハレソラ haresora(旧HN:HAL Bleu)です。 Peugeot 206にひと目惚れして~フランス車が好きになり、 Citroen DS4を経て...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
Peugeot 206→Citroen DS4と来て、今度はRenaultになりました。 ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
DS Automobilesが出来る前、シトロエンブランドの初期 DS4 Chic Bl ...
プジョー その他 プジョー その他
2001年に購入して、通勤用にしていたMTB。 通勤に使わなくなって、時々乗ったり乗らな ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
Peugeot 206 XT-Premium サファイアブルー 初めての愛車です。子供が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation