• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月04日

千葉→青森ドライブ 4日目 十和田湖・酸ヶ湯温泉

青森県ぐるっとドライブも最後の日の開始です。
正確には5月5日帰宅なので、あと一日あるけど本日が青森県は最後です。

本日朝起きてびっくり。朝方5時頃まわりがうるさくて目を覚ましました。
日との声が沢山聞こえます。なんだろう?
車を止めたところは、朝市の会場でした。近くには屋台がでていました。
そんなところに車を止めてしまったので、会場から出ていくのも恥ずかしい状況。
その前に、朝市を見学。




恥じらいながら、朝市会場を後に・・・
八戸という地名?会社に一戸という人がいる事を思い出します。
お土産に、 IGRいわて銀河鉄道 一戸駅の写真と切符渡すかという、簡単な思い付きで一戸に向かいます。ちょっと通り道沿い(千葉→青森というレベルでは、道沿い程度の間隔に陥る)。到着して気が付いたが、青森県ではなく岩手県。
朝06時30分では、窓口もしまっている。券売機で入場券を購入。


5分程度待つと運よく列車到着で写真をパシャ!


あれ?近くに世界遺産がある模様。一戸町 御所野遺跡。
私は、日本にある世界遺産を訪れるもの最近の楽しみの一つ。
行くことに意義があって、実はそれほど世界遺産に興味が・・・。
しかし過去の偉大なもの、偉業はとても関心がある。
あ、2日目にも、三内丸山遺跡いってきたな。

しかし、朝7時頃の訪問なので、まだ中に入れない。とても残念。
まあ、訪問したという証跡で、写真をパシャ!


これから、青森に戻り十和田湖を目指します。
カーナビでは、田子十和田湖線-国道454号線を案内されたので近道と思いきや、
いざ454に入ろうとしたことろ・・・通行止め5月中旬までダメなのね。
国道104号線を素直にいけばよかった。遠回りをする羽目に。


なんだかんだで、十和田湖までやってきました。
当初の計画では、青森市内→酸ヶ湯温泉→十和田湖→千葉への帰路という計画でしたが、逆コース。


十和田湖は、強風波浪警報が出ていました。もちろん遊覧船は欠航です。




これから酸ヶ湯温泉に向かいますが、「奥入瀬渓流」が途中にあることを初めて知りました。奇麗な渓流で有名なところですが、名前しか知らなかったです。実際はとても奇麗で、季節柄ハイキング・釣りなどをして楽しんでいるひとが沢山いました。




酸ヶ湯温泉に向かう道 国道103号線は、かなり残雪が残っています。
雪の回廊と呼ばれるところで、4月までは通行止めの雪深いところです。
八甲田山も見ながら、途中スキーを担いで歩いているひとがいたり・・


奇麗な道路をドライブ


12時頃、酸ヶ湯温泉に到着です。
昨夜はお風呂に入れなかったので、頭と体をしっかり洗い、帰路につくために体を休めることにしました。
お風呂が男湯で、ん?小さい風呂だなって感想。
出てから気が付いたら、大きなお風呂があるって。
おまけに混浴。うふふ。かなり大きいレトロなお風呂でした。







おでんを食べて腹ごしらえ。自宅と会社へのお土産も購入して、青森の旅もそろそろ終わります。

まだ14時頃。帰路につくには未だ早い。
何故なら、高速道路の深夜割引(30%)を使いたく、GW特有の高速道路混雑回避のため、夜間に千葉に戻りたいため、本来は酸ヶ湯温泉→東北自動車道 小坂ICに向かうところを、青森市内に行くことにしました。

そういえば、朝からろくに食べていない(おでん・お菓子は食べてるけど)のでおなかが空いていたので、いろいろググって、よさげなところを発見。
青森魚菜センタ のっけ丼です。
もうすぐ15時だけど、未だやってる。


1500円でチケット10枚を買って、好きな海産物を市場内の好きなお店でチケットと交換して、好きな海鮮丼を作ります。







おなかも満たしたので、少し市内を見ようと思っていましたが、一日目の夕方にちょこっと見た青函連絡船が気になり、もう一度訪問。
16時台だったので未だ入館可能。青函連絡船十和田丸に乗船してきました。
そもそも、青森ドライブの切欠である、「青函トンネルを見る」の原点は、青函連絡船からはじまっているので、これを逃してはいけないことに、今更気が付きました。


青函連絡船と、津軽海峡冬景色の石碑。
あれ?津軽海峡冬景色の石碑は、どこかでもみたな・・・


そろそろ、千葉に帰ろうとおもっていましたが、先ほど遅めの昼食を食べたばっかりですが、今夜はロングドライブになるため、ご飯が気になります。
お昼を物色中に、「つゆやきそば」という気になるものがあって、これを食べて帰ろうという決めました。

黒石市にある、間違ってスープを入れたのが始まり!? 元祖つゆやきそばの「妙光」というお店に向かいます。

味は焼きそばですが、濃いめの汁があって不思議な感じ。
これが、青森最後の晩餐です。




5月2日早朝に、青森に到着した、大鰐弘前IC近くで、「スバルXVも青森最後の晩餐(給油)」にします。道の駅ひろさきに立ち寄り・・・。もう18時を過ぎていたのでしまってる。青森はよるが早いな。これが本当に最後の立ち寄り地になりました。


これから、東北自動車道・大鰐弘前IC→浦和IC → 東京外環道・三郷南までの
ロングドライブで帰宅します。

青森県ドライブはこれで終了。経路はこんな感じ。白神山地あたりには行けなかったな。すこし、時間があまっていたので、もしかしたら行けたかもと思うも、何の悔いも残らない3日をすごしました。


#青函トンネル
#津軽半島
#青函トンネル記念館
#青森
#XV











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/06 11:04:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この日は⑩。
.ξさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あけぼの山農業公園 http://cvw.jp/b/2004388/48558136/
何シテル?   07/22 21:21
船橋車庫です。よろしくお願いします。 車の見た目は、素ノーマルを好む性格です。 見えないところをちょこっと触る程度のDIYをする程度の素人です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 アリア] Carlinkit TBox Plusの音質が悪いので設定で対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 06:34:30
[ホンダ スーパーカブ70] カブC70 シフトインジケーター組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 17:21:51
[スバル XV]イチネンケミカルズ NX203 カーエアコンクリーナーミストタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 08:54:27

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2020年01月末からSUBARU XVユーザーになりました。 よろしくお願いいたします。
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
ファンクロスに乗ってます
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
憧れのスーパーカブ入手しました
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation