• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月24日

正月準備  もちつき

正月準備  もちつき 今日はクリスマスイブですね。

クリスマスと言えば、プレゼント。

誰もくれませんので、自分で
作りました。



です。


私は日本でもきっと数少ない餅つきをするアルフィスタでしょう。


これをしませんと正月がきません。

今年もおいしくできました。
ブログ一覧 | 休日 | 日記
Posted at 2006/12/24 22:40:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2006年12月24日 22:51
お~、臼だ。
うちも今日でした。
つく人が餅の入っているところを撮れない。
同じです。(笑)

コメントへの返答
2006年12月24日 23:19
さすが、経験者w
撮れるかっ!写真w

数少ない餅つきアルファ乗りだな、
お前も。
2006年12月24日 22:53
こんばんわ。
浦和から帰ってまいりました。

自分でつくとはすばらしい。
親戚のところでついた餅を毎年もらいますがやっぱり手作りの方が断然うまいですよね。
うらやましい。
コメントへの返答
2006年12月24日 23:21
勝利おめでとうございます。
行った甲斐があったね!

そうですね。
つきたてのやわらかいのを、
はぐはぐして食べるのが、最高です。

来年は一緒にどうですか?

餅つきオフw
2006年12月24日 23:03
臼と杵使って自分でついた本物の餅!
うらやましい。

早くお雑煮食べたい。大好物です。
コメントへの返答
2006年12月24日 23:23
そうは言っても大変ですよ、餅つき。
もう腕がパンパンです。
なにせ、蒸篭で3つですから。

雑煮いいっすよね。
マツタケ入れると最高です!
2006年12月24日 23:09


ですな~
コメントへの返答
2006年12月24日 23:30


の車が好きですけどね。


日本の文化を愛することで、
他の国の良さが見えてくる気がするのです。
2006年12月24日 23:11
餅つきの経験は1回のみ。
豊島園のイベントで当時の横綱・大関が来ていたっけな。

餅はやはりつきたてが良いです。
コメントへの返答
2006年12月24日 23:38
幕下10枚目付け出し以下の体格の
私には、かなりの重労働です。

ただしこれもやはりコツがありまして、闇雲に杵を振りかざしてると、3つは打てません。

おいしいですよ♪
2006年12月24日 23:22
小学校上がるくらいまで、お餅は
四角くて固いのを焼いて柔らかく
するものだとずっと思っていました。
九州に行ったら丸くてびっくりしました。
つきたてのお餅って食べたことないのです。
どんななんでしょうか、つきたてのお餅。
といいますか、ついてみたい...
餅つきオフ希望~♪

黒豆の豆餅好きです。
あと、海苔醤油かきなこがうちの定番です。



コメントへの返答
2006年12月24日 23:43
意外だなぁ、絶対やったことあると思ったのに。

正直、杵はうさんぽの力じゃ持ち上がらないよ。
クソミソに重い。
婦人部は丸める大役がありますので、
いろんなカタチにしてみてください。

おれはね、実は搗きたてをあんこでいただくのが好きです。
今日も小豆を煮て作りましたよ。
2006年12月24日 23:34
これで搗くもちはほんとうまいですね。
搗きたてを大根おろしと醤油で、
が一番好きな食べ方です。
コメントへの返答
2006年12月24日 23:45
大人の食べ方ですねw

今日は、ゴマ、きな粉、あんこ、
おろしの4種類をいただきました。

食べ過ぎに注意しないと、
確実にヤバイです。
2006年12月24日 23:54
いろんなカタチにするの、得意です♪
昔、白玉をいろんなカタチにして茹でました。
ヘビとか魚とか。
アレ楽しかったなぁ…
コメントへの返答
2006年12月25日 8:38
かなりやわらかいけどね、餅は。

餅米は作ってないので、いただいたもの2種類で搗いたのですが、畑によってやはり出来上がりが違います。

若い頃はこういうのイヤでイヤで仕方なかったのですが、今は大好きなのです。
2006年12月25日 0:33
準備早いですね。
私は今年賀状を作ろうとしていますが、プリンターが壊れてうまく印字できません。
最悪です。

もち大好きです。
最近は餅つきをしませんが・・・。
のりを巻いて、しょうゆで食べるのが大好きです。
あと雑煮!
コメントへの返答
2006年12月25日 8:37
あっ・・・・

年賀状忘れてた。。。

みなさんやはりプリンタで自作なのですね。
私もそうですが、構想さえ練れれば、
後は機械任せなので楽なもんです。
住所データベースも完璧だし・・・・

あっ、春先ハードディスクぶっ壊れて交換したんだった・・・・

バックアップ、してなかったような・・・・
2006年12月25日 0:36
うぉ
凄い

うちの近所の会社の人がいつもこういう風にしてつくので手伝いに行ってます

やはりあつあつを、大根おろしと醤油の中にぶち込んで食べるのがメッチャ好きです。
コメントへの返答
2006年12月25日 8:17
凄いっすかね。

そういや近所でもこういう姿はあんまり見ないです。
核家族化が進み、男手が足りなくなってますんでどうしてもやらなくなっちゃってますよね。
まぁ私の場合は双方実家が近いので上手にやっています。
ってか、やってるつもりです。
2006年12月25日 0:42
お餅つきなんて、小学生以来見たこと有りません。
うちの近所は○餅です。
一気に正月気分へ盛り上がりですね♪
コメントへの返答
2006年12月25日 8:19
そうそう、もう気分は正月です。

この餅つきの後、
チキン、ケーキ、ビール、シャンパンと、急に「メリークリスマスモード」に突入するのです。

季節感はあっても、文化面ではクソミソ状態ですよ。
2006年12月25日 1:34
1年前に買ったパックの餅がまだ残ってた記憶(^^;

餅つきは中学生頃まで母方の実家で毎年やってました。機械練りみたいに滑らかなやつより、もち米の粒が粗く残ってる位の方が好きです。
コメントへの返答
2006年12月25日 8:23
あっ、同じ。
杵臼で作った人じゃないと食えないんですよ、それ。
いかにもって感じがしていいよね。

洗濯機みたいな動きをする餅つき機もあるんだけど、いつの頃からか使わなくなっていました。
2006年12月25日 2:54
ぼくも子供の頃に近所の行事で食べたことはありますが、自分でついたことはないです。

やってみたいなぁ。。。
コメントへの返答
2006年12月25日 8:24
やる?
もうね、お願いしたいくらいですよ。

今日も腕が上がりません。

湿布の香りに包まれた、月曜朝です。
2006年12月25日 4:08
うちも毎年やってたんだけどな~。
いつからしなくなったんだろ??


それにしてもアニキが餅つき…


ちょっと想像してみました(笑)
コメントへの返答
2006年12月25日 8:27
見た目と行動のギャップが私の真骨頂ですからw

日本の伝統を後世に残すためにも、
そろそろ始めてみたらいかがですか?

餅つきの日は必ず晴れそうで、作業もはかどりそうだし。
2006年12月25日 9:33
シティーボーイのボクには幼稚園の時にしか経験がありません。

お正月でもお餅は1個しか食べませんが、どうしてもボクの所に送りたいというのでしたら考えなくもないです。
コメントへの返答
2006年12月25日 11:07
カントリーボーイの王道を行く私には、経験を積み重ねるのみなのです。

餅はね、食えちゃうんですよ。
この私でも3枚とか食べちゃう。

では店に10㎏ほどお送りしますので、
阪神電車で、背負ってご自宅までお帰りください。
2006年12月25日 12:30
お~本格的ですね!!

うちも今日嫁が実家で持ちつきをするとの事で子供を連れて持ちつき(大会)に行きました。

自分でつく餅は美味しいですからね。
コメントへの返答
2006年12月25日 12:38
餅つきアルファ乗り、3人目発見。

しかし悲しいかな、
3人とも同じディーラーで車購入w

この臼、すごいでしょ。
これ壊れたらどこへ修理に出せばいいのでしょうか?



アレーゼ?
2006年12月25日 20:01
昔、つく前のコネコネする作業にあこがれました。何か職人ぽくて。

なんかつきたてのお餅が食べたくなってきますね。
コメントへの返答
2006年12月25日 22:31
これが難しいのです。

腕でやってはダメです。

腰でこねるのです。

くいくいっとw
2006年12月25日 21:34
こんばんは。
ご実家に行かれて餅つきされたのでしょうか?
粉をまぶして伸ばすのは保存用ですね。本格的です。
今月は近所の神社と小学校で餅つき大会がありましたが、つきたての餅はとても美味しいですよね。

今年は雪が少ないですね。
年明けの帰省は楽に長野に行けそうです(期待)。
コメントへの返答
2006年12月25日 22:33
さすが信州上級者w

ここでひとつ耳寄りミニミニ情報。

つきたての餅を、即効サランラップ。
んで、冷凍保存。

あら不思議。
真夏でも、つきたての餅を味わえます。

今年は雪、全くです。

がっ、

油断は禁物です。
2006年12月25日 21:41
お餅つきでクリスマスなんて

ヴギさんの信条というか

生き方みたいなのをここでも

垣間見てしまったという感じです。
コメントへの返答
2006年12月25日 22:38
真性地方居住者ですからw

餅ってさ、言ってみれば
パスタやピッツァみたいなもんですよ。

この国の価値観や方向性が危うい時ほど、足元を見直す謙虚さを忘れないようにしたいものです。
2006年12月25日 23:19
実家はその洗濯機みたいな餅つき機を今でも使ってます。

でも最近手伝っていないからどうなっているんでしょうか。

いつも正月に帰ると大量に餅を土産に持たされます。
なのであまりありがたくないですね。すぐにカビ生えますし・・・。

我が家では、砂糖醤油つけて海苔を巻いて食べるのが定番です。
コメントへの返答
2006年12月25日 23:27
ですので即効冷凍ですよ!
この手は使えます。

話は変わりますが、今日お客さんと
忘年会をしてきたのですが、

今年最高の蕎麦に出会いました。
十割否定派の私がとうとう出会った十割です。

感無量です。

プロフィール

「雨かぁ。」
何シテル?   11/23 08:31
長野県に住んでいます。ドライブコースには事欠かないこの地で、チンクエチェントとジュリアと暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
新しいお友達がやってきました。 FIAT500C TWINAIR DOLCEVITA 内 ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
今更書くこともないんですが、乗り換えました。 新しいお友達のご紹介です。 ジュリ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
GIULIETTA QUADRIFOGLIO VERDE 105th Anniversa ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
新車から丸11年。事故無く無事に走り切ってくれました。 最高の相棒でした。 1.2POP ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation