• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけきゅうのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

中古車が納車されたらまず何をする?

こんにちは。いけきゅうです。
今回のブログはタイトルの通り中古車、それも気に入った車が納車されたらまず何をする?ってお話です。
前回のブログに「新しい試みを考えている」と書きましたが、その試みを実行するのはお盆休み明けになりそうなので、今回はそれ以外のお話で。

まずはパーツレビューにある通り納車時に新品にしてくれなかったバッテリーを新品に交換したり、ガリガリに傷ついてたホイールを中古だけど個人的に大好きなブランドのホイールにしてみたり、リアだけタイヤを交換してみたり。
でもこういうやや高額なお買い物以外にもちゃんと基本的なことは押さえています。

で、納車されてから約一か月、交換した消耗品やお願いした作業、購入したものは下記の通り。
・ワイパーブレード&ワイパーゴム交換
ワイパーの拭き取り自体は良好だったけど、ブレードの見た目が劣化してたので交換。
・エンジンオイル&エレメント交換
言わずもがな。今回は納車後初の交換だったので少しいいオイル&エレメントを選択。


・エアコンフィルター交換
二年間交換してなかったみたいなのでディーラーで交換。プレミアムタイプらしい。
・エボパレーター清掃
フィルターすら交換してないんだからエボパレーターの清掃だってしてないだろうと思い実施。
・潤滑剤注入
そんなに高額ではなかったので上記二点とセットで依頼。エアコンが凄く冷えるようになった。
・キーホルダー落札
なんか非売品らしいフーガのロゴ入りキーホルダーがヤフオクにあったので落札。

・ナンバープレート隠し落札
昔持ってたやつは会社の後輩に譲ってしまったので再度手に入れる。

・車検証入れ落札
今回フーガを購入した中古車販売店は車検証入れすらくれなかったのでニスモの車検証入れを落札。

とりあえずこんな感じかな?
他にもやりたいことはあるような気がするけど、個人的に「これくらいはしたいかな…」と思えることはできたと思う。

今回はホイールとタイヤのレビュー作成に力を注ぎすぎてしまって疲れたのでブログはここまで。
では、また近いうちにお会いしましょう。それでは。
Posted at 2025/08/03 12:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

突然ですが

車を買い替えました。
KY51型 日産 フーガ 370GT タイプSとなります。
平成26年式の中古車で走行距離は約60,000km、程度はあまり良くなかったけど
その分安くしてもらえたのでなんとか手が届いた感じです。


で、前乗っていた車「レクサス IS250 バージョンL(GSE20)」の納車から
なぜ一年も満たないタイミングで乗り換えてしまったかというと…
「遅かった」に尽きるかなと。
ただ、IS自体が遅かったというよりも、その前に乗っていた車が
「日産 スカイライン 400R(RV37)」で、ECUも弄って450馬力近く出ていた
車両だったので正直落差が激しすぎたのが原因だと思います。
それと色々と細かい不具合も出ていて愛想が尽きたってのもあるかな?
さらにはアクセルレスポンス等々が自分が良いと思えるフィーリングと
かけ離れていたから正直あまり運転が楽しくなかった…
とどめに買取価格が思ったより良かったので「いくか!!」となりました。

フーガを選んだ理由は割と単純明快で、昔乗っていたHZ33型フェアレディZロードスターに
搭載されていた「VQ35HR」エンジンの発展形かつVQエンジンの完成形ともいえる
「VQ37VHR」エンジン搭載車に乗ってみたいという動機のみ。
同エンジン搭載車の代表格であるZ34型フェアレディZは相場的に高いのと
もう流石に2シータークーペをファーストカーにするのはしんどいかなと思って候補に入らず。
本当に選択肢なしのフーガ一択でした。グレードも370GTタイプSに一点集中。
ただZより相場的に安いフーガと言えど370GTのタイプSは数も少なかったので
フーガの中でもちょっとお高め。
そんな中でボディに少しへこみあり、ホイールは四輪ともガリ傷だらけのままで
良ければという条件で相場よりややお買い得な車両があったので迷わず購入しました。

そして納車されてみるとボディのへこみはグレーのボディカラーの割に目立つレベルで、
ホイールはもう誰かに見られるのが恥ずかしいレベルでガリガリ…
事前に写真を見せてもらったとは言えネット経由で購入すると「思ったよりも」ってことが
結構ありうるのでみなさんご注意を…
他にもシートエアコンがなかったり、大型セダンの割にコーナーセンサーがなかったりと
安さには理由があるんだなぁって思うところもあるね。
でもシートエアコンは言うほど必要か?と思ったり、センサーはなくても
助手席側フロントとリアのカメラはついているのでそれほど怖くなかったり。

なんてネガティブな事ばかり最初に書いちゃったけど、実は上記のネガティブ要素は
全然気にしてませーん笑
もうね、思った以上にVQ37VHRエンジンが良い感じなんですよ!!
絶対的な馬力とトルクはもちろん400Rには及ばないんだけど、正直言ってしまうと
400Rより乗りやすいまであると思う。
昔からNA大好き人間ってのもあるけど、3.7リッターもあってレスポンスも結構良くて
乗る前に不安だった約1.8トンの重量級ボディを物ともせずスイスイと加速する。
納車してから5kmも走らずに「あ、これいいわ」となりました。

そして気になる「この車はなんか弄ったりするの?」って話題になるけど、
まずはへこんだボディ修理とガリガリの純正ホイールを社外ホイールに交換することからはじめます。
他にも新しい試みを考えていて、11年落ちの中古車だけどめちゃくちゃ気に入ったので
ISと違って結構お金をかけても後悔はなさそうと思っています。乞うご期待。

それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2025/07/21 15:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

納車されてから三週間経ちましたの続き

こんにちは。いけきゅうです。
前回のブログでいいところを書いたので、今回はやや悪い点を書きたいと思います。
とはいえISのここが悪いというよりも、この個体のここが悪いという感じに
なると思います。
それにしても14年落ちなのにこの完成度、流石レクサスと言わざるを得ない。

では、いってみましょう。
今一番気になっているのは「ブレーキの鳴き」です。
ブレーキペダルを踏んだら常に鳴く訳ではなく、ペダルから足を離しきるか
否かの絶妙なところで鳴くんです。
上手く文字で表現するのは難しいけど、何かを引きずっているような音かな?
車検なしの車だったので納車前に車検に通るような整備をしているから
問題のあるような異常ではないのは確かだし、実際に購入した車屋さんに
見てもらっても「異常なしです。正常に動作しています」という回答だったので
深くは考えないようにしてるけど、どうにもモヤモヤする。
正直言って自分でブレーキの鳴きを簡単に再現できる状態なのに
「ブレーキの鳴きは確認できませんでした」と整備士の人から言われた時点で
色々と察したけどね。
あとは自分が目の前でブレーキを鳴かせてみても「これくらいは普通です」と
言われたのでもう諦めた感じ。
パッドやローターの残量等自分が目視で確認できる部分は問題なく、車屋さんに
長い間放置されていたので頑固な錆が残っているなんてことも考慮して
見てもらう前に100km程走ったけど改善されず。
その他色々考えられる要素を考慮した結果、多分だけどシール類が経年劣化して
ピストンの動きが渋くなっており、微妙なペダルコントロールに
対応できなくなっているんじゃないかなと。
つまり…買ったばかりなのにブレーキキャリパーのOHが必要ってことですかね…
でも14年落ちだし、仕方のないことかもしれないね。
逆に言うと「走る」「曲がる」「止まる」の三大要素の中で最も大事だと思う
「止まる」の要素が新品同様になるんだから、今後しばらくは安心して
運転できるというものだし、精神衛生上いいかもしれない。
それに納車前にブレーキ周りのパーツはお気に入りのメーカーにしたいと
思っていたのでいい機会を与えてもらったと考えてもいいかも?
とりあえずパッドはWINMAXのARMA STREET AT2、ローターはディクセルの
SDタイプ、ホースは純正新品かエンドレスのスイベルスチール辺りにしたいな。
中古車を購入してまず最初にすることはブレーキ周りのリフレッシュなんて
マニアっぽくてなんかいい感じだし(笑)
って話が変な方向にそれてしまったけど、とにかく現状はブレーキの鳴きに
悩まされております。基本的に車内は凄く静かなだけに鳴きが目立つ…

次に気になるのはアクセルレスポンス。
アクセルペダルを踏んでもすぐに加速感が得られず、文字で表現すると
「ぐぅぅ……わぁっ!」って感じの加速をするんだよね。
しかも最悪なことに上記の「ぐぅぅ……」のところで自分が思ったより
加速しないと判断してアクセルペダルを踏み増ししちゃうから「わぁっ!」って
部分の加速感が急に感じるし、踏み増ししている分だけの勢いが付いているので
余計に違和感を覚える。もうほんとシンプルにいっちゃうとレスポンスが悪い。
最初は自身のペダルワークが雑なんだろう、この車のこういうスロットル制御に
自分が慣れてないだけなんだろうとか思っていたけど、どうにもモヤモヤする。
そこで他の皆さんはどう思っているのか色々調べていったところ、どうやら
この症状はGRエンジンだけでなく、ちょっと前のトヨタ系直噴エンジンに
ありがちな不調と判明。なんかバルブ周りとかに煤が溜まりやすく、
加速不良を起こす個体がちらほらいるとのこと。
うーん、14年落ちの車の割に走行距離が5.7万kmしかないので前のオーナーは
休日のお買い物車として使っていた可能性が高いし、エンジンをたくさん回す
タイプの車ではないからなおさら上記の症状になっている可能性が高い。
一応解決策としてはワコーズのRECSを施工すればマシになるとか。
これも異常ではなく経年劣化から引き起こされるちょっとした不具合だから
車屋さんにいっても仕方ないかな。っていうか前述のブレーキも同様だけど
なんか違和感を覚えるところが自分でもややマニアックというか細かいと
思っているし、そんなに細かいことが気になるなら新車を買ってくださいって
いわれそうなので車屋さんには何もいわない方向で。

あとはたまにオーディオの挙動がおかしくなってステアリングについている
曲戻しや曲送り、さらにはボリューム調整のボタンを押しても正しく
動作しなかったりする。再生中にいきなり電源がOFFになったりもする…

他にも微妙に感じる部分があるけど、明確な不具合はこんな感じかな?
やっぱり安い車には安いだけの理由があるってことだよね。
でも普通にというか、深く考えずに乗る分にはそれほど問題ないから
その点ではこの安さでこのクオリティなら満足しています。
コツコツ不具合を直しつつちょっぴり弄ったりもできたらいいかも。

次回はホイールとタイヤのパーツレビュー掲載を目標にしたいと思います。
今回はこの辺で。それでは。
Posted at 2024/09/23 18:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

納車されてから三週間経ちました

こんばんは、いけきゅうです。
表題の通り納車されてから三週間経ちましたのでインプレを書きたいと思います。
ただ、このインプレは自身の車歴とかその他諸々の経験を元にした内容なので
「それはちょっと違わない?」とか色々思われる部分があるかもしれませんが
「そういう考え方もあるんだなぁ」って感じに受け取ってもらえたら幸いです。

なんて前置きはこの辺にして、早速インプレにいってみようと思います。

まずは静粛性から。人によっては凄く重視するポイントだと思うしね。
前乗っていたスカイラインも静かだったけど、スピーカーからエンジン音を出す
機構が付いていたり、ロードノイズが大きめのタイヤを履いていたり、
そもそも社外マフラーを装着していたので結果的にそこそこ騒がしい車に
なっていたからなのか、ISはとても静か。
スカイラインは
「基本静かだけど結果的にうるさくなってしまってもいいよね?」
って考え方で、それに対してISは
「基本静かですしうるさくなるような要素はなるべく取り除きます」
って考え方が根底にあるような気がする。
純度高めなスポーツセダンと高級感高めなスポーツセダンって感じ?

続いてエンジン。個人的に一番重要視するポイント。で、最初は燃費の話から。
IS250に搭載されている2.5リッターV6エンジン「4GR-FSE」は
トヨタの他車種にも採用されているものの、燃料はその他車種と違って
ハイオク指定。その時点で燃費云々を語る資格がないと言われそうだけど、
今まで所有してきた車はすべてハイオク指定だったのでそこは深く考えてなく、
3リッターターボで7km/L前後だったスカイラインや3.5リッターNAで
5km/L前後だったフェアレディZよりかは当然のごとく燃費が良さそうで、
このまま順調にいけば8km/L前後は期待できそうかも。
もちろん排気量も出力も少ないエンジンだから当たり前なんだけどね。
…ん?こうやって文章にしてみるとスカイラインって排気量と出力に対して
すごく燃費が良かったんだなぁ。流石4GR-FSEより設計が新しいエンジンな
だけのことはあるね。
そしてお次は一番大事なフィーリングについて。
以前のブログに車選びの時に重視するポイントはエンジンと書いたくらいだから
納車前からすごく気になってた。試乗もせずに買ったからなおさらね。
で、実際に運転してみての印象は予想通り静かでスルスルと回るなぁって感じ。
今まで乗ってきた車に搭載されていたV6エンジンは多気筒エンジンにある
複数のメリットの中の高出力化しやすいという静と動で例えると「動」の部分に
フォーカスを絞ったエンジンが多かったかな。
対してIS250の4GRエンジンは同じ4GR搭載のトヨタ車と違って若干高出力化
されているけど、基本的に低振動のような「静」の部分にフォーカス絞って
設計されたように感じたかな。がさつさを感じさせず本当に滑らかに回る。
でも低回転でトルクが出るかわりに高回転はちょっと苦手な感じもあるかな。
って感じで色々書いたけど、正直比較対象となる車が高回転・高出力主義すぎて
単純に比較するのは難しく、書いてて辛いってのが一番本音に近い感想かな。
ただ、性能自体はヤマハ製GRエンジンシリーズの中で最も小排気量な、
ある意味一番のエントリーモデルとしてIS250というレクサスのセダンの中で
一番のエントリーモデルとなる車体の足元(心臓?)はしっかり支えてると思う。
あ、エントリーエントリー言ってるけどあくまで「高級」とか「高品質」と
メーカーが謳っているモデルの中ではエントリーということだからね。

そして書きたいことはまだまだ山ほどあるんだけど、集中力が落ちてきたので
今回はこの辺で。
次回、「不具合?いいえ、正常です」編に続く。
Posted at 2024/09/21 19:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

無事納車されました

こんにちは。いけきゅうです。
タイトルの通り昨日無事新しい車が納車されたのでご報告です。

次の車は…レクサス IS250(GSE20)になります!!

平成20年式(2010年式)の中期モデル、バージョンLという豪華装備が
たくさん付いているグレードで、リアに電動のサンシェードが付いている等々
一部では前乗っていたスカイライン400Rにも付いていなかった装備も
付いていたりします。

そして肝心の「なぜこの車にしたか?」という理由について語りたいのですが、
うーん…なんででしょう?笑
もちろん予算内だったからと言うのが一番で、他にはなんとなく立ち寄った
車屋さんに置いてあったからとか、年式の割に綺麗に見えたとか、ISの中では
あまり需要のない赤色ボディのため相場よりちょっと安めだったからとか
その他色々の要因が重なりご縁があった感じです。
どちらかというと「こんな車がいい」ではなく「こんな車はちょっと勘弁」って
要素を並べていって条件を絞り込んだらたどり着いたって感じかも笑

とは言えその「こんな車はちょっと勘弁」って要素はあまりなく、
今思い返してみると
・予算内
・軽自動車
・輸入車
・SUVやミニバン
・四気筒以下
くらいしかなかったです。
予算オーバーなのはもちろん駄目だし、軽自動車はそこそこなのを選ぶと
コンパクトカーよりも高くなるし、輸入車は国産車と比べて故障が不安だし、
SUVやミニバンはボディ形状がNGというよりも他の人とかぶりまくるのが
漠然と嫌だ…みたいな感じです。
そんな訳で車好きを自称してきた自分からしたらぱっと見それほどNGの条件が
多くなく見えますが、最後の「四気筒以下」って条件が実はめちゃくちゃ
厄介で、多分この条件だけでほとんどの車がふるいにかけられてしまいました。

そして中古車情報サイトで色々調べていって最終候補まで残った車は
やや過走行気味のY51型フーガやCP3型のインスパイア、それと程度そこそこの
L33型ティアナ辺りでした。
ただフーガは過走行気味なのが少し不安、インスパイアはV6でもSOHCで不安、
ティアナは最後の最後まで候補として残ったものの、気に入った個体は
すべて微妙に予算オーバーだったりとなかなか縁がなく…
他の手が届きやすい多気筒エンジン車としてマークXやクラウンがありますが
流石にちょっと町中にあふれすぎているのでなんとなくNGかなと。

あ、こうして文章にしてみるとやっぱり色々こだわってるわ笑
こんな面倒くさい客を迎え入れてしまった中古車屋さんも大変だったろうなぁ…
実際車が決まるまでそのお店の店長さんと副店長さんに相手をしてもらったので
本当に感謝しかなかったです。
なので長時間粘り強く接客してもらったし、そのお店か系列店で買うのは
割と早々に決め、あとはどの車にしようかって順番で考えが進んだので
結果として「あれ、条件的にそこに置いているISでよくね?」となりました。
他にもスカイラインを手放して一時的に車がなくなる期間があり、
その間はレンタカーでやり過ごそうと思っていたところ、その中古車屋さんから
うちで決めてもらえれば納車まで代車をお出ししますよって言われたのも
決めた理由の一つになるかも。
一ヶ月近くレンタカーを利用すると軽自動車でもそこそこのお金がかかるしね。

という感じで色々ありつつも無事納車されたレクサスIS250、
今回はあまり無理をせずまったりペースで色々楽しみたいと思います。

あ、そうそう、前回のブログで書いた通り社外ホイールはきちんと納車時に
装着された状態でしたので近いうちにパーツレビューに詳細を書く予定です。

次回、IS250のインプレとホイール&タイヤのパーツレビューで
お会いしましょう。それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2024/09/01 17:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産 フーガ 370GT タイプS、ちょっと前に納車されました。」
何シテル?   07/21 14:32
いけきゅうです。よろしくお願いします。 ホームページもやっていました。 タイトルは「最速に一番遠い男」です。 みんカラのタイトルはここに由来しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ 370GT タイプSに乗っています。
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 バージョンLに乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン400Rに乗っていました。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
一年の間に車を何台も乗り換える事態になった末にたどり着いた一台。 本当はAP1-130 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation