整備の為にバッテリ(ー)端子を外した後に行う作業のメモ!!
※自分用です。
【前提条件:BATT_SOC値 75%以上】
【作業前】
※バッテリ(ー)を切離す前に、電流センサコネクタを外す事。
【作業開始】(ボンネットオープン状態)
①バッテリ(ー)を切離した状態で、5分以上経過しているか。
②バッテリ(ー)を接続し、
10秒以上待つ。
③電流センサコネクタを接続する。
④
KOEO状態にして、
15秒以上(1分以内)待つ。
⑤i-stop OFFスイッチを押し続けて、i-stop表示灯
(緑)・警告灯
(橙)が
点滅状態になるのを確認
(約10秒間)
→表示灯(緑)が点滅:⑥へ
→警告灯
(橙)が点滅:バッテリ点検
→警告灯
(橙)が点灯:初めからやり直し
⑥エンジンスイッチをOFFにする。
⑦ボンネットを閉じて
KOER状態にする。
⑧ステアリングホールをLock To Lockする。
⑨エンジンスイッチをOFFにする。
※⑩から⑬を
25秒以内に行う。
⑩
KOEO状態で、
5秒以内にi-stop OFFスイッチを
3秒間以上長押しする。
(
i-stop警告灯(橙)が点灯する)
⑪エンジンを始動する。
⑫i-stop OFFスイッチを、
1回長押しする。
⑬i-stop警告灯
(橙)の
点灯から、i-stop表示灯
(緑)の
点滅に切り替わることを確認。
→
(橙)点灯継続:初めからやり直し
⑭i-stop表示灯
(緑)が
消灯するまでアイドル状態(電気負荷無)で待つ。
⑮i-stop表示灯
(緑)が
消灯したら、エンジンスイッチをOFFにする。
⑯エンジンを始動して、i-stop表示灯
(緑)が
消灯していることを確認。
⑰車速4km/h以上で走行し、i-stop表示灯
(緑)が
点灯することを確認。
⑱車両を停止させて、i-stop制御によりエンジン停止・再始動が行われるか確認。
⑲エンジンスイッチをOFFにする。
⑳お疲れさまでした。
※パワーウィンドウシステム初期設定も必要です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/05/15 00:38:14