• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月02日

英語教育とは

もし明治維新や大戦後に、日本の母語が英語になっていたら...
恐ろしいことになっていたでしょう。

恐らく現在の日本はここまでの発展はしなかったのでは??
立地的に植民地化されなかった日本の奇跡的な歴史があればこそ
日本人の精神が実り、口答継承の日本語が残ったわけですから。

もう一度。

もし明治維新や大戦後に、日本の母語が英語になっていたら...
現在の英語教育が"自らそこに陥る可能性を持っている"ことに対して
誰かが警鐘を鳴らす必要があるのではないでしょうか。

■子どもたちよ、英語の前に国語を勉強せよ。
http://president.jp/articles/-/9666
ブログ一覧 | HiTORiGOTO | 日記
Posted at 2013/11/02 00:23:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

この記事へのコメント

2013年11月2日 0:36
公用語から、政治的思想により「漢字」を取り除いてしまった国が、お隣にありますねw
それこそ、引用先の記事にあるように、世代間の共通言語を喪失し、若者が古典はおろか、ほんの数十年前の文書すら読めない。自分の名を漢字で書けないような人もいるとか・・・

何日のテストの為に勉強するの・・・って本当に嫌いなんですよ。
昔から。

大して興味のない題材の英文を読まされ、仕組まれたようなひっかけ問題
のようなクイズを解かされる。馬鹿らし・・・

カタチに拘らない「リンガフランカ」ってのは、良さそうですね。

コメントへの返答
2013年11月2日 0:50
植民地化されなかった日本は文字の必要性さえなかった国ですが、漢字を輸入して自らの文字を創りました。お隣の国の平仮名を作ったのは同化政策の日本になるんですかね?何事も行き過ぎは良くないということでしょうか。

英語でも何でも、うんうん唸りながらやるべきこともあると思うんですよね。それができて初めて会話でしょう、と思うわけです。医者でも弁護士でも政治家でも、作業や処理能力ではない、何か大切な力を身につけてから社会人になるべきですよね。

プロフィール

Giuliettaに乗るHiROKiです。 もっぱらインドアな趣味の男ですが、お気楽にやっています。 いろいろ情報交換できればと思います。よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 14:09:37
灯台下暗し😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 15:34:50

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ひろき号 (アルファロメオ ジュリエッタ)
2020年6月我が家にやって来ました。 11年ぶりのアルファロメオです。 人生初のビアン ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 新・極悪号 120i M-Sports (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2016年8月に神奈川県からやって来ました。 2009年式のE87です。前車116iと同 ...
ホンダ ビート S660 (ホンダ ビート)
新車で購入。 S660を彷彿とさせるモディファイで乗っておりました(*^^*)
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
2台目のALFA75。 ただしエンジンがV6のMilanoです。 2.5リットルV6の吹 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation