7泊8日で車中泊旅をする為、仕事用のマイハイエースを
車中泊仕様に改装します^^
あと、クルマの窓ガラス面を断熱加工。
実はこのハイエースのボディ、屋根、ドアには既に断熱加工済みです。
残すはガラス面のみです。
既製品のペラペラなのを貼ってましたが、効果はほとんど無いのですよね。
アレは目隠程度です(^_^;)
まずは建材のスタイロフォームを粗方の型を取ってカットします。
そして窓ガラス面に両面テープで貼りつけ。
取り外す事はないかと思いますが、シリコンを入れるのは止めておきました(^_^;)
サイズ的に3×6板から1面しか取れないのでコストが掛かりますね(^_^;)
という訳で、ドア面は断念。。
後ろの3面だけに施工します。
ダークブラウンのアルポリをカットします。
これはシリコンをプラスして接着。
リアは曲面なので2分割にて貼りつけ。
これで断熱はバッチリですね^^
そして今回はもうひとつ秘密兵器を考えてます^^
このハイエースにはサブバッテリーを積んでいますが、冷蔵庫は電源入れっぱなしですし、
テレビを見たりパソコンを使うとすぐに減ってしまいます。
昨年はもうひとつポータブル電源(Anker PowerHouse)を持って行きましたが、流石に一週間は持ちません。。
そこで今回はもうひとつポータブル電源をプラスしました。
それも、いつでも充電可能な様にソーラーパネルも用意。
屋根に載せました~^^
SUAOKI G500とのセットです。
結果、このシステムが大正解♪
さすがに雨の日はほとんど発電しませんが、晴れの日中はガンガン発電してくれます。
Anker PowerHouseの出番が無かったくらいです(^_^;)
電気の無い現場でも大活躍する事でしょう♪
車内に冷蔵庫と調理台、座椅子を設置。
抽斗は工具類を全て降ろし、車中泊、キャンプ道具、食糧・ドリンク類を収納。
屋根には昨年も使用したラックを搭載。
ここにコンテナボックスを載せますが、高速走行では風の抵抗が凄いんですよね(^_^;)
燃費にも影響しますので、今回はちょっと改良しました^^
余っていたアルポリ5㎜を曲げ加工。
良い感じの風防になりましたよ♪
実はこのハイエースには屋根、ドア、ボディに防振、断熱加工を施しています。
その工程はまた記事にしたいと思います~
yukkin104の旅日記は
コチラ
ブログ一覧 |
ハイエース | 日記
Posted at
2019/06/28 15:30:59